ちこた

ちこた

小学生が夏休みの終わりにやるべきこと3選

小学生が夏休みの終わりにやるべきこと3選

夏休みが明けて学校が始まると、登校渋りをしてしまったり、学校の生活リズムに戻れなかったりすることがあります。夏休み明けに気持ちよく登校できるように、夏休みの終わりの生活を考えていきましょう。 小学生2人の子育てをしている経験から、夏休みの終わり一週間でやっておくと安心なことを3つお伝えします。小学校教諭の経験も踏まえて紹介していくので、参考にしてもらえると嬉しいです。
ちこた | 152 view
小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の個別懇談では、「何を話したらいいの?」「たった10分間で子どもの様子を聞くにはどうしたらいい?」など困ったことはありませんか。中には「世間話で終わっちゃった」と感想をもつ人も。 この記事では、子どもの力を伸ばすためにはどのように個人懇談に臨めばいいのかを、小学校の先生の経験をふまえて紹介します。
ちこた | 199 view
夏休みにおすすめ!子どもと作る100均かんたんおやつ

夏休みにおすすめ!子どもと作る100均かんたんおやつ

長い夏休み。子どもたちのおやつにを何にしようかも迷うところですよね。せっかく時間がある夏休みなので、100均の材料でお子さんと一緒に手作りを楽しむのはいかがでしょうか。
ちこた | 167 view
夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏の人気お出かけスポットの一つといえば、水族館。実際に出かけるのもいいですが、親子で水族館工作をして楽しむのもおすすめです。
ちこた | 1,293 view
小学校高学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校高学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校高学年ともなると、自由研究にも慣れてきてネタ切れしてしまうというお子さんもいるのではないでしょうか。そこで、高学年におすすめの自由研究を5つご紹介します。
ちこた | 281 view
夏休みに差がつく!一学期の効果的なおさらい方法

夏休みに差がつく!一学期の効果的なおさらい方法

夏休みは1学期の学習を復習するチャンスです!小学校教員の経験から、効果的に復習できる方法をお伝えします。効果的なおさらい方法で、夏休み明けの学習をスタートダッシュしましょう!
ちこた | 111 view
イライラしない!夏休みの過ごし方のアイデア5選

イライラしない!夏休みの過ごし方のアイデア5選

夏休みは1日中子どもがいるので、家族で楽しめる反面、大変なことも多いですよね。ついついイライラしてしまうことも。この記事では、小学生2人を育てている経験と、周りのママたちから聞いたことなどをもとに、イライラしない過ごし方のアイデアを5つ紹介します。ぜひ試してみてくださいね。
ちこた | 134 view
夏休みにおすすめ!親子で楽しむかんたん廃材工作

夏休みにおすすめ!親子で楽しむかんたん廃材工作

夏休みはいつもより親子で過ごす時間がたっぷりあります。せっかくの機会なので、親子で楽しみながら工作をするのはいかがでしょうか。ここでは、簡単に作れる工作をご紹介します。
ちこた | 457 view
小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校中学年におすすめ!夏の自由研究5選

夏休みの宿題の大物といえば「自由研究」ですね。中学年の子どもたちにピッタリの自由研究を5つ紹介します。
ちこた | 250 view
小学校低学年におすすめ!2023夏休みの自由研究5選

小学校低学年におすすめ!2023夏休みの自由研究5選

小学校低学年におすすめの自由研究のアイデアを5つご紹介します!教科ごとに紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちこた | 247 view
「よくできたね」はNG!テストの点数を褒めてはいけない理由

「よくできたね」はNG!テストの点数を褒めてはいけない理由

子どもたちが学校から持ち帰るテスト。子どもたちよりもテストの点数に一喜一憂していませんか?100点をとってきた時には、「よくできたね!」「100点とれたね!」などと言ってしまいがち。私もそうでした。 しかし、実はその言葉が子どもの力が伸びなくなる原因となることも。 この記事では、なぜだめなのかについてと、意識したい言葉がけまでを、小学校の先生の経験をふまえて紹介します。
ちこた | 216 view
11 件