スポンサーリンク

紙編み工作♡格子柄の『こいのぼり』

Arts & Projects
スポンサーリンク

5月といえば、こどもの日。

こどもの日といえば、こいのぼり

我が家にも男児がいますが、海外暮らしなので本物の鯉のぼりを持っていません。

なので、気分だけでもこどもの日を楽しむために、子供達と一緒にこいのぼり製作をすることに。

今回は『格子柄のこいのぼり』の作り方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

用意するもの

まずは用意するものからみていきましょう。

  • カッター
  • ハサミ
  • 色画用紙
  • こいのぼり本体用の用紙
  • マーカー

色画用紙は、お好きな色を用意してください。今回は一匹につき、2色の画用紙を用意しましたが、もちろん一色でも良いですし、逆に何色使ってもOK。

こいのぼり本体用の用紙は、今回は白を用意しましたが、真鯉用に黒や紺、緋鯉用には赤色の用紙を用意しても良いですね。

また、紙で編み込みをするので、少し丈夫な紙があれば、なお良しです!

今回この記事を書くまで筆者も知りませんでしたが、こいのぼりの正式な数え方は『旒』(りゅう)と数えるそうです。

 

格子柄こいのぼりの作り方

用意ができたら作り方です!

色画用紙を1センチ幅の短冊切り

カッターで、色画用紙を短冊切りにします。

こいのぼりの本体を作る

短冊が用意できたら、こいのぼりの本体を作ります。

下の写真のように1センチ間隔で線を引き、カッターで切れ込み線を入れていきます。この切れ込みですが、偶数本入れるようにしてください!

仕上がりが、偶数本の切れ込みの場合と奇数本の場合で違います。

そして、こいのぼりの形に切ります。

サンダース家では、お父さん、お母さん、子供の鯉を用意。

こいのぼり本体の準備ができたら、いよいよ

紙編みの開始

格子柄になるように、交互に短冊にした色画用紙を差し込んでいきます。

うちの3歳児も、「こうやって上下ってやっていくんだよ〜」と説明したら、自分で編み込みをすることができたので、最初に入れるところだけ手助けしてあげれば、3歳のお子さんでもできると思います。

紙が入るだけ編み込むと、

こうなります!

余分に出ている部分は、

上の線の部分で切ってしまっても紙は抜けないので大丈夫ですし、後ろに折りテープで止めるなどしても良いかと思います。筆者は切りました♪

 

 

そして、目、尾の模様を描いて、完成です!!!


写真をよく見ると、わかるかと思いますが、

上の二つのこいのぼりは、偶数(8本)の切れ込み線を入れた場合、

それに対し、一番下は奇数(7本)の切れ込み線を入れてあります。

すると、上の二つは同じ色が上下で揃っていますが、下は上下で長い部分が違う色に(汗)

ですので、先述したように、切れ込みは偶数本入れるように気をつけて下さいね♡


 

まとめ

いかがでしたか?

可愛いこいのぼりの出来上がりです!

色々な色で試してみてください♪

格子柄は、切れ込みと短冊の幅が同じであれば、誰が作っても綺麗にできるので(笑)、インテリアとして飾るにももってこいです♡

お子さんの指先を動かすモータースキルの練習にもなるこちらのこいのぼり製作。

ぜひおうちでチャレンジしてみてください!

では、最後までお読みいただきありがとうございました♡