巻き寿司は巻きすがないと作れない、ちょっと難しいイメージがありますが、コツを掴めばお家にあるラップで綺麗に巻くことができるんです。今回は卵やかんぴょう、桜でんぶを入れた一般的な太巻きをラップで作るレシピをご紹介します。コツを掴んだらぜひお好みの具材で巻き寿司を作ってくださいね。
ラップで作る簡単巻き寿司の作り方

材料(1本分)
- ごはん (酢飯) 200g
- のり (19×21cm) 1枚
具材
- 卵 (厚焼き卵) 20g
- 桜でんぶ 20g
- 三つ葉 (茹でたもの) 20g
- かんぴょう (味付け) 20g
- 干し椎茸 (味付け・スライス) 20g
1. ラップの上にのりを置く
のりの大きさより、ひとまわり大きいサイズのラップを用意し、その上にのりを置きます。
のりは光沢のある方を下にして、短い辺が横になるように乗せます。
2. ご飯をのせる

のりの上部は2㎝程、下部は5mm程空けて、酢飯を置き

酢飯をしゃもじでまんべんなく広げます。
このとき、酢飯を乗せすぎると、巻きづらくなってしまうので気を付けてください。
3. 具材を並べる
酢飯の中央より少し下に、具材を並べます。
まず卵、
そしてその上部に桜でんぶをのせます。
桜でんぶは細かくばらけやすいので奥にのせます。
卵と桜でんぶの中間に茹でた三つ葉をのせます。
三つ葉の上にかんぴょうをのせます。
4. ラップで巻く
手前にあるのりをラップごと持ち上げ、
しっかりと巻いていきます。
具材の上部まで巻いたら、ぎゅっと手で引き寄せるようにおさえます。
巻き込まれたラップを一旦外し
残りを巻き、手で引き寄せるようにおさえます。
ラップの上から両手で押さえて形を整え、馴染ませます。
4. ラップをはずして切る
ラップから巻き寿司を出し、2cmの幅に切ります。
具材の彩りが綺麗な巻き寿司の完成です。
巻きすが無くても、ラップがあれば作ることができるので、ぜひお試しくださいね。
動画でレシピをチェックしよう
たべれぽ
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
あわせて読みたい
「海苔、あまっていませんか?」夢中になる“やみつき”レシピ5選!
海苔は鮮度が落ちやすいので、封を開けたらおいしいうちに使い切りたいですよね。今回はそんなときにおすすめしたい、「海苔おかず」レシピをご紹介します。細かくちぎった海苔をたっぷりとかけた長芋のりまみれや、シンプ...
「悩んだときに真似したい!」月から金曜日はコレで決まり!“大人気お...
家族にはおいしいごはんを食べてもらいたいけれど、毎日献立を考えるのって案外大変…とお悩みの方必見!今回は、家族がよろこぶこと間違いなしの「大人気おかず」をご紹介します。ジューシーな大根がやみつきな「大根の肉...
材料3つだけ!「また作って!」と言われるホットケーキミックスの“簡...
おやつ作りに挑戦してみたいけど、いちから準備するのはちょっと大変…というときには、ホットケーキミックスに頼ってみましょう!今回は、材料3つで作れるホットケーキミックスの「簡単おやつ」レシピをご紹介します。鮮...
人気のカテゴリ
鶏もも肉
クラシルには「鶏もも肉」に関するレシピが2157品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
キャベツ
クラシルには「キャベツ」に関するレシピが2375品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
クッキー
クラシルには「クッキー」に関するレシピが526品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
ハンバーグ
クラシルには「ハンバーグ」に関するレシピが363品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画で...
カレー
クラシルには「カレー」に関するレシピが1090品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...
パスタ
クラシルには「パスタ」に関するレシピが1686品、紹介されています。全ての料理の作り方を簡単で分かりやすい料理動画でお...