「0次の備え」知っていますか?
外出時に災害が起きた時の備えを考えたことがありますか?自宅や職場には非常持ち出しがあっても、外出中や通勤途上での災害時はどうしますか?もちろん周りのみんなで助け合うことが大切ですが、もし一人だったら、誰も助けてくれる人がいなかったら・・・。
0次」とは災害にあったその瞬間から避難するまでの間を指します。その後「1次の備え」「2次の備え」と3段階の備えが必要と言われています。
「0次の備え」・・・携帯用防災グッズ。常に持ち歩きたい最低限の非常用品。
「1次の備え」・・・災害発生後直後の3日間に避難所などの自宅外で避難生活をおくるときに持ち出すもの。
「2次の備え」 ・・・ライフラインの復旧までに少なくとも5日間、できれば2週間以上の食料や生活用品。
「防災ポーチ」の中には何が必要?
via style.nikkei.com
並べてみると結構ありますね。
でも実際どうでしょうか?ばんそうこう、常備薬、予備のハンカチ、ティッシュペーパーなどは常に持ち歩いている人が多いと思います。これらに防災を意識したものを少しプラスするだけで「防災ポーチ」になります。
あれもこれもでは大変なので、自分の生活スタイルに合わせて選ぶのが一番ですね。
でも実際どうでしょうか?ばんそうこう、常備薬、予備のハンカチ、ティッシュペーパーなどは常に持ち歩いている人が多いと思います。これらに防災を意識したものを少しプラスするだけで「防災ポーチ」になります。
あれもこれもでは大変なので、自分の生活スタイルに合わせて選ぶのが一番ですね。
【食】
携帯食(キャンディや、チョコレートなど)
飲料水
【装備】
携帯電話充電器:出先で充電が切れても安心です。
携帯ラジオ:情報収集のため。スマホなどの電池消耗を分散するためにも別途用意しましょう。
笛:自分の居場所を知らせることができます。
懐中電灯(小型LEDライト):停電のときには必須。
【衛生】
使い捨てマスク:呼吸器の保護のため。
ポケットティッシュ:汎用性が高く様々な用途に使えます。
簡易トイレ:軽量で持ち運びやすいものを選びましょう。
【情報】
身分証(コピー可):免許証、健康保険証など。
筆記用具・緊急連絡リスト:緊急連絡先をメモに書いておきましょう。
家族の写真など:家族を探すときに役立ちます。
現金:携帯電話がつながらない場合に公衆電話で使える10円、100円硬貨が役立ちます。
【汎用】
ポリ袋:ゴミ袋やトイレ代わりなど様々な用途に使えます。
手ぬぐい:包帯などの代わりになります。
雨具ポンチョなど:両手が使え、また防寒にもなります。
全て持ち歩く必要はありません!
普段の持ち物に追加しておきたいものにはどんなものがあるでしょうか
via machipo.jp
暗い中でも動けるように備えましょう。
スマートフォンのライトでは電池がもったいないと思います。コンパクトで長く使用できるライトを用意しておくと良いですね。
スマートフォンのライトでは電池がもったいないと思います。コンパクトで長く使用できるライトを用意しておくと良いですね。
●ホイッスルとライトが合体
ホイッスルとライトが一体化されたものもあります。IDカードもついています。
長89mm 直径約14mm
こちらのネットショップで
https://item.rakuten.co.jp/zeus-shop/7641363/
長89mm 直径約14mm
こちらのネットショップで
https://item.rakuten.co.jp/zeus-shop/7641363/
ホイッスルをスマホのストラップとしてつけられるタイプもあります。
緊急時、バックの中をあわてて探さないようにすぐに手に取れるところにしまっておくのも大事ですね。
緊急時、バックの中をあわてて探さないようにすぐに手に取れるところにしまっておくのも大事ですね。