itwrap
  • 記事を書く
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 地震
地震

関連するキーワード
津波 (8) 災害 (84) 避難 (10) 防災 (106) 台風 (8) 東日本大震災 (11) 子ども (116) 火事 (5) 携帯電話 (3) ハザードマップ (10) 防災グッズ (83) 備え (21) アプリ (14) 火災 (4) 心構え (2) カセットコンロ (8) 備蓄品 (11) 飲料水 (4) 避難グッズ (1) 突っ張り棒 (4)

「地震」に関する記事

外出先で地震!その時どうする?シーン別に解説

外出先で地震!その時どうする?シーン別に解説

いつ起こるかわからない大地震。そのとき、わたしたちは必ずしも自宅にいるとは限りません。外出時に地震が発生した場合には、場所ごとにするべきことが変わっていきます。地震が起きた時に何をすべきか、日頃からイメージし、知識を備えておきましょう。
ruru | 62 view
「お・か・し・も・ち」は【地震が起きたら】子どもが 避難するときの大事なキーワード

「お・か・し・も・ち」は【地震が起きたら】子どもが 避難するときの大事なキーワード

お子さんが保育園・幼稚園・小学校で地震にあってしまうことも、もちろん考えられます。避難訓練時には「おかしもち」というキーワードを使うところも多いようです。お子さんの避難訓練のときには、ご家庭でもちゃんとお話ししてあげましょう。
ruru | 121 view
子どもと一緒に楽しみながら学べちゃう♪全国の防災体験施設13選!

子どもと一緒に楽しみながら学べちゃう♪全国の防災体験施設13選!

「子どもと一緒に防災学習したいけど、どうすればいいのか迷う…」もしこのような悩みを抱えているのであれば、防災体験ができる施設を利用してみては?こちらの記事では、防災体験ができる全国の主な施設をいくつかご紹介しています。もし自宅近辺にあったら、ご家族で気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。
ruru | 121 view
親子で楽しく「防災」を学ぼう! おすすめ防災クイズ集【動画編】【サイト編】

親子で楽しく「防災」を学ぼう! おすすめ防災クイズ集【動画編】【サイト編】

東日本大震災が起こって11年が経ちます。動画やサイトでの「防災クイズ」集めてみました。親子で楽しく防災・減災が学べます。ぜひ、ご家族みんなで遊んでみてくださいね。
ruru | 362 view
東日本大震災の被災者が語る「備えていてよかった」「あって助かった」もの

東日本大震災の被災者が語る「備えていてよかった」「あって助かった」もの

私は宮城県沿岸部在住で、東日本大震災時は、電気7日、水道、ガスが1か月不通でした。こちらの記事では、当時、自宅に備えておいてよかったもの、あって助かったもの、そしておすすめの商品など、自身の経験談を交えながらお伝えしていきます。
ruru | 631 view
宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~ライフライン復活まで~

宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~ライフライン復活まで~

東日本大震災時、宮城県沿岸部在住・筆者の自宅では、ライフラインの復旧まで、電気が一週間、水道・ガス・固定電話がひと月かかりました。こちらの記事では、私がこの間、どのように過ごしていたのかをお伝えしています。少しでも防災のお役に立てれば幸いです。
ruru | 475 view
宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~地震・避難~

宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~地震・避難~

東日本大震災より11年が経とうとしています。こちらの記事は、宮城県沿岸部在住・筆者の東日本大震災の体験談を書いています。どこでどう地震を体験したか、そして高台に逃げた経緯、津波のことなど時系列で事細かく記しました。
ruru | 552 view
いざというときのために!災害時の応急手当知識を少しでも身に着けておこう

いざというときのために!災害時の応急手当知識を少しでも身に着けておこう

災害時の応急手当は、けがや病気を「治す」ためではなく「今以上に悪化させないこと」が目的。こちらでは、災害時の正しい応急手当や搬送方法などをご紹介していきます。いざという時のために落ち着いてできるように、止血、骨折、やけどの応急手当の方法を覚えてお きましょう。
ruru | 674 view
【親子で読もう!】防災をテーマにした絵本16選

【親子で読もう!】防災をテーマにした絵本16選

今回ご紹介するのは「災害」「防災」を題材とした絵本です。日常から、災害のときの「こんなときどうする?」を知っておくことが大切ですね。絵を見て学び、より具体的に災害のイメージを実感できれば、事前に災害に備えるという行動につながります。これらの作品をきっかけに災害・防災について子供と一緒に考えてみてはいかがでしょう。
ruru | 1,213 view
突然の地震?!備えよう!家の中の地震対策

突然の地震?!備えよう!家の中の地震対策

地震大国日本ですが、皆さんお家の中の地震対策はしていますか?わかってはいるけどなかなか…その気持ちよくわかります。でも、しているのとしていないのとでは、本当にまったくダメージが違うんです。家の中のものが壊れてしまうと精神的にもショックを受けます。こちらでは、大きな地震を何度も経験している、宮城県在住の筆者が行っている対策をご紹介します。
ruru | 978 view
備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

カセットコンロは、ガスボンベさえあればお湯が沸かせ、調理も出来、今や防災の必需品と言っても過言ではありません。ガスボンベは何本必要なのか、そしておすすめのカセットコンロやガスボンベ、ガスストーブも掲載しています。 東日本大震災で被災した筆者の経験談を交えながらお届けします。どうぞご覧下さい。
ruru | 6,830 view
防災公園とは?防災の知識を体験できる身近な施設をチェックしよう!

防災公園とは?防災の知識を体験できる身近な施設をチェックしよう!

防災公園をご存知でしょうか?防災公園には様々な機能が備わっているんです。今回は防災公園について、一緒に学びましょう。
ruru | 2,226 view
もし夜中、就寝中に地震が来たら!! グラグラに慌てず行動する心構えと準備

もし夜中、就寝中に地震が来たら!! グラグラに慌てず行動する心構えと準備

災害は日時を選ばず突然襲ってくるものです。それがみんなが寝静まっている夜中だったら、どのような行動をとればよいのでしょうか?避難セットを枕元に置くなど、普段からどのような心構えをしていると減災になるでしょうか?
yuma | 2,584 view
寒い季節の災害に備えるには?冬の防災グッズを考えてみよう

寒い季節の災害に備えるには?冬の防災グッズを考えてみよう

寒い季節に災害がおきたら…。暖かな季節には忘れてしまいがちな石油ストーブや携帯カイロなど、地震や雪などの災害や長期の停電に備えて、冬に用意しておきたい防災グッズと寒さに備えるためのポイントをまとめました。
ヨーダ | 2,394 view
地震や洪水にどうやって備える?ハザードマップを見て避難方法を考えよう!

地震や洪水にどうやって備える?ハザードマップを見て避難方法を考えよう!

ハザードマップをご存知ですか?災害時の避難行動に役に立つハザードマップの種類や入手先、スマートフォンなどでハザードマップが確認できるアプリなどをまとめました。
ヨーダ | 4,172 view
18 件
  • 1
  • 2

itwrapについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • リリースの送付はこちら

カテゴリ一覧

  • 料理・お弁当
  • 無添加
  • 子育て
  • 暮らしの知恵
  • オレンジ
  • 防災
itwrap | 巷で話題の食用ラップの使い方から、料理やお弁当のメニューなど!さまざまなラップにまつわるお話をご紹介します。
Copyright © itwrap