紙ナプキン以外の印刷物で上履きをデコパージュする方法 | 100円ショップの材料で作る!子どものための手作りおもちゃとおままごと

100円ショップの材料で作る!子どものための手作りおもちゃとおままごと

材料費は安く!
作り方は簡単に!

…に情熱を注ぐ、子どものためのおままごと手作りブログです^^

こんにちは、さやぞうです!!

最近、育児疲れでちょっぴり鬱気味で、何もする気が起きなかったんですが…

夢小説という癒しを見つけてしまい、みるみるやる気が復活しました。

いやあ、卒業したと思ってたけど、オタク脳はいつになっても変わらないんだねL(´▽`L )♪

(夢小説が何か気になる人は、オタク女子が喜ぶものだと認識した上でググってください)


そんなでようやく、長女の幼稚園の上履きにデコパージュができました!!

巻ちゃんありがとう!!!(←分かる人だけ分かって)


完成したのは、アナ雪の上履きですー♪♪
{09141D62-394F-4951-8952-0BBF9EB922E0:01}

ディズニープリンセス柄の上履き↓も売ってるけど、高いんですよね~!

【最終販売】【大人気プリンセス】【生産終了】【在庫限り】残りわずか幼稚園 保育園アリエル 上靴スクール なかよしDN03うわぐつ ディズニープリンセス上履き【Disneyzone】

価格:1,280円
(2015/3/22 01:13時点)
感想(70件)


それがデコパージュすれば、イオンの500円の上履きがこんなになるんですよ、奥さん!!


靴の左右が分かるように工夫して、左右柄違いという方法を採用しました。

右はエルサ、左はアナ。

さらに、外側側面にもそれぞれデコパージュして、柄が見えるように履くと左右正しく履けるようにしています。

(靴の内側には何もデコパージュしていません)


デコパージュとは、好きなものに好きな柄の紙や布を貼りつけてお好みにアレンジできる素敵なクラフトです。

これを知ったのはつい最近。

友達と上履きの話をしていて「デコパージュというものがある」という情報を得たのです。

私は最初、紙に印刷された柄を転写する技法だと思ってました。

が、正確には、紙そのものを貼りつける技法です。

薄い紙を貼りつけることで、あたかも印刷されたかのようなものが出来上がるわけです。

デコパージュ用ののりを使って貼り付けるんですが、こののりはセリアさん、ダイソーさんといった100円ショップでも売っています。

こののりはアクリル製で、乾くと耐水性になります。

私が使ったのは、セリアさんのデコパージュのり。
image
(↑なんか紙ナプキンと一緒に写ってますが、今回ナプキンは関係ないです)

デコパージュは薄い紙だとキレイに出来上がるので、紙ナプキンを使うのがメジャー。

でも、紙ナプキンでは柄に限りがあります。

そこで、デコパージュのりを使って印刷物をフィルム状に加工して使う方法を紹介します!


1、好きな柄がついた印刷物を用意
{F76883AB-5DCF-4AF5-AFCF-D655C4AC265A:01}

今回は、長女のアナ雪手帳のウィークリーの部分を(内緒で)使用しました。

両面印刷の部分でも大丈夫です。


2、デコパージュのりを塗る
{815520DD-792F-433C-9BD1-050BF508B072:01}

デコパージュしたい柄の部分に、柄より大きめにのりを平筆で塗って行きます。

のりの原液はどろっとしていてすぐ乾いてしまい、作業がし辛いので、すこし水で薄めて使うとベターです。

できるだけムラがないように薄く塗り、しっかり乾かします。

待ちきれない場合は、ドライヤーの冷風で。

(温風で乾かすと紙がシワシワになって作業し辛くなります)

塗る→乾かす の工程を3~4回繰り返します。

表面にのりの膜が出来て、つやが出てきます。


3、紙を薄くする

柄を適当な大きさに切ります。
{49F449A3-C6B0-466F-B940-FC6BD33E6B81:01}
貼り付けサイズより、少し大きめに切っておいた方が、後の作業がしやすいです。

のりを塗った面を下にして、水に浸け置きします。
{19118F58-D778-4192-AFA4-2CCA241AD6E9:01}
紙に水が浸透したら(↑画像の下のように、透けて見えるようになったら)取り出します。

のりを塗った面を上にすると、水が浸透しにくいです。

紙の繊維の間に入った空気が出て行けなくなるからかなーと思います。


取り出したら、クリアファイル等のツルツルしたものに裏返しに置きます(↓画像の1)
{1DB356C7-CA68-49CC-A7D6-98AF889C51D3:01}

紙の面を指の腹で優しくこすると、紙がポロポロ取れて来ます(画像の2)

裏面印刷がある場合は、この段階で剥がせます。

こうして、目的の柄が見えるくらいまで紙を薄くします(画像の3)

やり過ぎると柄が消えたり破れたりします。

さじ加減は説明するのが難しいですが、1~2回やってみたらすぐ分かると思います。

白っぽい柄は透け感が分かりにくいので、色つきのクリアファイルを使った方がいいです。


作業が終わったら乾かして、破らないよう慎重にクリアファイルから剥がします。

乾かすと白っぽくなりますが、問題ありません(画像の4)
{E213B808-BD11-4D03-A9F9-BBA85AA0D2AC:01}
表側は画像5のような感じ。

フィルム状に薄くなっています。

お菓子のパッケージの印刷面だけ剥がしたような感じです。

破れやすいので、取扱いに注意。


4、貼り付けサイズに切る
{86A7B170-DD92-4E5C-83D3-C29D28BD36FF:01}
上靴の上に置きながらサイズを決め、はさみで切ります。

できるだけ柄のキワで切った方が、貼り付けた時キレイです。


6、貼りつける
{79B31B5D-75D5-4020-86F8-F0F560900652:01}
上靴にのりを塗り、フィルムを貼り、丁寧に空気を押し出します。

貼れたら、フィルムの上からのりを塗ります。

塗る→乾かすを3回くらい繰り返して完成。

この工程はもっと詳しく紹介しているサイトさんがたくさんあるので、今回は割愛します。

実は私、何回か練習したんですが、いつものごとく失敗をしております(笑)

デコパージュの仕方は、実地で学んだコツと合わせて、そのうちまた記事にしようと思います。

てか、エルサが出してる雪の部分、薄くなり切ってなくて失敗してます…。

剥がれてこないかなー、心配。

でもまあいいか(雑)


雪の結晶は、ダイソーさんのカラー油性ペンを使って、上靴に直接手描きしました。

これだけで、だいぶそれっぽくなりましたわー。


靴の中には、長女の好きであろうハート柄を手描き。
{DA57B77B-FFA2-44F4-8B04-CD5E9A7F8C0F:01}
靴の正面を空けてあるのは、ここに名前を書かないといけないからです。


長女、喜んでくれるといいなー♪

image


ぽちっと応援お願いします♪

にほんブログ村