2024年3月14日 更新

子どもと一緒につくれる缶詰レシピ!防災用に備蓄もできる

自然災害や地震が増えているなか、防災意識は高まっていますか。防災を意識する中で、やはり食べることは切っても切り離せないことと言えます。その中で、缶詰を備蓄として取り入れている方も増えており、日常生活で缶詰を使ったレシピを覚えておくといざというときに役立つでしょう。今回は、子どもと一緒につくれる缶詰レシピを紹介します。

57 view お気に入り 0

防災用に備蓄として缶詰がおすすめな理由

 (136416)

缶詰が防災用の備蓄としておすすめされる理由は、保存期間が長いことでしょう。

缶詰であれば保存期間も長く、交換頻度も少なく済みます。

また、今は栄養価が高いものや味がおいしいものなど、缶詰の種類も幅広い商品が販売されています。

被災中は何かとストレスが掛かるため、家族の好みに合わせた缶詰を常備しておくのもおすすめです。

サバ&トマト缶カレー

サバ&トマト缶カレー

サバ&トマト缶カレー

材料(2食分)
鯖の水煮缶 1/2缶
カットトマト缶 200g(1/2缶)
カレールウ 2かけ
水(ペットボトル) 100cc
ドライパセリ 適量
ご飯 2食分

https://www.univcoop.or.jp/parents/cooking/disaster/disaster02.htmlより
サバ&トマトカレーは、サバ缶とトマト缶があればできてしまうレシピです。

いつも使っているカレールーや、家族が気に入っているカレールーがあれば、使うことで食べてほっとできるでしょう。

また、通常のカレーとは違い野菜を包丁で切る工程がなく、子どもも一緒に作れるレシピです。

つくる工程で気を付ける点と言えば、せいぜい缶のふたを開けることぐらいでしょう。

被災時に慌ててつくるのではなく、普段からたまにつくってみるのもおすすめです。

焼き鳥缶DE親子丼

焼き鳥缶DE親子丼

焼き鳥缶DE親子丼

材料(1人分)
焼き鳥缶(たれ) 1缶
めんつゆ(2倍希釈) 大さじ2
玉葱 50g(1/4個位)
水(ペットボトル) 50㏄
焼のり(味付け海苔)無くても可 適量
ご飯 丼1食分
七味唐辛子(お好みで) 適量

https://www.univcoop.or.jp/parents/cooking/disaster/disaster02.htmlより
こちらの親子丼は、焼き鳥缶を使用した親子丼です。

甘辛い味が特徴的で、玉ねぎに火が通ればほぼ完成するレシピです。

もし、玉ねぎがない場合や包丁を使えない場合は、玉ねぎなしでも調理できます。

卵はお好みの堅さに合わせて、火を止めるタイミングを決めましょう。

フルーツ缶まるごとゼリー

フルーツ缶まるごとゼリー

フルーツ缶まるごとゼリー

材料(缶1個+1個)
朝からフルーツミックス(缶) 1缶
水(ペットボトル) 200㏄
粉かんてん 1/3袋(4g入り)
砂糖 15g

https://www.univcoop.or.jp/parents/cooking/disaster/disaster02.htmlより
フルーツ缶まるごとゼリーは、子どもも楽しんで一緒につくれるレシピです。

フルーツ缶は、子どもがいる家庭であれば、常備している方も多いでしょう。

また、ゼリーですがゼラチンではなく寒天を使用することで、冷蔵庫で冷やさなくても固まるところがポイントです。

便秘がちになりがちな被災時であっても、寒天のパワーでお通じも良くなるでしょう。

イワシ缶のみそ汁

イワシ缶のみそ汁

イワシ缶のみそ汁

材料 ( 2 人分 )
イワシ缶(みそ煮またはしょうゆ煮)1缶
油揚げ1/8枚
大根2cm
ニンジン1/8本
キャベツ1枚
ネギ(刻み)大さじ1.5
だし汁400ml 作り方 >>
みそ大さじ1.5~2
七味唐辛子適量

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/3da211328766d40b1ad5ceaf18cf5ae9.htmlより
イワシ缶のみそ汁は、災害時だからこそほっとできる味です。

イワシをたっぷり使って、ご飯と共に食べればおかずがなくでも1食できあがりです。

また、キャベツの代わりに白菜を使用したり、うどんを加えることでまた違う味を楽しめます。

野菜が少なくても、冷蔵庫にある残りものを使用してつくれば問題ないでしょう。

基本的にみそ汁は簡単につくれますが、缶詰を使っているためより簡単につくれる栄養満点のおすすめレシピです。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

災害時にも役立つ!缶詰やレトルト食品など保存食を使ったレシピ

災害時にも役立つ!缶詰やレトルト食品など保存食を使ったレシピ

災害に備えてレトルト食品や缶詰を備蓄している人も多いでしょう。ストレスがたまりがちな避難生活だからこそ、食事はおいしく食べたいですよね。そこで、備蓄食品をおいしく食べられるレシピを集めてみました!
cobachi | 9,373 view
災害時に役立つ!ポリ袋レシピ&備蓄の缶詰やパスタを使ったレシピまとめ

災害時に役立つ!ポリ袋レシピ&備蓄の缶詰やパスタを使ったレシピまとめ

電気、ガス、水道などライフラインが使えなくなることが想定される災害時に役立つ、水やガスを節約できるレシピや、非常食として備蓄している缶詰やパスタを使ったレシピをまとめました!災害に備えて用意しておきたい調理グッズや食品もご紹介します。
cobachi | 26,691 view
無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

市販のコンソメは添加物が心配で、赤ちゃんや子どもに安心して使える商品を探していませんか?この記事では、無添加コンソメの人気商品を口コミとともに7個紹介します!どこで購入できるかもまとめているので参考にしてみてください♪
土屋奈々 | 28 view
動くおもちゃを作ってみよう!作るのも遊ぶのも楽しい手作りおもちゃです

動くおもちゃを作ってみよう!作るのも遊ぶのも楽しい手作りおもちゃです

小さな子から小学生も楽しめる、おうちで簡単に作れる動くおもちゃをご紹介します。親子で一緒に想像を膨らませてアイデアいっぱいのおもしろいおもちゃを作ってみましょう。
yuma | 53,524 view
備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

備蓄用に何本、必要? 防災のためのカセットコンロとガスボンベの備え方

カセットコンロは、ガスボンベさえあればお湯が沸かせ、調理も出来、今や防災の必需品と言っても過言ではありません。ガスボンベは何本必要なのか、そしておすすめのカセットコンロやガスボンベ、ガスストーブも掲載しています。 東日本大震災で被災した筆者の経験談を交えながらお届けします。どうぞご覧下さい。
ruru | 13,299 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

まゆまゆ まゆまゆ

おすすめの記事

今注目の記事