2022年6月10日 更新

「お・か・し・も・ち」は【地震が起きたら】子どもが 避難するときの大事なキーワード

お子さんが保育園・幼稚園・小学校で地震にあってしまうことも、もちろん考えられます。避難訓練時には「おかしもち」というキーワードを使うところも多いようです。お子さんの避難訓練のときには、ご家庭でもちゃんとお話ししてあげましょう。

23,143 view お気に入り 0
 (99150)

保育園・幼稚園・小学校の避難訓練時のお約束として、子どもたちに大切なことを伝える際に「おかしもち」という言葉を用いるところが多いようです。

おかしもちの意味は以下の通りです。
 (99149)

●お「押さない」

●か「駆けない(走らない)」

●し「しゃべらない」

●も「戻らない」

●ち「近づかない」

「お」=押さない

「押さない」の意味を説明するときは、友だちや先生にぶつからるとケガをしてしまう可能性を伝えましょう。

地震が起きた場合にどのような危険性があるのか、具体的に話すことでイメージが沸きやすいのではないでしょうか?
 (99189)

例・「地震や火事が起こったときは、みんなで違う場所に逃げることもありますよ。そのときは周りの友だちや先生を押さないように気をつけようね。転んでけがをすることもあるから、先生のお話をしっかり聞いて動こうね。」

か=「駆けない(走らない)」

「駆けない(走らない)」の意味を説明するときは、一人で勝手に急いで移動することは危ないことを伝えます。
 (99193)

41 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

親子で楽しく「防災」を学ぼう! おすすめ防災クイズ集【動画編】【サイト編】

親子で楽しく「防災」を学ぼう! おすすめ防災クイズ集【動画編】【サイト編】

東日本大震災が起こって11年が経ちます。動画やサイトでの「防災クイズ」集めてみました。親子で楽しく防災・減災が学べます。ぜひ、ご家族みんなで遊んでみてくださいね。
ruru | 3,290 view
【親子で読もう!】防災をテーマにした絵本16選

【親子で読もう!】防災をテーマにした絵本16選

今回ご紹介するのは「災害」「防災」を題材とした絵本です。日常から、災害のときの「こんなときどうする?」を知っておくことが大切ですね。絵を見て学び、より具体的に災害のイメージを実感できれば、事前に災害に備えるという行動につながります。これらの作品をきっかけに災害・防災について子供と一緒に考えてみてはいかがでしょう。
ruru | 6,754 view
無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

子どもには安心・安全なおやつを選びたい。そんなママにおすすめの、無添加にこだわった人気お菓子メーカーを5つご紹介します。素材本来の風味を大切にしたお菓子は、子どもの健康を守る強い味方。日常のおやつ選びの参考にどうぞ。
土屋奈々 | 67 view
夏休みの自由研究にもおすすめ♪ ペットボトルキャップ工作アイデア集

夏休みの自由研究にもおすすめ♪ ペットボトルキャップ工作アイデア集

ペットボトルキャップを使う工作には色々なものがあります。実用的なアイテムから作って遊べるおもちゃまで、小学生でも簡単に作ることができるペットボトルのフタの工作アイデアや作り方をご紹介します。
yokapon | 125,968 view
子どもにも安心!頭皮や髪に優しいオーガニックシャンプー7選

子どもにも安心!頭皮や髪に優しいオーガニックシャンプー7選

小さなお子さんの髪・頭皮に使うものは、できるだけやさしい成分で安心できるものを選びたいですよね。この記事では、家族みんなで使えるおすすめのオーガニックシャンプーを口コミ付きで7つ紹介します!オーガニックシャンプーの泡立ちや香りについての疑問にも答えているので、参考にしてみてください♪
土屋奈々 | 53 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事