itwrap
  • 記事を書く
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 備蓄品
備蓄品

関連するキーワード
災害 (99) 防災グッズ (91) 停電 (17) 乾電池 (3) カセットコンロ (10) ラップ (311) リスト (8) 非常食 (20) 食品ラップ (127) 防寒 (13) 災害食 (4) 缶詰 (21) アルファ米 (5) スイーツ (62) ポリラップ (188) 地震 (20) パン (33) ラジオ (5) 携帯電話 (3) 非常用トイレ (3)

「備蓄品」に関する記事

防災備蓄にしたい美味しいおすすめ缶詰15選

防災備蓄にしたい美味しいおすすめ缶詰15選

日常的にストックしておくと便利な缶詰。賞味期限が長く、常温保存が可能なので災害用備蓄にももちろん適しています。その中でも、特に美味しいと評判の高い缶詰を15点集めてみました。どうぞご覧ください。
ruru | 177 view
災害時のアルミホイル活用術8選

災害時のアルミホイル活用術8選

災害時の非常事態には、スーパーでも売ってる日用品のアルミホイルが 普段と違う使い方で防災品として役立ちます。食品ラップとともに、備蓄品として揃えておきましょう。
ruru | 192 view
災害時の食事について考える!火や水が不要なレシピもご紹介♪

災害時の食事について考える!火や水が不要なレシピもご紹介♪

災害時、身の安全を確保したら、次に大切なのは水と食事です。災害が身近な問題として考えられる今、日常から食べることの大切さを知り、知識を身につけておきましょう。
ruru | 671 view
乾電池の保存は食品ラップで!乾電池についてのあれこれ♪

乾電池の保存は食品ラップで!乾電池についてのあれこれ♪

万が一の停電時に備え、乾電池を備蓄しているご家庭も多いかと思います。しかし、乾電池の種類や使用方法、保存方法など、はっきりとしたことをご存じの方は意外に少ないのではないでしょうか?こちらの記事では、乾電池について多方面からお届けしていきます。
ruru | 688 view
乾電池をストックしておこう!10年保存可能な「防災電池」

乾電池をストックしておこう!10年保存可能な「防災電池」

大きな地震の時、広い範囲で停電が発生する可能性があります。乾電池は、そのために備えておきたい防災アイテム。この記事では、防災の観点からの乾電池について、深く掘り下げていきたいと思います。
ruru | 1,309 view
防災グッズの進化がスゴイ!2022版最新防災グッズのご紹介

防災グッズの進化がスゴイ!2022版最新防災グッズのご紹介

東日本大震災から11年。防災意識も高まり、防災の備えの大事さも広く認知されるようになりました。防災グッズも日々進化しています。これから防災グッズを買おうとしている方、買い替えようとしている方はもちろん、へ~、こんなグッズもあるんだと 眺めていただくだけでも知識になると思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 3,621 view
東日本大震災の被災者が語る「備えていてよかった」「あって助かった」もの

東日本大震災の被災者が語る「備えていてよかった」「あって助かった」もの

私は宮城県沿岸部在住で、東日本大震災時は、電気7日、水道、ガスが1か月不通でした。こちらの記事では、当時、自宅に備えておいてよかったもの、あって助かったもの、そしておすすめの商品など、自身の経験談を交えながらお伝えしていきます。
ruru | 2,025 view
宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~ライフライン復活まで~

宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~ライフライン復活まで~

東日本大震災時、宮城県沿岸部在住・筆者の自宅では、ライフラインの復旧まで、電気が一週間、水道・ガス・固定電話がひと月かかりました。こちらの記事では、私がこの間、どのように過ごしていたのかをお伝えしています。少しでも防災のお役に立てれば幸いです。
ruru | 1,733 view
最強の防災グッズ説!災害時に役立つ「ラップ」活用法

最強の防災グッズ説!災害時に役立つ「ラップ」活用法

防災グッズはできるだけたくさん用意したいのはやまやまですが、収納場所にも限りが あります。本当に必要なものとは何でしょうか?? 今回はそんなアイテムのひとつ、「食品用ラップ」の活用法を紹介します。知っておいて損はありませんよ。
ruru | 2,063 view
何でもない時こそ見直したい!防災グッズをチェックするポイント

何でもない時こそ見直したい!防災グッズをチェックするポイント

j防災に関しては情報量も多く、防災グッズのチェックリストを見ると、「あれが足りなかった」「これがあったらいいかも」と増える一方です。でも避難するときは、そんなに大きな荷物を抱えて避難することはできません。本当に必要な防災グッズっていったい何なのでしょうか?東日本大震災を経験した筆者が、そのあと今に至るまでの10年間の情報も踏まえて、お伝えしていきたいと思います。
ruru | 1,666 view
防災グッズに食品ラップは入っていますか?災害時に大活躍してくれるアイテムです♪

防災グッズに食品ラップは入っていますか?災害時に大活躍してくれるアイテムです♪

最近では防災グッズもいろいろと出ていて、揃えるのは結構大変。その中でも家庭用ラップは用途が広く、多めにストックしておくだけで備蓄につながります。ひとつのアイテムがいろんな場面で活用できるのは心強いですよね。こちらでは災害時、食品ラップの活用術をお届けします。
ruru | 2,300 view
非常食の進化が止まらない!最新非常食のご紹介

非常食の進化が止まらない!最新非常食のご紹介

2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年。東日本大震災時、私が避難所で提供された災害食は、カップラーメン、菓子パンが多かったです。この10年の間、災害食も目を見張るほど進化しています。味、保存年数、主食だけでなくスイーツなどの種類も豊富になってきました。こちらでは、最新の災害食のご紹介をします。
ruru | 5,721 view
赤ちゃんのための防災グッズとは?最低限の準備のまとめ

赤ちゃんのための防災グッズとは?最低限の準備のまとめ

赤ちゃんがいる家庭において、災害に備えて日頃どのような準備をしたらいいのでしょうか?月齢などによっても変わってくるので、定期的にチェックして、現在の状況に合わせたものにすることも大切です。この機会に防災リュックを見直してみてくださいね!
ruru | 2,330 view
本当に必要な防災グッズとは?選び方とおすすめ品

本当に必要な防災グッズとは?選び方とおすすめ品

防災グッズのリストを見ると、かなりの数がありますよね。本当にこんなにそろえた方がいいの?全部使うの?という疑問がわいてくるのは不自然なことではありません。今回は、実際に被災した方々のお声も交えて、防災グッズについて考えてみたいと思います。
ruru | 3,863 view
防災でよく聞く「2次の備え」とは? 食品や日用品のストックを考えよう!

防災でよく聞く「2次の備え」とは? 食品や日用品のストックを考えよう!

0次、1次ときて、2次の備えは備蓄です。地震で自宅避難となった場合だけでなく、災害による停電・断水時にも役立つものを考えなければなりません。
ruru | 2,616 view
15 件

itwrapについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • リリースの送付はこちら

カテゴリ一覧

  • 料理・お弁当
  • 無添加
  • 子育て
  • 暮らしの知恵
  • オレンジ
  • 防災
itwrap | 巷で話題の食用ラップの使い方から、料理やお弁当のメニューなど!さまざまなラップにまつわるお話をご紹介します。
Copyright © itwrap