2020年8月14日 更新

ちょっとしたお泊りでのコスメの持ち運び方法には、食品ラップを使うと便利。

旅行という大げさなものではなく、実家に帰ったり、友達の家にちょっとお泊りという時、コスメの持ち運びはどうしていますか?子どもがいるというだけで、大荷物になってしまいますよね。そこでこちらでは、ラップを使用した効率的なパッケージングをご提案します。

131,855 view お気に入り 0

2.包みたいものを1回分の量より少し多めに出します。

 (61814)

←これは化粧水(ジェル状)のものです。
真ん中あたりに出しました。
回分の量よりも少し多めに出すのは、使うときにどうしてもラップに残って出しきれないものがあるので(ものによるし、ごくごく少量ではありますが)少しだけ多めにしておくのが良いです。

3.包みます

 (61817)

透明だから中身がよくわからないですが、クリアバックに入るぐらいの適当な大きさに折りたたみました。

4.クリアバックに入れます。

 (61819)

この時、少し空気を入れてから口を閉じるようにしました。

その方が鞄の中に入れて持ち歩くときに、うっかり何かで圧力がかかってもつぶれず、中身が飛び出さないのではないか、と思ったので。

結局、つぶれているものもなく、中身が飛び出してしまってるものもありませんでしたが✨

5.まとめる。

 (61821)

クリアバックに入れたものを、Sサイズのストックバックにまとめて入れるとこうなります。
同じものを同じクリアバックに入れています。
(化粧水は化粧水のみ、クリームはクリームのみ、みたいに)

これが最終形態。

先ほどと同様に、少し空気を入れてから口を閉じました。

サイズ的に、文庫本の一回りぐらい大きいサイズ、厚みは1センチあるかないかぐらいでしょうか。
このスタイルのいいところは、全部捨てて帰れるところです✨

まあ、直接化粧品を入れているラップ以外のジップロック系のものは全然再利用できるので、再利用ももちろん可能です。
ラップから取り出すのがちょっと面倒くさいんじゃないかなって思いますが、実際使ってみると、ある程度開いたらそのまま絞り出すだけでいいので、らくです。
 (61842)

また、ラップに包む作業が面倒くさそうですが、

旅行用の小さめのボトルに化粧水とか移し替えたりするより楽とのことですよ(人によるとは思いますが)

個包装はてるてる坊主包みでも!

46 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ファンデが割れちゃった‼食品ラップを使って割れコスメを復活させる裏ワザ

ファンデが割れちゃった‼食品ラップを使って割れコスメを復活させる裏ワザ

割れちゃったファンデーションは捨てないで!まったくの元通りとまではいかないまでも、再び使えるようになるんです。食品ラップを使う方法なのですが、ファンデーションは肌に触れるため、無添加のポリラップを使えば安心ですよ。
ruru | 5,460 view
食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

ラップはどこのご家庭にもひとつはあり、食品の保存や電子レンジでの温めなどにとても便利。今や私たちの生活には欠かせないアイテムとなっています。しかし、食品ラップにも添加物があることや、その使い分け、電子レンジでの使用方法など、はっきりとしたことは知らずになんとなく使っているという方も意外に多いのではないでしょうか?こちらの記事では、これらについてお届けしていきます。
ruru | 1,938 view
安心して使える!人と環境にやさしい無添加ラップまとめ&おすすめ商品♪

安心して使える!人と環境にやさしい無添加ラップまとめ&おすすめ商品♪

食品ラップには、添加物があるラップと、添加物が入っていないラップがあるということをご存知でしょうか?こちらの記事では、ラップの添加物についてや、おすすめの無添加ラップをお届けします。ラップを購入する際には、原材料をきちんと見てから購入しましょうね♡
ruru | 6,651 view
家にあるホイルやラップでOK!のりパリパリ!コンビニ風おにぎりの包み方

家にあるホイルやラップでOK!のりパリパリ!コンビニ風おにぎりの包み方

おにぎりの海苔はしっとり派ですか? それともパリパリ派ですか?今回はパリパリ派の方におすすめ!アルミホイルやラップで、コンビニのおにぎりのようにのりをパリパリに保ち、簡単に開けられる包み方をご紹介します。
ruru | 5,879 view
ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップは、安全面・環境へのやさしさにこだわり、添加物を使用せずに製造されているのが大きな特徴となっています。ラップの原料にも、無添加のポリエチレンを採用しています。幅は15cm・22cm・30cmの3種類のラインナップ。皆さんが使いやすいサイズはどの種類でしょうか?
ruru | 524 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事