2025年10月30日 更新

家庭の防災投資!しっかり備えて災害のリスクを減らす投資をしましょう

投資はお金に関することだけではないようです。防災の分野でも事前の備えをすることが投資になります。家庭内でも災害リスクを減らす投資をしっかりして減災につなげましょう。

19 view お気に入り 0

「家庭内の防災投資」を考えてみましょう

 (153541)

いつ大きな災害が起きてもおかしくなく心配ですね。

防災意識は年々高くなっているようですが、災害に備えて家庭でできる防災の投資を考えてみましょう。

地震!家の中の家具の配置や防止策は大丈夫?

大きな地震が来た時、家の中にはどんな状況が起きるのか考えてみましょう。
地震への備え | 長岡京市公式ホームページ (153538)

倒れてきた家具の下敷きになることが心配されます。
寝室や子ども部屋などにはできるだけ家具を置かないようにしたり、低い家具にするなど転倒防止対策をとりましょう。

前もって家具は金具で固定する、窓には飛散防止フィルムを貼るなどが投資になります。
マンションで地震に備える!知っておきたい防災と地震に強いマンションの選び方 | 住まいのお役立ち記事 (153537)

地震や台風 家の周りの備えは大丈夫?

家屋や家の周りの防災対策に投資して、可能な事から危険を減らす備えをしましょう。

昭和56年(1981年)以前の建築物は古い耐震基準で建設されているため、耐震診断を受けることが進められています。自治体に相談してみるのが良いかと思います。

家の周りは日頃から整理整頓を心がけましょう。
不要な物が置かれていませんか?側溝は詰まっていない?
片付けをしっかりしておくだけで災害時の被害を減らし、安全な避難経路を確保することにもつながります。
福岡管区気象台|気象災害に備える (153571)

備蓄の準備は十分ですか?

 (153592)

備蓄の準備も投資です。
避難するか、自宅待機になるかによっても準備する物は違ってきますね。
防災対策でできることを被災経験者が紹介。子供がいる家庭に特におすすめアイデアとグッズまとめ - ソレドコ (153593)

食品はローリングストックにし、普段から食べ慣れておくことも大切ですね!
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

地震が起きたらどう行動すればいい?落ち着いて身を守る方法

地震が起きたらどう行動すればいい?落ち着いて身を守る方法

急に大きな揺れが来たときは慌てず落ち着いて!どう行動するかによって減災につながります。東日本大震災で学んだ防災・減災の意識を家族で共用してみましょう。
yuma | 1,231 view
震災の教訓を生かそう!宮城で誕生した防災や減災につながる商品があります。

震災の教訓を生かそう!宮城で誕生した防災や減災につながる商品があります。

3.11の教訓から宮城県ではいろいろな防災グッズが考えられています。県内の事業所が直接開発に取り組んだものから、全国の皆さんの力を借りて生まれた商品。減災に役立つ商品が、これからもどんどん考えられると良いですね。
yuma | 2,309 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事