2019年10月4日 更新

すぐできる防災対策! 家の中の安全を確保する減災対策とは?

近年地震や大雨など、身近な災害が多く起こるようになりました。そういった時に少しでも被害を減らしたい、という人は多いと思います。でも実際には何をしたらいいのか分からないですよね。そういった方に向けて、家庭でできる防災・減災対策方法やおすすめ商品をまとめました!ぜひ参考にしてみてください。

4,889 view お気に入り 0

家の中の安全を確保する防災・減災対策のポイント

災害で実際に不安なのは、家具の転倒やガラスの飛散だと思います。しかし実際には、どのようなことが対策になるのか知らないですよね。ここでは災害対策のポイントをまとめました。

家具は転倒しないように固定しておく

地震で一番怖いのが、家具転倒です。小さな地震でも転倒リスクはあるため、しっかり固定しましょう。

NHK そなえる 防災|特集|今すぐできる!家の中の地震対策

NHK そなえる 防災|特集|今すぐできる!家の中の地震対策
NHKそなえる防災は、日頃の防災に役立つ知識や情報を分かりやすく紹介しています。オリジナルの防災グッズPDFをダウンロードしてアイロンプリントにもできます。
詳しい固定方法はこちらを確認ください。

寝室・子供部屋に大きな家具を置かない

もしも転倒したとき寝ていると、大きな怪我に繋がります。そのためできるだけ寝る部屋に大きな家具を置くのは避けましょう。

災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ | 首相官邸ホームページ

災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ | 首相官邸ホームページ
ここでは災害に備え、ご家庭で取り組むべき主な対策をご紹介します。
具体的な方法はこちらから

懐中電灯やスリッパを布団横に置いておく

家財が散乱した場合、素足で歩くことが難しくなります。そのためこれらを用意するのも、家の中や自分の安全を確保するために必要です。

普段からカーテンを閉めておく

52 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

災害に備えるためには? 家庭でできる災害対策の基本

災害に備えるためには? 家庭でできる災害対策の基本

災害が起こる前に、お家ではどんな準備ができるのでしょうか?防災グッズのや非常袋の用意だけではなく、避難や家具の転倒防止など知っておきたい災害対策の基本をご紹介します。
yokapon | 2,510 view
震災の教訓を生かそう!宮城で誕生した防災や減災につながる商品があります。

震災の教訓を生かそう!宮城で誕生した防災や減災につながる商品があります。

3.11の教訓から宮城県ではいろいろな防災グッズが考えられています。県内の事業所が直接開発に取り組んだものから、全国の皆さんの力を借りて生まれた商品。減災に役立つ商品が、これからもどんどん考えられると良いですね。
yuma | 2,137 view
赤ちゃんのための防災対策。家族全員が安心できる備えを考えてみましょう!

赤ちゃんのための防災対策。家族全員が安心できる備えを考えてみましょう!

赤ちゃんがいるご家庭の災害時の備えにはどんなことがあるでしょう?赤ちゃんと家族のストレスを軽減できる防災対策を考えてみましょう。
yuma | 3,127 view
眠っている間にも災害はやってくる!安全に眠るための寝室の防災ポイント

眠っている間にも災害はやってくる!安全に眠るための寝室の防災ポイント

眠っている間に地震などの災害が起こる確率は高いもの。眠っている間に命を落とさないためには、寝室の防災対策が重要です。家具のレイアウトや固定の方法、防災グッズなど、寝室の防災について考えてみました。
ヨーダ | 6,398 view
家庭できる災害対策は? 最低限準備しておきたい災害の備え

家庭できる災害対策は? 最低限準備しておきたい災害の備え

防災とか災害対策といっても何からすればいいの?とお悩みのかたも多いのではないでしょうか。地震や洪水などの災害に対する備えは、まず家庭でできることから始めましょう。最低限、家庭で準備しておきたい災害の備えをご紹介します。
cobachi | 6,304 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

macpork08 macpork08

おすすめの記事

今注目の記事