残り野菜で❀うちの野菜スープストック

gingamom
gingamom @cook_40043444

キャベツの芯や玉ねぎやブロッコリー、人参や長ねぎの残りなどを少しずつ冷凍して、いっぱいになったら作るスープストックです。
このレシピの生い立ち
私が作る野菜スープが好きだという次女のために書き留めたレシピ。
いつも私は、基本的に残った野菜屑などで作っています。
野菜が少し残っても、冷凍バッグに入れて、貯まったらスープストックを作るので、無駄になりません。
なんだかいい気持ちです。

レシピを編集
共有

材料

スープストック800ml分
  1. 残り野菜いろいろ フリーザーバッグ(中サイズ)にぎっしり一杯
  2. ☆にんにく 一片
  3. ☆生姜 少量
  4. ☆好みのハーブ類(ローリエ・タイムなど) 少量
  5. 1200ml
  6. おいしい塩 ふたつまみ
  7. アレンジレシピ[A]材料
  8. 玉ねぎ・トマト・水菜  適量
  9. 塩・白胡椒・生姜絞り汁 少量ずつ
  10. アレンジレシピ[B]材料
  11. じゃが芋・アボカド・冷凍枝豆 適量
  12. 塩・白胡椒 少量ずつ

作り方

  1. 1

    いろいろな野菜の残りを少しずつフリーザーバッグ(中)に冷凍する。
    *玉ねぎ・人参・長ねぎ・キャベツは多めがお薦めです。

  2. 2

    *今回は、キャベツ・長ねぎ・ブロッコリー・グリーンアスパラの芯や固い部分、スライサー使用で残った人参、玉ねぎの固い外皮。

  3. 3

    *他にもパプリカやピーマンの種やヘタ、かぼちゃのワタ
    や種、玉ねぎの茶色い皮も使えます。
    *りんごの芯も使えますよ。

  4. 4

    ☆にんにくは皮ごと包丁でつぶして皮をむく。
    ☆生姜は薄切りにする。

  5. 5

    鍋に1の冷凍野菜と3の☆にんにく☆生姜☆好みのハーブ類(今回はローリエとローズマリー)を入れ、水、おいしい塩を加える。

  6. 6

    蓋はしないで、弱めの中火で約1時間、2/3~1/2の分量になるまで煮詰める。

  7. 7

    5をザルで濾す。
    *ザルに残った野菜は、スプーンなどでぎゅっと押えて、スープストックを残らず濾します。

  8. 8

    6が冷めたら、冷蔵庫で保存して2~3日中に使い切る。
    *いろいろ使いやすいように、野菜スープストックの塩加減は薄めです。

  9. 9

    *冷蔵庫で一日置いたほうが美味しくなります。
    塩と白胡椒を加えて調味して、このまま冷たいコンソメスープでも美味しいです。

  10. 10

    ■アレンジレシピ[A]
    鍋に8の野菜スープストックを入れ、玉ねぎの薄切りを加えて、玉ねぎが柔らかくなるまで煮る。

  11. 11

    10に皮ごとざく切りにしたトマトを加えてさっと煮て、塩・胡椒、生姜絞り汁を加え調味する。切った水菜を加えれば出来上がり。

  12. 12

    ■アレンジレシピ[B]
    鍋に8の野菜スープストックを入れ、小さなキューブに切ったじゃがいもを加え、柔らかくなるまで煮る。

  13. 13

    12に、流水で解凍した枝豆と、じゃが芋と同じ大きさに切ったアボカドを加え、さっと煮る。
    塩・胡椒で調味すれば出来上がり。

  14. 14

    *ビシソワーズやポタージュスープも、このスープストックで作ると、やさしい味わいに美味しく出来ます。

コツ・ポイント

使用する野菜は、玉ねぎ・キャベツ・人参は基本的に加えた方が美味しく出来ます。
無農薬や減農薬の人参なら、皮を使います。
セロリや大根もあれば使います。
グリーンピースの莢や隠元豆の両端も使えます。
ハーブはお好みのものを使って下さい。

リアクション

レシピを編集
共有

レシピ作者

gingamom
gingamom @cook_40043444
に公開
✫暮らした国(エジプト・韓国)や旅した国で出会った料理を作ったり ✫家族のアルバムともいえる我が家の料理のレシピをまとめたり ✫心に響くあったかレシピを残したいな 大学の専攻は中・高音楽教育ですが、料理教室・冊子・料理本のレシピ制作などを経験✩ 趣味は骨董&料理本熟読&雑誌全般の斜め読み❤そして料理! https://note.com/gingamom_cooking/

似たレシピ