via www.photo-ac.com
普段から通路の確保を!
安全に逃げるためには、『通路の確保』もとても重要。
特に階段や廊下、玄関周りに色々なものをごちゃごちゃ置いているご家庭は要注意!
特に階段や廊下、玄関周りに色々なものをごちゃごちゃ置いているご家庭は要注意!
非難しなければならないという状況の時は、とても焦っています。
ですので、普段は大丈夫でも、置いてあるものにぶつけたり、転んだりする可能性が高いのです。
ですので、普段は大丈夫でも、置いてあるものにぶつけたり、転んだりする可能性が高いのです。
日ごろから廊下や階段、玄関周りにモノを置いておかないよう、『片づけは防災』であることも心得ておきます。
via tokyo-chumon.com
2次の備え(備蓄品など)の収納場所は?
家に大きな被害はなくても、ライフラインが止まってしまう場合に備えて、物資が届くまで生活するための備蓄品が必要です。
せっかく命が助かっても、食料や水がなければ生き延びることができませんから、ここはしっかり備えておくことが大切です。
せっかく命が助かっても、食料や水がなければ生き延びることができませんから、ここはしっかり備えておくことが大切です。
食べ物を補完となると、収納場所としては一般的にはキッチンが思いつきますが、人それぞれ住んでいる環境が違いますので、その家庭家庭で保存しやすい場所も違ってきます。
結論から言うと「お家それぞれ」ということになってしまうので、ここではベストな置き場所を決めるための基本の考え方をお伝えしていきたいと思います。
我が家ではどこがベストなのかな?と考えてみてはいかがでしょうか。
結論から言うと「お家それぞれ」ということになってしまうので、ここではベストな置き場所を決めるための基本の考え方をお伝えしていきたいと思います。
我が家ではどこがベストなのかな?と考えてみてはいかがでしょうか。
インスタグラムにて、皆さんの保存場所をちょっと拝見!
@pyokopyokopさん
①閉じ込めの可能性がある部屋に、必要なものを分散備蓄。
寝室のベッド下と、2階の空き部屋にも無印良品のボックスを使って、水や食べ物を少し保管することにしました。
②在庫管理。
プリントアウトしてすぐ手に取れるところに置くのが良いそうですが、私はパソコンで見られれば良いので、Googleスプレッドシートに入力しました。
もう少し内容を整理したら、夫と共有する予定です。
スプレッドシートを使うと、どのパソコンからでも、ログインすると見られるので便利です。
③カセットガスの備蓄量を増やす。
わが家はオール電化のため、カセットガスは6本以上キッチンに置いてありました。
冬にお鍋をするとあっという間に使い切ります。
そのため、思い切って備蓄量を増やすことにしました。
カセットガスは、缶が錆びなければ使うことができます。7年は持つことが多いそうなので、ローリングストックすればたくさん備蓄があっても無理なく使えると判断しました。
このほかに、台風19号の床下浸水を経験して、水嚢を購入したり、日常使いやアウトドア用品と兼ねているものもあります。
各ご家庭の暮らし方や、ライフステージ、お住まいの地域によって必要なものは変わってくると思います。
一気に揃えるのは大変ですので、少量ずつ、まんべんなく(水、食べ物、トイレを少しなど)揃えられるといいと思います。
寝室のベッド下と、2階の空き部屋にも無印良品のボックスを使って、水や食べ物を少し保管することにしました。
②在庫管理。
プリントアウトしてすぐ手に取れるところに置くのが良いそうですが、私はパソコンで見られれば良いので、Googleスプレッドシートに入力しました。
もう少し内容を整理したら、夫と共有する予定です。
スプレッドシートを使うと、どのパソコンからでも、ログインすると見られるので便利です。
③カセットガスの備蓄量を増やす。
わが家はオール電化のため、カセットガスは6本以上キッチンに置いてありました。
冬にお鍋をするとあっという間に使い切ります。
そのため、思い切って備蓄量を増やすことにしました。
カセットガスは、缶が錆びなければ使うことができます。7年は持つことが多いそうなので、ローリングストックすればたくさん備蓄があっても無理なく使えると判断しました。
このほかに、台風19号の床下浸水を経験して、水嚢を購入したり、日常使いやアウトドア用品と兼ねているものもあります。
各ご家庭の暮らし方や、ライフステージ、お住まいの地域によって必要なものは変わってくると思います。
一気に揃えるのは大変ですので、少量ずつ、まんべんなく(水、食べ物、トイレを少しなど)揃えられるといいと思います。
@naocan_4kids さん
naocan_4kids
今日は備蓄している水のチェックをしました。
首相官邸HPによると、
一人あたり1日3Lの水が必要として、
3日分の備蓄をしておくことが紹介されていました。
災害発生後3日間は人命救助が優先されます。
そのため、各自で備蓄をしておくことが求められます。
1人暮らし→9L(2Lペットボトル5本)
2人暮らし→18L(2Lペットボトル9本)
4人暮らし→36L(2Lペットボトル18本)
6人暮らし→54L(2Lペットボトル27本)
うちは6人家族なので54Lです。
水の収納のためにものを減らしました。
目標は5日分。
子どもが幼く、買い出しや配給所へ行くことが困難なためです。
また、自分たちが備蓄を利用すれば、配給物を他の方へ譲ることができます。
2階や車に水を置くことで、1階が利用不可になったときのリスクを分散きます。
2Lペットボトル以外のサイズの水も用意しておきたいと思います。
今日は備蓄している水のチェックをしました。
首相官邸HPによると、
一人あたり1日3Lの水が必要として、
3日分の備蓄をしておくことが紹介されていました。
災害発生後3日間は人命救助が優先されます。
そのため、各自で備蓄をしておくことが求められます。
1人暮らし→9L(2Lペットボトル5本)
2人暮らし→18L(2Lペットボトル9本)
4人暮らし→36L(2Lペットボトル18本)
6人暮らし→54L(2Lペットボトル27本)
うちは6人家族なので54Lです。
水の収納のためにものを減らしました。
目標は5日分。
子どもが幼く、買い出しや配給所へ行くことが困難なためです。
また、自分たちが備蓄を利用すれば、配給物を他の方へ譲ることができます。
2階や車に水を置くことで、1階が利用不可になったときのリスクを分散きます。
2Lペットボトル以外のサイズの水も用意しておきたいと思います。
無印の収納ボックスに。
.
.
前までは棚に入れてたけど
こっちのがコンパクトで良き😊
.
.
#防災グッズ
#備蓄品
#無印良品
#無印収納ボックス
#非常用