2022年3月11日 更新

地震が起きたらどう行動すればいい?落ち着いて身を守る方法

急に大きな揺れが来たときは慌てず落ち着いて!どう行動するかによって減災につながります。東日本大震災で学んだ防災・減災の意識を家族で共用してみましょう。

1,138 view お気に入り 0
地震はいつ起きるか本当にわからないものです。季節も昼夜も問わないし、家にいる時とも限りませんね。職場、学校、買い物中、旅行中、車の運転中と家族がいつも一緒の場所とも限りません。
わが家の防災/避難行動(東海地震警戒宣言が発令されたら) - 鈴鹿市ホームページ (95287)

もし今、地震が発生したら

●まずは身の安全確保をしましょう。子供は大人が慌てると不安が増します。落ち着いて行動しましょう。

●火を使っている場合は火を消しましょう。揚げ物をしているときは危険!油をかぶらないよう気をつけて。

●戸を開けて避難路を確保しましょう。

●避難路を確保できる「玄関」は、家の中で比較的安全な場所です。

●あわてて外に飛び出すのは危険。落ち着いて行動しましょう。

●地震情報、津波情報をしっかり把握しましょう。
あわてず、落ち着いて

あわてず、落ち着いて

まずは身の安全確保が優先です。
・テーブルの下に入る
・就寝時は布団をかぶる
安全ゾーンとなる経路や玄関には物を置かない

安全ゾーンとなる経路や玄関には物を置かない

逃げ道は常に確保しておきましょう。部屋のドア付近、玄関までの経路には物を置かずスッキリした空間に!
浴室やトイレも狭い空間で比較的安全ゾーンといわれますが、地震が来たらドアがゆがまないように、まずドアを開けることを忘れないでください。トイレので上部に棚がある場合は落下物に気をつけて!浴室では浴槽の蓋や洗面器で身を守りましょう!
買い物中の場合

買い物中の場合

買い物かごを被ったり、カートの下に頭をいれて棚からの落下物に注意します。
オフィスで大きな揺れが来たら

オフィスで大きな揺れが来たら

厚めのファイルなどで頭を守り、すぐに机の下など安全なスペースに!
私も東日本大震災の時は職場でした。揺れが治まってか気づいたのは、揺れの勢いで書類、電話機、パソコン、大きなキャビネット、机、コピー機まで、もとの位置とはまったく違うところへ移動していたことです。ケガがなかったのが不思議なくらいでした。
エレベーターの中にいたら

エレベーターの中にいたら

全部の階のボタンを押して、いちばん早く止まった階で脱出します。万が一、閉じ込められた場合には、非常用のインターホンなどを使い、外部と連絡を取りましょう。
運転中(一般道)の場合

運転中(一般道)の場合

急ブレーキ、急ハンドルは危険です。ハザードランプを点灯して徐々にスピードを落とし、道路の左側に停車して揺れが収まるのを待ちます。

車から離れる際は、窓を閉め、ドアはロックしない。
緊急車両の通行の妨げにならないよう鍵をつけたままにしましょう。
大地震が発生した場合、運転者は次のような措置をとるようにしましょう。
◎ 車を運転中に大地震が発生したとき

 ○ 急ハンドル、急ブレーキを避けるなど、できるだけ安全な方法により道路の左側に停止させること。

 ○ 停止後は、カーラジオ等により地震情報や交通情報を聞き、その情報や周囲の状況に応じて行動すること。

 ○ 引き続き車を運転するときは、道路の損壊、信号機の作動停止、道路上の障害物などに十分注意すること。

 ○ 車を置いて避難するときは、できるだけ道路外の場所に移動しておくこと。やむを得ず道路上に置いて避難するときは、道路の左側に寄せて駐車し、エンジンを止め、エンジンキーは付けたままとするか運転席などの車内の分かりやすい場所に置いておくこととし、窓を閉め、ドアはロックしないこと。駐車するときは、避難する人の通行や災害応急対策の実施の妨げとなるような場所には駐車しないこと。

津波!目指すは高台!

震度4以上の強い地震のとき、長い時間ゆっくり揺れるときは「津波が来るかも!」です。
心に留めておきましょう!テレビやラジオ、携帯電話などですぐ津波情報を確認しましょう!

海岸付近にいるときは早く離れて!

津波警報で避難が発令されたら、急いで近くのできる限り高い場所、ビル、津波避難タワーなどに向かってください。
それに津波は海でだけで起きるとは限らないのですよ。川も遡上するので注意してください!後ろからも横からも前からも浸水してきます。
38 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~地震・避難~

宮城県沿岸部在住の東日本大震災での体験談~地震・避難~

東日本大震災より11年が経とうとしています。こちらの記事は、宮城県沿岸部在住・筆者の東日本大震災の体験談を書いています。どこでどう地震を体験したか、そして高台に逃げた経緯、津波のことなど時系列で事細かく記しました。
ruru | 2,889 view
震災の教訓を生かそう!宮城で誕生した防災や減災につながる商品があります。

震災の教訓を生かそう!宮城で誕生した防災や減災につながる商品があります。

3.11の教訓から宮城県ではいろいろな防災グッズが考えられています。県内の事業所が直接開発に取り組んだものから、全国の皆さんの力を借りて生まれた商品。減災に役立つ商品が、これからもどんどん考えられると良いですね。
yuma | 2,233 view
地震‼!!その時、もしも子供がひとりだったら?留守番中だったら?

地震‼!!その時、もしも子供がひとりだったら?留守番中だったら?

子供だけでいる時、もし強い地震が来たら……とても不安です。留守番中、通学路、お友達と遊んでいる最中。いろいろな場面を想定して 「自分の命は自分で守る」ということを日頃から家族で話し合いをしておくことが大切です。
yuma | 164 view
子どもと一緒につくれる缶詰レシピ!防災用に備蓄もできる

子どもと一緒につくれる缶詰レシピ!防災用に備蓄もできる

自然災害や地震が増えているなか、防災意識は高まっていますか。防災を意識する中で、やはり食べることは切っても切り離せないことと言えます。その中で、缶詰を備蓄として取り入れている方も増えており、日常生活で缶詰を使ったレシピを覚えておくといざというときに役立つでしょう。今回は、子どもと一緒につくれる缶詰レシピを紹介します。
まゆまゆ | 49 view
「津波てんでんこ」って知ってる?その深い意味は家族の絆と信頼

「津波てんでんこ」って知ってる?その深い意味は家族の絆と信頼

津波てんでんこ(つなみてんでんこ)は、津波からの避難についての標語ないし合い言葉です。共倒れせずに未来へ命をつなぐための言葉。3.11を迎えるにあたり、家族でもう一度防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
ruru | 965 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事