2023年10月31日 更新

小学校入学までにやっておいた方がいいこと(文字編)

小学校へ入学してからの勉強のスピードは速いです。 ひらがなを1文字ずつ教わることから始まりますが、1年生の夏休みには算数の文章題を解くものが宿題ワークに入ってきます。そして、カタカナの習熟する時間がないまま2年生に上がります。初めて勉強をする子には、学校のカリキュラム通りに習得するのが難しいです。1年生になるまでに、少しでもいいので事前勉強をしておくことをお勧めします。

111 view お気に入り 0
勉強は鉛筆が使えるようになるとこが必須です。

お箸を使えるようにしましょう。

 (129291)

お箸の持ち方は、鉛筆持ちにも繋がってきます。お箸を上手に持てるようになると、文字も綺麗にかける傾向にあります。

びんの蓋を開けしめさせる。

 (129292)

鉛筆に慣れる前に、手首や指先の力をつけることも大切です。
今は、スイッチを押すだけでなんでもできるようになってきました。
昔のひねって出す水道の蛇口って最近見かけなくなりましたね。生活環境が変わってきて、昔の子どもに比べて手首や指先の力が弱くなってきているようです。
洗濯バサミを段ボールなどに、つけたり、外したりするゲームをすることで指先のトレーニングにもなります。

初めて持つ鉛筆

最初にもつ鉛筆は芯が柔らかくて、力を入れすにかけるものを選びましょう。
また、鉛筆が短いものを選ぶと、鉛筆の上の方を持つことを防止できるのでいいですよ。
6B鉛筆がおすすめです。

運筆練習におすすめ

線描き 迷路

くもんの はじめてのおけいこ

くもんの はじめてのおけいこ

5歳 めいろ (学研の幼児ワーク)

5歳 めいろ (学研の幼児ワーク)

簡単な迷路は楽しく、運筆練習ができます。線描きで鉛筆のコントロールをすると、ひらがながきに移行するのにスムーズです。
36 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

小学校入学までにやっておいた方がいいこと【かず(数)編】

小学校入学までにやっておいた方がいいこと【かず(数)編】

小学校へ入学してからの勉強のスピードは速いです。 ひらがなを1文字ずつ教わることから始まりますが、1年生の夏休みには算数の文章題を解く問題が宿題ワークに入ってきます。そして、カタカナの習熟する時間がなく2年生に上がります。初めて勉強をする子には、習得するのが難しいです。1年生までに、少し事前勉強をしておくことをお勧めします。今回は 「かず 編」です。
とおこ | 116 view
小学校のPTAのお仕事は何をするの?おおまかな仕事内容をご紹介

小学校のPTAのお仕事は何をするの?おおまかな仕事内容をご紹介

4月になると小学校も新年度となり、新入生が入るとともに親御さんの間でも新たなPTAの方々が選出されるでしょう。なんとなく大変だから嫌煙している方や、できるだけ当たらないようにしている方も多いのではないでしょうか。 実際に、PTAに選出されたけど仕事内容がわかななくて不安だという方もいることとも思います。やるならできるだけ負担の少ない役が良いなと考える方もいるでしょう。今回は、小学校のPTAのお仕事についておおまかな仕事内容について紹介します。
まゆまゆ | 16 view
入園前健康診断はいつ?どこで受ける?必要な手続きを分かりやすく解説

入園前健康診断はいつ?どこで受ける?必要な手続きを分かりやすく解説

入園前健康診断は、子どもが保育園に入園する前に受ける重要な検診です。いつ、どこで受ければいいの?必要な書類は?どんな検査があるの?もし子どもが泣いてしまったら?結果の見方は?など、不安なことも多いですよね。この記事では、入園前健康診断をスムーズに受けるための準備と、当日の流れを分かりやすく解説します。
セツナ | 228 view
30代ママも着こなせる!入園式コーデのおすすめパステルカラー

30代ママも着こなせる!入園式コーデのおすすめパステルカラー

入園式は、子どもはもちろん、ママにとっても大切なイベントのひとつ。 ですが、服装選びに悩むママも多いのではないでしょうか? そこで今回は、30代ママにおすすめのパステルカラーコーデをご紹介します。 パステルカラーは、優しい印象を与えるだけでなく、春らしい華やかさで入園式にもぴったりですよ。
セツナ | 68 view
小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

2020年度から、外国語学習が必修化されました。小学生から英語を学習するとなると、親としては心配なことも多いでしょう。そこで、英語の指導経験のある元小学校教諭の立場から、小学校の英語授業についてわかりやすくご紹介します。
ちこた | 75 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

とおこ とおこ

おすすめの記事

今注目の記事