2022年6月10日 更新

「お・か・し・も・ち」は【地震が起きたら】子どもが 避難するときの大事なキーワード

お子さんが保育園・幼稚園・小学校で地震にあってしまうことも、もちろん考えられます。避難訓練時には「おかしもち」というキーワードを使うところも多いようです。お子さんの避難訓練のときには、ご家庭でもちゃんとお話ししてあげましょう。

23,960 view お気に入り 0
授業中など机がすぐそばにある時に強い揺れに襲われたら、机の下にもぐります。
サルのポーズ

サルのポーズ

近くに机があれば下にもぐり、対角線に机の脚の上半分を 持ちます。

◆地震の時、机がないところでは

すぐ側に机がない時にも大地震は発生する可能性があります。
掃除中、給食の配膳中、休み時間、体育の時間など。

大人であれば、しゃがんで頭を守るという行動をすぐに取ることができるでしょう。
しかし、小さな子どもは、しゃがむという動作がスムーズにできなかったり、自分で頭を守るという判断ができなかったりします。
 (99216)

頭を守るため危険なものにお尻を向け、ひざとひじを床につけて、手は頭を抱えるように上で組みます。

◆火事の時

アライグマのポーズ

アライグマのポーズ

姿勢を低くした四つん這いのポーズで、ハンカチや服で口と鼻を覆い、出口に向かって進みます。

子どもの防災意識を高めよう

実際に地震が起きたときに子どもが落ち着いて行動できるよう、避難訓練では、先生の話をよく聞いて、ふざけないでまじめに取り組むことを家庭できちんと言い聞かせましょう。

「サル、ダンゴムシ、アライグマのポーズ」はお遊び感覚で、お家で定期的にやってみて、災害に備えるのも重要ですね。

いざというときにすっと出てくるように、子どもたちの防災意識を高めましょう。

宇部フィルム ポリラップ 22cm×100m

宇部フィルム ポリラップのご購入はこちらからどうぞ♪
41 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

親子で楽しく「防災」を学ぼう! おすすめ防災クイズ集【動画編】【サイト編】

親子で楽しく「防災」を学ぼう! おすすめ防災クイズ集【動画編】【サイト編】

東日本大震災が起こって11年が経ちます。動画やサイトでの「防災クイズ」集めてみました。親子で楽しく防災・減災が学べます。ぜひ、ご家族みんなで遊んでみてくださいね。
ruru | 3,364 view
【親子で読もう!】防災をテーマにした絵本16選

【親子で読もう!】防災をテーマにした絵本16選

今回ご紹介するのは「災害」「防災」を題材とした絵本です。日常から、災害のときの「こんなときどうする?」を知っておくことが大切ですね。絵を見て学び、より具体的に災害のイメージを実感できれば、事前に災害に備えるという行動につながります。これらの作品をきっかけに災害・防災について子供と一緒に考えてみてはいかがでしょう。
ruru | 6,867 view
もみじをテーマにした秋の工作は季節感たっぷり!秋を楽しもう♪

もみじをテーマにした秋の工作は季節感たっぷり!秋を楽しもう♪

あんなに暑かった夏も終わり、秋もすっかり深まってきました。秋といえば紅葉ですね。そんな秋の代名詞「もみじ」の工作をしてみませんか?お子さんと楽しく作ってみよう♪
ruru | 1,315 view
ご家庭のプリンタでOK!ハロウィンの塗り絵無料サイト10選

ご家庭のプリンタでOK!ハロウィンの塗り絵無料サイト10選

ハロウィンに関係したいろいろな種類の塗り絵が無料でダウンロードできるサイト10選のご紹介です。ご家庭のプリンタでプリントができるので、とても便利ですよ。子どもって塗り絵が大好きですよね。ぜひ活用してください。
ruru | 420 view
プリンやゼリーのカップで簡単工作♪ 風鈴や手作りおもちゃを作ってみよう!

プリンやゼリーのカップで簡単工作♪ 風鈴や手作りおもちゃを作ってみよう!

子どもがおやつでプリンやゼリーを食べた後のカップで、手作りおもちゃを楽しく工作してみませんか?今の時期でしたら風鈴なんかも風情があり素敵です♥簡単にできるものばかりご紹介していますので、どうぞご覧ください!
ruru | 9,252 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事