ゆで卵で作る☆ふなっしー♪

京ちゃんプー☆
@cook_40098943
ゆで卵をカレー粉で染めてふなっしーを作りレタスで包みました♪
このレシピの生い立ち
ふなっしーをゆで卵で作りたくて、黄色の肌をどうするか試行錯誤して、カレー粉で染めてみました。ふなっしーに見えるかな?f(^_^;
作り方
-
1
鍋に卵がつかる水を入れて、酢・塩少々でゆでて固めのゆで卵を作ります。(沸騰してから約12分ゆでます)
-
2
水で冷ましてから、殻をむきます。茹でる時に、酢・塩を入れると殻が綺麗にむけます。
-
3
ガラスコップに②のゆで卵を入れ全体がつかる水を入れて、その水を鍋に移して沸騰させカレー粉を溶かします。
-
4
ゆで卵を入れたコップに③のお湯を戻し入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫で一日漬けます。薄く感じましたが、黄色に染まっていました
-
5
味付けのりは、容器から出したばかりは、パリパリしているので、時間を置いてからキッチンバサミで目と口をカットします
-
6
ゆで卵につけて、カニカマの赤色を三角に切って口におき、ほっぺたをつまようじで少し穴を開け、カニカマを少し入れます。
-
7
頭にもつまようじで穴を開け、かいわれの葉から茎約0.5cmの所で切って頭に刺します。
-
8
レタスで包んで出来上がりです。
コツ・ポイント
ゆで卵の入るコップを使うと、少量のお湯で染める事が出来ます。
味付けのりは、時間を置くとカットがしやすいです。
ほっぺたもカニカマでしました。
カレー粉の分量は、調整して下さい。
似たレシピ
https://cookpad.com/jp/recipes/19082893