2025年10月30日 更新

家庭の防災投資!しっかり備えて災害のリスクを減らす投資をしましょう

投資はお金に関することだけではないようです。防災の分野でも事前の備えをすることが投資になります。家庭内でも災害リスクを減らす投資をしっかりして減災につなげましょう。

食品以外の備品の投資も忘れず!

・非常用バッテリー、LEDランタンなど広範囲を照らす照明、懐中電灯 ...
・カセットコンロ ...
・救急用品・衛生用品・生理用品 ...
・暑さ、寒さ対策...
・救急用品(ばんそうこう、包帯、常備薬など) ...
・ヘルメット、防災ずきん、軍手などの手袋、ヘッドランプ...
【防災の専門家が選ぶ】本当に必要な防災グッズ 一目でわかるリスト付き (153585)

家族間での話し合いしてますか?

災害が起きるとどうなる?災害を具体的にイメージすれば我が家に必要な投資が何なのか浮かんでくるでしょう。

住宅の危険個所、家族間の連絡手段、避難方法、必要な物など、もしもの時のために家族でしっかり話し合いましょう。

「家族防災会議」って何を話せばいいの?話しておきたい8つのこと | ひなんピング (153576)

例えば「防災かるた」は、子供達も災害を身近な事として考える事ができるという事で、家庭や学校で活用されています。
防災を家族で気軽に話し合おう!|J:COM地域取材ノート (153573)

防災を家族で気軽に話し合おう!|J:COM地域取材ノート (153574)

災害に関する内容が読み札に書かれています

地域内のつながりも大切です!

日頃からご近所さんと顔見知りになり、いざという時に互いに声を掛け合って助け合う「共助」も投資になります。共助は災害に限らず、体調が悪い時や犯罪の防止にも役立つのではないでしょうか。
地域防災対策|土岐市公式ウェブサイト (153587)

地域の防災訓練にも積極的に参加してみるのも良いと思います。

自治体の対策を知ることができるし、地域住民との連携も大切になります。
自治体の防災対策とは?災害に備えるための基本と事例を紹介|コラム|TOPPAN SOCIAL INNOVATION (153577)

もしもに備える!防災グッズで実際に役立ったものは?必需品リストや置き場所のアイデアも紹介|わたしの家|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー) (153594)

無理しない防災投資!
でも、 もしもにしっかり備えましょう!
via sfc.jp
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

地震が起きたらどう行動すればいい?落ち着いて身を守る方法

地震が起きたらどう行動すればいい?落ち着いて身を守る方法

急に大きな揺れが来たときは慌てず落ち着いて!どう行動するかによって減災につながります。東日本大震災で学んだ防災・減災の意識を家族で共用してみましょう。
yuma | 1,223 view
震災の教訓を生かそう!宮城で誕生した防災や減災につながる商品があります。

震災の教訓を生かそう!宮城で誕生した防災や減災につながる商品があります。

3.11の教訓から宮城県ではいろいろな防災グッズが考えられています。県内の事業所が直接開発に取り組んだものから、全国の皆さんの力を借りて生まれた商品。減災に役立つ商品が、これからもどんどん考えられると良いですね。
yuma | 2,305 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事