地震
「地震」に関する記事

備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方
カセットコンロは、ガスボンベさえあればお湯が沸かせ、調理も出来、今や防災の必需品と言っても過言ではありません。ガスボンベは何本必要なのか、そしておすすめのカセットコンロやガスボンベ、ガスストーブも掲載しています。
東日本大震災で被災した筆者の経験談を交えながらお届けします。どうぞご覧下さい。
ruru |
13,148 view

実際に災害にあった方、救助をした方のお話から、災害に備えておきましょう!
8月8日の日向灘地震により、「巨大地震注意」が喚起されましたね。災害に遭われた方、救助した方のお話から、災害意識を高めておきましょう。
とおこ |
37 view

似ているようだけど違う!「避難所」・「避難場所」の違いについて
災害発生時、避難すべき場所としてイメージするのが「避難所」と「避難場所」です。一字違いだけで、とても似ていますが実は違います。避難所と避難場所の違いをここでしっかり覚えて、いざという時の避難に役立ててください。
ruru |
77 view

地震‼!!その時、もしも子供がひとりだったら?留守番中だったら?
子供だけでいる時、もし強い地震が来たら……とても不安です。留守番中、通学路、お友達と遊んでいる最中。いろいろな場面を想定して 「自分の命は自分で守る」ということを日頃から家族で話し合いをしておくことが大切です。
yuma |
173 view

いざというときのために!「災害用伝言サービス」を知っておこう
震度6弱以上の地震など大規模な災害が発生した場合に、安否情報や避難先といったメッセージを録音・再生できるシステムがあることをご存じでしょうか?「災害用伝言サービス」といい、局番なしの「171」で使うことができます。こちらの記事では、「災害用伝言サービス」についてご説明していきます。
ruru |
843 view

テレビ番組でも紹介され話題に!災害に備えて絶対にみておくべき2つの防災マップ
こちらの記事では、テレビ番組でも紹介された「重ねるハザードマップ」「地震ハザードカルテ」を取り上げていきます。自然災害はいつ起こるかわかりません。お住まいの地域の防災情報をしっかりチェックできるようになりましょう!
ruru |
1,148 view

外出先で地震!その時どうする?シーン別に解説
いつ起こるかわからない大地震。そのとき、わたしたちは必ずしも自宅にいるとは限りません。外出時に地震が発生した場合には、場所ごとにするべきことが変わっていきます。地震が起きた時に何をすべきか、日頃からイメージし、知識を備えておきましょう。
ruru |
963 view

「お・か・し・も・ち」は【地震が起きたら】子どもが 避難するときの大事なキーワード
お子さんが保育園・幼稚園・小学校で地震にあってしまうことも、もちろん考えられます。避難訓練時には「おかしもち」というキーワードを使うところも多いようです。お子さんの避難訓練のときには、ご家庭でもちゃんとお話ししてあげましょう。
ruru |
21,258 view

子どもと一緒に楽しみながら学べちゃう♪全国の防災体験施設13選!
「子どもと一緒に防災学習したいけど、どうすればいいのか迷う…」もしこのような悩みを抱えているのであれば、防災体験ができる施設を利用してみては?こちらの記事では、防災体験ができる全国の主な施設をいくつかご紹介しています。もし自宅近辺にあったら、ご家族で気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。
ruru |
1,049 view

親子で楽しく「防災」を学ぼう! おすすめ防災クイズ集【動画編】【サイト編】
東日本大震災が起こって11年が経ちます。動画やサイトでの「防災クイズ」集めてみました。親子で楽しく防災・減災が学べます。ぜひ、ご家族みんなで遊んでみてくださいね。
ruru |
3,177 view

東日本大震災の被災者が語る「備えていてよかった」「あって助かった」もの
私は宮城県沿岸部在住で、東日本大震災時は、電気7日、水道、ガスが1か月不通でした。こちらの記事では、当時、自宅に備えておいてよかったもの、あって助かったもの、そしておすすめの商品など、自身の経験談を交えながらお伝えしていきます。
ruru |
2,748 view

宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~ライフライン復活まで~
東日本大震災時、宮城県沿岸部在住・筆者の自宅では、ライフラインの復旧まで、電気が一週間、水道・ガス・固定電話がひと月かかりました。こちらの記事では、私がこの間、どのように過ごしていたのかをお伝えしています。少しでも防災のお役に立てれば幸いです。
ruru |
2,498 view

宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~地震・避難~
東日本大震災より11年が経とうとしています。こちらの記事は、宮城県沿岸部在住・筆者の東日本大震災の体験談を書いています。どこでどう地震を体験したか、そして高台に逃げた経緯、津波のことなど時系列で事細かく記しました。
ruru |
2,915 view

いざというときのために!災害時の応急手当知識を少しでも身に着けておこう
災害時の応急手当は、けがや病気を「治す」ためではなく「今以上に悪化させないこと」が目的。こちらでは、災害時の正しい応急手当や搬送方法などをご紹介していきます。いざという時のために落ち着いてできるように、止血、骨折、やけどの応急手当の方法を覚えてお きましょう。
ruru |
1,974 view

【親子で読もう!】防災をテーマにした絵本16選
今回ご紹介するのは「災害」「防災」を題材とした絵本です。日常から、災害のときの「こんなときどうする?」を知っておくことが大切ですね。絵を見て学び、より具体的に災害のイメージを実感できれば、事前に災害に備えるという行動につながります。これらの作品をきっかけに災害・防災について子供と一緒に考えてみてはいかがでしょう。
ruru |
6,446 view