2022年6月10日 更新

「お・か・し・も・ち」は【地震が起きたら】子どもが 避難するときの大事なキーワード

お子さんが保育園・幼稚園・小学校で地震にあってしまうことも、もちろん考えられます。避難訓練時には「おかしもち」というキーワードを使うところも多いようです。お子さんの避難訓練のときには、ご家庭でもちゃんとお話ししてあげましょう。

5,369 view お気に入り 0

保育園・幼稚園・小学校の避難訓練時のお約束として、子どもたちに大切なことを伝える際に「おかしもち」という言葉を用いるところが多いようです。

おかしもちの意味は以下の通りです。

●お「押さない」

●か「駆けない(走らない)」

●し「しゃべらない」

●も「戻らない」

●ち「近づかない」

「お」=押さない

「押さない」の意味を説明するときは、友だちや先生にぶつからるとケガをしてしまう可能性を伝えましょう。

地震が起きた場合にどのような危険性があるのか、具体的に話すことでイメージが沸きやすいのではないでしょうか?

例・「地震や火事が起こったときは、みんなで違う場所に逃げることもありますよ。そのときは周りの友だちや先生を押さないように気をつけようね。転んでけがをすることもあるから、先生のお話をしっかり聞いて動こうね。」

か=「駆けない(走らない)」

「駆けない(走らない)」の意味を説明するときは、一人で勝手に急いで移動することは危ないことを伝えます。

41 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

親子で楽しく「防災」を学ぼう! おすすめ防災クイズ集【動画編】【サイト編】

親子で楽しく「防災」を学ぼう! おすすめ防災クイズ集【動画編】【サイト編】

東日本大震災が起こって11年が経ちます。動画やサイトでの「防災クイズ」集めてみました。親子で楽しく防災・減災が学べます。ぜひ、ご家族みんなで遊んでみてくださいね。
ruru | 1,915 view
【親子で読もう!】防災をテーマにした絵本16選

【親子で読もう!】防災をテーマにした絵本16選

今回ご紹介するのは「災害」「防災」を題材とした絵本です。日常から、災害のときの「こんなときどうする?」を知っておくことが大切ですね。絵を見て学び、より具体的に災害のイメージを実感できれば、事前に災害に備えるという行動につながります。これらの作品をきっかけに災害・防災について子供と一緒に考えてみてはいかがでしょう。
ruru | 3,836 view
電子レンジ火災に注意!電子レンジは安全に使いましょう♪

電子レンジ火災に注意!電子レンジは安全に使いましょう♪

電子レンジから出火するケースが増えているそうです。電子レンジは普及率が高く、正しい使い方をせずに使っている人も多いのかも…。頻繁に使う家電だからこそ、正しく安全に使いたいものですね。
ruru | 33 view
卒園式や入学式、子どもの髪型どうする??

卒園式や入学式、子どもの髪型どうする??

年も明けて、そろそろ年度末を意識し始める時期。卒園式や入学式の洋服や靴など準備し始める方もいるのではないでしょうか。子どもにとって初めての、大切な卒園式や入学式なので、服装だけでなく髪型にもこだわりたいですよね。今回は、卒園式や入学式にオススメの、子どもの髪型を紹介します。
たにおかまな | 1,107 view
「また鍋なの~」と子どもにもう言わせない!人気の変わり鍋レシピ

「また鍋なの~」と子どもにもう言わせない!人気の変わり鍋レシピ

冬の大定番、鍋料理。栄養満点だし、体が温まるし、何より作るのが簡単なのでママにはありがたいメニューですが、子供にはなぜかウケが良くない…。子供も喜んで食べてくれる鍋レシピはないものなのでしょうか?子どもにも人気のある変わり鍋レシピを集めてみました。
ruru | 372 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事