2017年2月13日 更新

ひな祭り。古来より❀桃の節句❀とも呼ばれる女の子のお祭りにはどんな由来があるのでしょう?

日本の伝統行事の一つ、ひな祭り。わが子の幸せを思うお父さん、お母さん。孫の成長を楽しみに思うおじいさん、おばあさん。それぞれがたくさんの思いをこめてお祝いします。ひな祭りにはどんな由来があるのでしょうか?

3,412 view お気に入り 0

ひな人形の由来がほんわか描かれた紙芝居

小さな子に由来をお話しするのは少し難しいですね。そんな時は読み聞かせなどで教えてあげるのもいいですね。
紙芝居 『なぜ、おひなさまをかざるの?』 (対象:3歳...

紙芝居 『なぜ、おひなさまをかざるの?』 (対象:3歳~小学校低学年)

もうすぐひなまつり。ウサコもおひなさまをだしました。
でも、なぜ、おひなさまをかざるの? ウサコがみんなにきいてみると…。

こちらのお話は紙芝居でしか発行されていません。
紙芝居は絵本と違って手に入りにくいイメージですが、本屋さんで取寄せてもらったり、通販でも購入できます。図書館にもあるかと思います。
病気や悪いことは、お雛様が身代わりになってくれることを教えてくれるお話しです。

かわいい動物たちが登場人物。
主人公のウサコは「なぜおひなさまを飾るの?」とみんなに聞いて回ります。お母さんは「昔からの決まり!」と、あっさり返答します。かっぱちゃんは短冊に願い事を書いてお雛様にお願い事を・・・・あれ?.
やまんばに流し雛の話を教わり、大切なひな人形を川に流そうとしますが・・・
最後は紙で作った人形を川にを流して本当の意味を知るのです。

ひな人形を飾る時期はいつ?

ひな人形は、立春の日から2月中旬頃までに飾るといいとされています。
我家では節分を済ませ、最初の大安や友引のお天気の良い日と決めています。
3月3日の前日に飾る「一夜飾り」は縁起が悪いとされているので気をつけましょう。

ひな人形を飾りながら、おひな祭りはどうしてするのかを子供たちに教えてあげてくださいね。

しまうのが遅れるとお嫁に行けないといいますが・・・

やっぱりこれはあくまでも迷信でした! 可愛いわが子が素敵な女性になって、幸せな一生を送ってほしいという気持ちが込められているのでしょう。

3月3日が終わったらすぐ片づけますという人が多いと思います。
片付ける時期は、3月6日ごろの「啓蟄の日」(けいちつのひ)から春分の日までの期間で、暖かく湿気のない日がよいそうです。
※「啓蟄の日」とは、暖かくなり虫たちも土の中から顔をのぞかせる時期のことです。今年は3月5日です。

地方によっては旧暦の4月3日まで飾るところもあるみたいですよ。
【理由その1:厄払い説】
雛人形にその子の厄や災いを移すという考えから、いつまでも身近におかず、早く片付けて災いを遠ざけたほうが良いと考えられたのです。

【理由その2:しつけ説】
雛人形はいつまでも眺めていたいものですし、いざ片付けるとなると面倒でしょう。しかし、片付けも満足にできないようではきちんとした女性になれず、いいお嫁さんにもなれません。そこで、「お雛さまを早くしまわないと嫁に行き遅れますよ」と言ってしつけました。

【理由その3:結婚象徴説】
早く飾り出すと「早く嫁に出す」、早くしまうほど「早く片付く(嫁に行く)」。雛人形は婚礼の様子を表しているので、飾る時期を娘の結婚になぞらえています。

子供たちの幸せを願う気持ちはいつの世も同じ

ひな祭りをはじめ五月には端午の節句もあります。近年いろいろと世の中は簡素化ですが、たとえ ささやかであっても子供たちの健やかな成長を願う行事はこれかもら大切にして行きたいですね。
27 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ママと子どもで乳児から低学年まで楽しめる春を感じるひな祭りやさくらの工作特集

ママと子どもで乳児から低学年まで楽しめる春を感じるひな祭りやさくらの工作特集

もうすぐ、春の訪れを感じる3月に入り、卒園や入学などワクワクする行事がたくさんおこなわれますね。春の行事にちなみ、さくらやイチゴ・ちょうちょなど暖かくなる季節を感じながら親子で工作を楽しんでみませんか。工作をつくる前には、親子で外へ出かけてかわいらしい草花や生き物にふれるものもおすすめです。外で春を感じながら、家で春の工作を作成すれば楽しさも倍増するでしょう。ここから紹介するレシピを参考にして、子どもの好みに合わせた工作を参考にアレンジしてみてくださいね。
まゆまゆ | 45 view
ラップを使って簡単に作る『てまり寿司』レシピ!ひな祭りのお祝いに♡

ラップを使って簡単に作る『てまり寿司』レシピ!ひな祭りのお祝いに♡

ひな祭りといえばちらし寿司が定番ですが、コロッとかわいい手まり寿司だとなんだか新鮮です!おしゃれなうえに、ラップを丸めて包むだけと作り方も簡単!基本のてまり寿司レシピから盛り付け方、ちょっと変化球なレシピまでいろいろと集めてみましたよ♡
ruru | 1,630 view
簡単でかわいい手作りおひな様♡子どもと楽しむ ひな人形の工作アイデア

簡単でかわいい手作りおひな様♡子どもと楽しむ ひな人形の工作アイデア

節分が過ぎるとおひな様を飾る準備が始まります。おうちにひな人形がある人もない人も、手作りのおひな様を飾るのも素敵ですよ♡子供と手作りする時間も楽しめる、簡単でかわいいおひな様の工作アイデアです。
yuma | 843 view
ひな祭りご飯の定番『ちらし寿司』かわいい・おしゃれな盛り付け方とは?

ひな祭りご飯の定番『ちらし寿司』かわいい・おしゃれな盛り付け方とは?

ひな祭りで、ちらし寿司を作ってお祝いをするご家庭も多いのではないでしょうか?記念に写真を撮ったり、SNSに投稿したり…見た目がかわいいちらし寿司は何と言っても、主人公の子どもが喜んでくれます。こちらの記事では、かわいくておしゃれなちらし寿司をご紹介していきます。
ruru | 1,350 view
今どきのおしゃれな雛人形飾りってどんなもの?

今どきのおしゃれな雛人形飾りってどんなもの?

女の子の身代わりとなり災いから身を守ってくれるひな人形。健康や幸せを願って飾るものですが、昨今の住宅事情や、出し入れの手間、保存スペース、インテリアなどを考慮されているおしゃれなおひな様もたくさん販売されています。もちろん、昔ながらのものも素敵ですが、今どきのおしゃれな雛飾りを集めてみました。
ruru | 733 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事