子供部屋。家具の高さを低く、自分達で片付けられるようにしています。
プレイテーブルはニトリカラーボックスでDIYしたもの。ダイソーのボックスにプラレールを収納しています。キャスター付で、掃除の時に移動できます。
私のインテリアで使用しているものはこちらから
https://room.rakuten.co.jp/room_3838/items
子ども部屋の中央に遊ぶときに使う台を設置することで、壁側に収納されているおもちゃなどを出してきても簡単にお片付けができそうです。アイランドキッチンみたいで使いやすそうですね。
via roomclip.jp
上の作品がリメイクシートで下の写真のように変身
!リメイクシートでインテリアとしてもとってもおしゃれな仕上がりになりますね。
!リメイクシートでインテリアとしてもとってもおしゃれな仕上がりになりますね。
via roomclip.jp
お人形遊びが大好きな子にはこんな収納もいいですね。
via roomclip.jp
カラーボックスで遊べる収納を作るなら、「ままごとキッチン」を一緒にDIYしてしまうアイデアも!購入すると結構なお値段がしてしまうままごとキッチンもカラーボックスでリーズナブルに簡単にリメイクが可能です!
via roomclip.jp
カラーボックスの一角をキッチン風にリメイク♡ インテリアシート、ブラックボードシート、カゴ、オープンオーナメントなど、100均一ばかりです(*´˘`*)♡
ままごとキッチン買うか迷いましたが、息子がどれだけ遊んでくれるか分からないので、簡易的に!でも自分好みに!を意識してリメイクしてみました♪
ベンチ
カラーボックスの程よい大きさは、横向きにしてベンチとしてつかうのにもピッタリ。
via roomclip.jp
久しぶりに双子コラボ♪
今回は、
~カラボでベンチ作り~ の巻き
私は白のカラボに無塗装の木で蓋をしました(*≧∀≦*)あっ透明のニスは塗ってます!
蓋(座る)の縁には、木目調のエル字クッション材をぐるっと貼り付けて、角をなくしました!
中にはストッパーも付けてます😊
買い置きのオムツ・おしりふき・大きめのオモチャを収納しようかな(*´ω`*)
via roomclip.jp
息子も立って遊ぶ方がトミカシステムもプラレールも遊びやすいみたい。
裏にも収納3個あり。
これで前よりオモチャが散らかりにくくなりました(^^)