2022年10月21日 更新

テレビ番組でも紹介され話題に!災害に備えて絶対にみておくべき2つの防災マップ

こちらの記事では、テレビ番組でも紹介された「重ねるハザードマップ」「地震ハザードカルテ」を取り上げていきます。自然災害はいつ起こるかわかりません。お住まいの地域の防災情報をしっかりチェックできるようになりましょう!

1,003 view お気に入り 0
 (110186)

★重ねるハザードマップ

ハザードマップとは、自然災害のリスクを視覚的に表現した地図です。
そして、「重ねるハザードマップ」とは浸水や土砂災害といった危険情報を、1つの地図上に重ねて表示する国土交通省のポータルサイトです。
洪水・津波・土砂災害などの自然災害の被害履歴に基づき、想定される災害リスクを地図上でわかりやすく表現しています。
 (110157)

こちらはスマホのポータブルサイト画面です。
国土交通省が提供しているハザードマップには、

・防災に役立つ災害リスク情報などを地図上に重ねて表示できる「重ねるハザードマップ」
・住んでいる地域の防災情報を検索できる「わがまちハザードマップ」

の2種類があります。
 (110149)

国土交通省 熊本河川国道事務所 @mlit_kumam...

国土交通省 熊本河川国道事務所 @mlit_kumamotoさんツイッター

■ 「重ねるハザードマップ」の紹介
洪水・土砂災害・高潮・津波のリスク情報、道路防災情報などを地図や写真に重ねて表示する「重ねるハザードマップ」を運用しています。
事前の確認と適切な避難行動を心がけましょう。
アクセスはこちら→https://disaportal.gsi.go.jp/index.html

#九州水防災ウィーク
自分が住んでいる自治体だけでなく全国の災害種別の情報が一発で見られるハザードマップ。
ハザードマップは過去に発生した災害の被害状況や最新の数値解析結果を元に製作されている最強の防災ツールです。

同じ被害を繰り返さないため、災害が起きた危険な場所が掲載されています。

水害ハザードマップの探し方・使い方・落とし穴!|防災を学ぶ[そなえるTV] - YouTube

地形によって生じる場所が決まっている浸水害や土砂災害は、ハザードマップを見ておけば避難の必要性や避難先を確認することができます。地図さえ見れば多くの想定外をなくすことができるのです。この動画では、台風や大雨に備える重要な事前準備、「水害ハザードマップ」の探し方、使い方、確認ポイントの他、注意点や落とし穴についても...
・洪水ハザードマップ…浸水する深さを色別で表示

・高潮ハザードマップ…浸水する深さを色別で表示

・内水ハザードマップ…下水の氾濫で水没するエリアを表示

これらのハザードマップを一つにまとめたものが「重ねるハザードマップ」なんです。

◆洪水ハザードマップ

43 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【防災の基本】わかるのは浸水の被害だけじゃない!ハザードマップの見方

【防災の基本】わかるのは浸水の被害だけじゃない!ハザードマップの見方

「ハザードマップ」はご存知でしょうか?区市町村ごとに作成されていて、住んでいる地域より紙ベースで配られるもののほか、パソコンやネットでも確認することが出来ます。災害に備えるための基本は、ハザードマップをチェックすることから始まりますよ。こちらでは、ハザードマップの見方をご紹介していきます。
ruru | 2,547 view
「キキクル」の利用を♪「キキクル」は、各地の大雨危険度を簡単に把握できる!!

「キキクル」の利用を♪「キキクル」は、各地の大雨危険度を簡単に把握できる!!

皆さんは「キキクル」をご存知ですか? これは気象庁が作成した、大雨による災害発生の危険度の高まりを地図上で確認できる「危険度分布」のこと。この「キキクル」というツールを使って、大雨による災害を防ぎましょう。
ruru | 1,671 view
地震や洪水にどうやって備える?ハザードマップを見て避難方法を考えよう!

地震や洪水にどうやって備える?ハザードマップを見て避難方法を考えよう!

ハザードマップをご存知ですか?災害時の避難行動に役に立つハザードマップの種類や入手先、スマートフォンなどでハザードマップが確認できるアプリなどをまとめました。
ヨーダ | 5,381 view
「自助」「共助」「公助」は防災に重要な言葉!その意味とは?

「自助」「共助」「公助」は防災に重要な言葉!その意味とは?

災害を軽減するためには、「自助、共助、公助」が重要であると言われています。そして、自助・共助・公助それぞれが、災害対応力を高め、連携することが大切なようです。「自助・公助・共助」の意味を理解し、その役割を知り災害に備えましょう。
ruru | 61 view
いざというときのために!「災害用伝言サービス」を知っておこう

いざというときのために!「災害用伝言サービス」を知っておこう

震度6弱以上の地震など大規模な災害が発生した場合に、安否情報や避難先といったメッセージを録音・再生できるシステムがあることをご存じでしょうか?「災害用伝言サービス」といい、局番なしの「171」で使うことができます。こちらの記事では、「災害用伝言サービス」についてご説明していきます。
ruru | 774 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事