子育て

子育て

子育ての記事 最近投稿された記事

夏休みに学童保育に入れるには、今から準備しよう!

夏休みに学童保育に入れるには、今から準備しよう!

夏休みは7月の後半からだし、まだまだ先でしょう!と考えていると、夏休み中に学童保育に預けられないかも・・・。早めに見学して、準備をしておきましょう。
pikari | 22 view
布おむつの漏れない当て方!カバーの当て方にもコツがある

布おむつの漏れない当て方!カバーの当て方にもコツがある

布おむつを使ってみたいけど、漏れないか心配。 使ってみたけど毎回漏れて困る。 私も初めて布おむつを使ったときには漏れが多く、赤ちゃんの着替えや洗濯ばかりしていました。 私なりの工夫でしてきた漏れ対策を画像を交えて伝えます。 布おむつの漏れでお困りのママ、ぜひ最後までご覧ください。
miya | 28 view
雨の日のおうち遊びにも♪「梅雨」がテーマの工作アイデア集

雨の日のおうち遊びにも♪「梅雨」がテーマの工作アイデア集

天気の悪い日が続く梅雨は外遊びができなくて、子どもにとってはちょっとつまらない時期ですよね。そんな時にはお家で、梅雨らしい工作をしてみませんか?
ruru | 70 view
雨の日にお出かけしたいおすすめスポット10選(in九州)

雨の日にお出かけしたいおすすめスポット10選(in九州)

お休みの日に雨が降ると、公園に遊びに行くことができなくて、どこに行こうか悩みますよね?そんな雨の日でも楽しめるスポットを10個ご紹介します。
pikari | 43 view
プールが始まる!みずいぼに注意〜治療法と予防

プールが始まる!みずいぼに注意〜治療法と予防

プールの季節がやってきますね!でも、なんだか子どもの身体に赤いポツポツが、、、もしかしたら、みずいぼかも!?みずいぼの治療法と予防、おすすめの保湿剤と入浴剤を5つご紹介
pikari | 65 view
離乳食におすすめです!市販の小分け豆腐5選

離乳食におすすめです!市販の小分け豆腐5選

大豆のたんぱく質で栄養価が高く、そしてクセが少ないので他の食材とも相性がいい豆腐。もちろん離乳食にも便利で、おすすめの食材といえます。ですがお豆腐は冷凍しにくく、余らせてしまうときも多いですよね。こちらの記事では小分けされていて、そして原材料も安心な離乳食に向いている、市販の豆腐をご紹介します。
ruru | 261 view
子ども喜びすぎ!泡で感覚遊び♪家にあるものでできちゃうものも♡

子ども喜びすぎ!泡で感覚遊び♪家にあるものでできちゃうものも♡

泡遊びとは、読んで字の如く子どもたちが泡を作って、泡で遊ぶこと。子どもにとっての泡遊びは、泡の色や感触、泡を使って絵を書いたりと五感をフルに使い、想像力や発想力・思考力を高めるといわれています。これから暑くなるにつれて、ぜひ取り入れてほしい遊びです。もちろん、お風呂でもできますよ。
ruru | 115 view
ハンドメイドが苦手なママも、得意なママも♪子供用エプロンの 作り方動画集

ハンドメイドが苦手なママも、得意なママも♪子供用エプロンの 作り方動画集

エプロンと三角巾は入園準備のリストに入っていなくとも、幼稚園や保育園から「エプロンと三角巾とマスクを持ってきてください」と急に言われ、急遽準備しなければならない場合もあるようです。ですが市販のものはお高かったり、他の子とかぶってしまう可能性もありますよね。こちらの記事では、わかりやすいエプロンの手作り動画を集めました。ママが作ってくれたオリジナルエプロンなら、お手伝いもすすんでしてくれるかもしれませんよ。
ruru | 83 view
鼻水が詰まって苦しそう…鼻水吸引機のおすすめ5選

鼻水が詰まって苦しそう…鼻水吸引機のおすすめ5選

子どもの鼻水が出始めると、鼻の穴は小さいし、鼻をかむこともできないしで、鼻水が詰まって苦しそう... 次男が風邪をこじらせて肺炎になり、3人目にして初めて子どもが入院して、電動鼻水吸引機を購入するまでのお話です。
pikari | 126 view
手作りで無添加❤︎赤ちゃんのおしりふきの簡単な作り方

手作りで無添加❤︎赤ちゃんのおしりふきの簡単な作り方

赤ちゃんは大人よりも経皮吸収率が高くなっています。 特にお口の周りやデリケートゾーンは吸収率が高く、市販のおしりふきに含まれる添加物の影響が心配です。 大切な赤ちゃんのために、おしりふきを手作りしてみませんか?
miya | 162 view
無添加ママや健康志向はうざい!?ママ友からうざく思われずに付き合うには。

無添加ママや健康志向はうざい!?ママ友からうざく思われずに付き合うには。

無添加や健康志向の生活をしていると、添加物などをさほど気にしていないママからうざいと思われることがあります。 なぜうざいと思われるのか、うざいと思われずに付き合うにはどうすればいいかなどまとめていきます!
miya | 224 view
スポンジや牛乳パックで作ってみよう!かわいい「ケーキ」の工作

スポンジや牛乳パックで作ってみよう!かわいい「ケーキ」の工作

ご家庭にある身近なもので、ケーキを作ってみませんか?作品は、ままごとやお店屋さんごっこにも使えますよね。世界で一つだけのオリジナルケーキを、お子さんと一緒に楽しく制作しましょう。
ruru | 314 view
0歳から2歳児におすすめの絵本をご紹介!好奇心を引き出してくれますよ

0歳から2歳児におすすめの絵本をご紹介!好奇心を引き出してくれますよ

絵本デビューする0歳から言葉を覚える2歳くらいまでの子におすすめの絵本をご紹介します。絵本は赤ちゃんの好奇心が刺激されて表情も感情も豊かになっていきます。絵本を通して赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しんでくださいね。
yuma | 106 view
連休要注意!子どもを事故から守ってくれるチャイルドシート!その正しい使い方とは?

連休要注意!子どもを事故から守ってくれるチャイルドシート!その正しい使い方とは?

子どもを車に乗せる際に、使用が義務付けられているチャイルドシート。チャイルドシートは交通事故の被害から幼児を守ります。幼児を自動車に乗せて運転する時は必ずチャイルドシートを使用しましょう。こちらの記事では、チャイルドシートの正しい使い方をお届けします。
ruru | 120 view
補助なし自転車の練習時期はいつ?自転車の選び方とは?

補助なし自転車の練習時期はいつ?自転車の選び方とは?

大人の自転車に乗れるのは6歳までです。子どもの自転車デビューをいつにしたらいいのか、迷っているパパ・ママも多いことでしょう。こちらの記事では最近の自転車事情を踏まえて、いつごろから練習を始めたらいいのか、そしてどのような自転車がいいのかをお届けします。
ruru | 114 view

子育てで人気のキーワード

おすすめの記事

今注目の記事