2016年11月11日 更新

つら~い冷え症は足の血行促進で改善!さあラップの芯でマッサ-ジしてみましょう!

使用済みのラップの芯 そのまま捨てるのももったいない・・・・マッサ-ジに使えないだろうか?寒い季節の冷え症、血行促進にトライしてみましょう♪

3,300 view お気に入り 0
 (8879)

 (8880)

③アキレス腱の上辺りに、芯を軽く押し当てます。
④気持ちの良い圧をかけたまま、手前に芯を転がしていきましょう。③④を繰り返しましょう。
①~④の繰り返し、両足で行いましょう。
テレビを見ながらもできちゃうし、お風呂上がりベットの上で行えば そのままぬくぬく眠れちゃいそうですね☆

足首やせ効果もあるんですよ

足首痩せ!ラップの芯でカンタン脚線美人|モテ子BEAUTY (8882)

1脚を伸ばして床に座り、足首の下に使い終わったラップの芯を置く。
2ラップの芯をふくらはぎに向けて15分程コロコロと行ったり来たりさせる。お尻は床から少し浮かせ、両腕で身体を支えると効果が上がるよ!
デスクワークのだる~い足の疲れも、コロコロするだけで足首のむくみスッキリですね! 
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ラップの芯で工作! 親子で ♪ レインスティック ♪ を作って楽しもう!

ラップの芯で工作! 親子で ♪ レインスティック ♪ を作って楽しもう!

ちょっと聞きなれない人もいるかもしれない「レインスティック」とは、アフリカの民族楽器です。音色が雨音に似ているそうなんです。梅雨の季節を楽しむ手作りの楽器「レインスティック」をラップの芯で作ってみましょう。
yuma | 17,810 view
おうち遊びにおすすめ♪紙芯を使ったおもちゃの作り方

おうち遊びにおすすめ♪紙芯を使ったおもちゃの作り方

ラップやトイレットペーパーの芯などは、学校から突然用意してと言われることがあるので、捨てずに溜めているご家庭も多いようです。でも、たまりすぎてはいませんか?この学校が長期のお休みの期間を利用して、紙芯を使ったエコ工作にチャレンジしてみてはいかがでしょう?作って楽しい、遊んで楽しいものをご紹介します。
ruru | 20,353 view
子どもの遊びに「ラップの芯」がぴったり♪ 子どもと遊べるラップの芯を使った工作

子どもの遊びに「ラップの芯」がぴったり♪ 子どもと遊べるラップの芯を使った工作

ラップやアルミホイルを使い終わると紙の芯が残りますよね。実は硬くてけっこう丈夫。ゴミとして廃棄してしまうのはモッタイナイ!優秀な工作の材料になるんですよ。子どもと一緒に、ラップの芯を使って楽しく工作してみましょう。
ruru | 59,798 view
ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

ラップの芯をリメイク! 簡単DIYで作るラップの芯を活用した収納術

とっても便利な食品ラップは、どこの家庭にもあると思います。ではこのラップ、使い終わった芯はどうしていますか?強度もあるので、この記事では収納に使ってみることをご提案します。どんなふうに活用できるか、どうぞご覧下さい!
ruru | 29,291 view
恐怖!!小学校からまさかの「明日○○持ってきて」 突然言われて困る時の対処法

恐怖!!小学校からまさかの「明日○○持ってきて」 突然言われて困る時の対処法

小学校の図工などで、家から○○を持ってきてくださいと急に言われること、たまにあります。時間に余裕をもって教えてくれればいいのですが、期限ぎりぎりに言われるとほんと、困っちゃいますよね。それって、どんなものが多いのか、そしてその対処法について考えてみました。
ruru | 51 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事