2020年8月14日 更新

ちょっとしたお泊りでのコスメの持ち運び方法には、食品ラップを使うと便利。

旅行という大げさなものではなく、実家に帰ったり、友達の家にちょっとお泊りという時、コスメの持ち運びはどうしていますか?子どもがいるというだけで、大荷物になってしまいますよね。そこでこちらでは、ラップを使用した効率的なパッケージングをご提案します。

48,729 view お気に入り 0

さすがに持っていかないというのは厳しい化粧品。しかしフルセット持っていくには意外にかさばる……。

一週間などの長期の旅行になればそれもありかもしれませんが、1泊や二泊三日などの旅行にはちょっと不便ですよね。

わざわざ1回分のみ包装されている、旅行用のコスメセットを購入したり、100均で売られている小さなボトルセットを買って詰め替えたりと、人それぞれと思います。

化粧品会社からもらった試供品を、旅行時のために溜めている、という声も聞きます。
ですが、シャンプー・リンスも使うブランドが固定で、普段使用しているそれじゃないとダメ、というものがありますよね?

それをできるだけ小分けにして持っていきたい、という時、とても便利な方法があるんです。

できるだけ身軽に、且つ帰ったときにも楽できるよう、荷物を減らすための、ちょっとしたコツをご紹介します。
ですが、注意点があります。

ジェル状や、クリーム状のものには使えるのですが、さらさらとした水に近いものやオイル状のものは漏れる可能性が大きいため、あまりお勧めしませんので、自己責任でお願いいたします。

水っぽいものや、オイルなどは、コットンに浸してラップに包むという方法もあります。
     ↓こんな感じです。

念のため、これをクリアバックに入れてチャックを閉めておきましたが、全然乾いていることもありませんでした。

水のような化粧水も、コットンに多めに浸しておけば同じ感じで持ち歩けると思います✨

必要なもの

1.普段使用している化粧品
2.ラップ
3.チャック付きクリアパックA8、B8あたり
4.ストックバックSサイズ(ジップロックのようなもの)

ジェル状、クリーム状コスメを包む工程を見てみよう。

1.ラップ(一般的なサイズのもの)を適量カットしたら。それを更にハサミで半分、もしくは4分の1に切ります。

←これは、半分に切ったところ。
包む量によってサイズを変えます。
46 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ファンデが割れちゃった‼食品ラップを使って割れコスメを復活させる裏ワザ

ファンデが割れちゃった‼食品ラップを使って割れコスメを復活させる裏ワザ

割れちゃったファンデーションは捨てないで!まったくの元通りとまではいかないまでも、再び使えるようになるんです。食品ラップを使う方法なのですが、ファンデーションは肌に触れるため、無添加のポリラップを使えば安心ですよ。
ruru | 1,303 view
プライベートブランド(PB)の食品ラップには各社、どんな商品があるのでしょうか?

プライベートブランド(PB)の食品ラップには各社、どんな商品があるのでしょうか?

大手のドラッグストアやスーパー、コンビニではプライベートブランド(PB)の商品を出しています。そしてその中には食品ラップもあります。プライベートブランド(PB)とは?そしてどのような食品ラップが各社あるのか、主なものをご紹介していきます。
ruru | 234 view
安心して使える!人と環境にやさしい無添加ラップまとめ&おすすめ商品♪

安心して使える!人と環境にやさしい無添加ラップまとめ&おすすめ商品♪

食品ラップには、添加物があるラップと、添加物が入っていないラップがあるということをご存知でしょうか?こちらの記事では、ラップの添加物についてや、おすすめの無添加ラップをお届けします。ラップを購入する際には、原材料をきちんと見てから購入しましょうね♡
ruru | 1,931 view
家にあるホイルやラップでOK!のりパリパリ!コンビニ風おにぎりの包み方

家にあるホイルやラップでOK!のりパリパリ!コンビニ風おにぎりの包み方

おにぎりの海苔はしっとり派ですか? それともパリパリ派ですか?今回はパリパリ派の方におすすめ!アルミホイルやラップで、コンビニのおにぎりのようにのりをパリパリに保ち、簡単に開けられる包み方をご紹介します。
ruru | 2,341 view
敏感肌におすすめの無添加オールインワンジェル17選

敏感肌におすすめの無添加オールインワンジェル17選

ひとつで化粧水・美容液・乳液のスキンケアが叶うオールインワンジェル。このアイテムのみでスキンケアが完了するので、忙しいときの時短ケアに便利です。こちらの記事では、敏感肌の方にピッタリな、無添加のオールインワンジェルをご紹介していきます。
ruru | 1,308 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事