ハザードマップとは?
最近よく聞くハザードマップとは、何の事なのでしょうか。
「ハザードマップ」とは、一般的に「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図」とされています。
2000年の有珠山噴火災害では, 一人の犠牲者も出さずにスムーズな避難活動が行われた要因の一つとして, 有珠山ハザードマップの存在が注目された.
ハザードマップは、災害時の避難に役立つ地図なのですね。
どんなハザードマップがあるの?
災害時に役立つ地図ということのようですね。しかし、災害と言っても地震や水害など色々な災害がありますが、それぞれに対応したマップがあるのでしょうか?
ハザードマップは一般的に、各々の地域で発生が予測される災害に合わせて作られている。災害の種類には、「洪水」「内水」「高潮」「津波」「土砂災害」「火山」などがある。なかでも、水害に関するハザードマップは日本のほとんどの市区町村で作られているので、見たことがあるという方も多いのではないだろうか。
via www.jiji.com
via www.mag2.com
via chiikigoto.com
雨が強すぎると側溝や下水道、排水路で雨水を処理しきれずに水害がおこることがあります。このようにしておきる水害を内水氾濫といいます。