via www.bo-sai.co.jp
避難場所表示は2016年3月22日に全国統一されました。
指定避難場所については、災害種別(津波、高潮、洪水、内水氾濫、崖崩れ・土石流・地滑り、大規模な火事、地震、火山)ごとに設定することとなっております。
このため、避難場所がどの災害に対応しているか誰でもわかるように日本工業規格(JIS)に災害種別の図記号(JIS Z8210)を追加しました。また、日本全国どこでも同じ表示となるようJISにおいて、この図記号を使った表示方法に係る「災害種別避難誘導標識システム(JIS Z9098)」を平成28年3月22日付で制定しました。
東日本大震災が起きた頃は、避難場所を示す標識は地域によって違っていたんですね。
via bosai-girl.com
色々な種類の標識があるんですね。ちょっと覚えるのが大変かな…。
マークの意味を覚えましょう
マークが何を示しているかを覚えるための動画がありますよ。親子で見て覚えるのもいいですね。
避難マーク(災害避難誘導標識)の問題・避難所と避難場所の違いは? 防災クイズ - YouTube
2016年3月22日 JISZ8210 案内用図記号の改正及び JISZ9098 災害避難誘導標識システムの制定 http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160322004/20160322004-3.pdf 2016年3月23日 内閣府 災害種別図記号による避難場所表示の標準...
via www.youtube.com
このように表示されていると、どこに逃げればいいかすぐにわかっていいですね。
via www.bo-sai.co.jp
二つのサインが並んでいますね。もう意味の違いがわかりますよね。
via kasaoka.sub.jp
福山市には5か国語で表記した標識があるところもあるんですね。日本語が分からない人にも安心です。
via blog.goo.ne.jp