2022年3月11日 更新

東日本大震災の被災者が語る「備えていてよかった」「あって助かった」もの

私は宮城県沿岸部在住で、東日本大震災時は、電気7日、水道、ガスが1か月不通でした。こちらの記事では、当時、自宅に備えておいてよかったもの、あって助かったもの、そしておすすめの商品など、自身の経験談を交えながらお伝えしていきます。

2,730 view お気に入り 0

◆地震対策

 (95399)

私は仙台生まれの仙台育ちで、子どもの頃に宮城県沖地震(最大震度5程度)も経験しています。
宮城県は地震が多い地域で、地元の人たちの地震に対する意識は全体的に高いような気がします。

東日本大震災前でも対策をしていたご家庭は多かったのではないでしょうか。
私もその中の一人で、食器棚や本棚は地震対策を以前からしていました。
筆者自宅 台所の突っ張り棒

筆者自宅 台所の突っ張り棒

筆者自宅 本棚

筆者自宅 本棚

壁にL字型で固定してあります。
食器棚の中の食器の下には滑り止めシートを敷いています。

下の写真は普段使いの食器で、お客さん用の食器や、5客そろっているちょっと高級な食器は、段ボール箱に保管して使うときだけ取り出すようにしています。

そんなに出番もないので、特に苦ではないです。

どうしても食器棚に置いておきたい場合は、食器棚の一番下に置いておくといいかもしれませんね。

落下した衝撃が少なくなりますので。
筆者自宅 食器棚の滑り止めシート

筆者自宅 食器棚の滑り止めシート

それでも、去年の2月の大きな地震では、コップが結構落ちて割れてしまいました。

地震のたびに片づけが大変です。

落ちないようにするのもいいけれど、我が家では割り切って、普段使いのコップを新しく購入するときにはプラスチックのものにしています。

食器にこだわりのある方や、大切な食器がある方は、下記のようなグッズをお勧めします。

【楽天市場】感知式 NEW ひらかんゾー【P5】/【ポイント 倍】:住マイル

耐震ラッチ 防災グッズ 飛び出し防止 マルチロック
感知式ひらかんぞー[FJS]。感知式 NEW ひらかんゾー【P5】/【ポイント 倍】

【楽天市場】【防災対策、揺れを感じて食器棚等の扉を自動ロック】 ムラコシ 耐震ラッチ PFR-T:金物のハードボックス楽天市場店

地震で揺れても扉が開かない防災グッズです。取り付け可能な棚かを確認してからご注文ください。。【防災対策、揺れを感じて食器棚等の扉を自動ロック】 ムラコシ 耐震ラッチ PFR-T
揺れを感じたら、扉を自動ロックするという優れものです。
つけている人の話を聞くと、本当に大きな地震でも開かないようですよ。
我が家では、東日本大震災の時には熱帯魚や金魚を飼っており、リビングに60センチ水槽を2個、玄関にもう少し小さい水槽を1個置いていました。

それが全部地震により割れて、リビングの床が水びだしになりました。

また、冷蔵庫にはビールを何十本も入れていて、それも全部床に落ちて割れて散乱していました。

それらを放置して高台に逃げたので、自宅に戻った時には、リビングの床は水とビールの混ざった液体でいっぱい。

その中には魚の死骸が…そして水槽のガラスも混じっていて、という状況でした。

あれの片づけが一番大変でした。
79 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~ライフライン復活まで~

宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~ライフライン復活まで~

東日本大震災時、宮城県沿岸部在住・筆者の自宅では、ライフラインの復旧まで、電気が一週間、水道・ガス・固定電話がひと月かかりました。こちらの記事では、私がこの間、どのように過ごしていたのかをお伝えしています。少しでも防災のお役に立てれば幸いです。
ruru | 2,485 view
停電したときあってよかったものとは?「停電時に役立つもの」リスト

停電したときあってよかったものとは?「停電時に役立つもの」リスト

停電は地震、水害や豪雪などの自然災害や様々な原因による事故によって、全国各地で一年中発生する可能性があります。停電時に慌てないように、普段から各家庭で備えておきたいものですね。こちらの記事では、「停電時に役立つもの」リストをお届けします。
ruru | 1,696 view
実際に災害にあった方、救助をした方のお話から、災害に備えておきましょう!

実際に災害にあった方、救助をした方のお話から、災害に備えておきましょう!

8月8日の日向灘地震により、「巨大地震注意」が喚起されましたね。災害に遭われた方、救助した方のお話から、災害意識を高めておきましょう。
とおこ | 23 view
災害時の食事について考える!火や水が不要なレシピもご紹介♪

災害時の食事について考える!火や水が不要なレシピもご紹介♪

災害時、身の安全を確保したら、次に大切なのは水と食事です。災害が身近な問題として考えられる今、日常から食べることの大切さを知り、知識を身につけておきましょう。
ruru | 1,344 view
宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~地震・避難~

宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~地震・避難~

東日本大震災より11年が経とうとしています。こちらの記事は、宮城県沿岸部在住・筆者の東日本大震災の体験談を書いています。どこでどう地震を体験したか、そして高台に逃げた経緯、津波のことなど時系列で事細かく記しました。
ruru | 2,870 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事