miya

1歳・5歳・7歳の3児ママナースです!

布おむつの漏れない当て方!カバーの当て方にもコツがある
布おむつを使ってみたいけど、漏れないか心配。
使ってみたけど毎回漏れて困る。
私も初めて布おむつを使ったときには漏れが多く、赤ちゃんの着替えや洗濯ばかりしていました。
私なりの工夫でしてきた漏れ対策を画像を交えて伝えます。
布おむつの漏れでお困りのママ、ぜひ最後までご覧ください。
miya |
74 view

手作りで無添加❤︎赤ちゃんのおしりふきの簡単な作り方
赤ちゃんは大人よりも経皮吸収率が高くなっています。
特にお口の周りやデリケートゾーンは吸収率が高く、市販のおしりふきに含まれる添加物の影響が心配です。
大切な赤ちゃんのために、おしりふきを手作りしてみませんか?
miya |
207 view

無添加ママや健康志向はうざい!?ママ友からうざく思われずに付き合うには。
無添加や健康志向の生活をしていると、添加物などをさほど気にしていないママからうざいと思われることがあります。
なぜうざいと思われるのか、うざいと思われずに付き合うにはどうすればいいかなどまとめていきます!
miya |
290 view

食物添加物を落とす方法!野菜洗い洗剤や下処理で農薬・添加物を取り除こう
添加物や農薬は気になるものの、日々のお買い物はスーパーがメインになりがち。
でもお料理前のひと手間で、添加物や農薬を減らすことができますよ。
miya |
188 view

日用品の添加物は何が悪い?部位や年齢によって吸収率が変わる〈経皮毒〉を知ろう
日用品に含まれる添加物は微量でも、身体の部位によっては吸収率が高いことも。
赤ちゃんや子ども、荒れた皮膚などでも経皮吸収率が上がるとされています。
この記事を読んでいただくと、日用品の添加物の何が悪いか、体の中でもどんな場所に注意が必要か参考になると思います。
miya |
309 view

添加物は何に入ってる?食べ物だけじゃなく日用品にも注意しよう
食品添加物はよく耳にしますが、身近な日用品にも実は色々な添加物が含まれています。
香料や着色料のように見た目や香りを良くするためのものや、防腐剤や酸化防止剤、安定剤など安全に使うためにも添加物が使われています。
今回は身近な日用品の中で、何にどんな添加物が使われているのかをまとめて行きます!
miya |
207 view

アトピーっ子が保湿を嫌がる!3児ママのスキンケアの工夫
保湿をしましょうと言うのは簡単です。
我が家には3人の子どもがいますが、逃げ回ったりイヤイヤ期に入って保湿を嫌がったり、子どもが増えるにつれて保湿が難しくなりました。
無理矢理にならないよう、簡単に、そして少しでもママ自身が楽に!子どものスキンケアをする工夫をまとめます。
miya |
160 view
7 件