2022年5月28日 更新

小3はギャングエイジ?難しい時期の子どもとのかかわり方とは

先日小3の息子の学校で懇談会があり、その際に「ギャングエイジ」という言葉を初めて聞きました。世のママパパが気になる反抗期の始まりともいえる年代で、子どもとのかかわり方で非常に重要と言える概念だそうです。今回は、多感な時期を迎えつつある息子との生活の様子を交えながら、ギャングエイジの特徴について解説します。

2,255 view お気に入り 0
 (100099)

男の子と女の子では、ギャングエイジとしての行動に差が出ることもあるようです。

男の子は、調子に乗って羽目を外して大けがしてくることも。よその車を傷つけたり、通学路とは全然違う道を通ってみたりと、予想もつかない行動を起こすことがあります。まさに「赤信号 みんなで渡れば 怖くない」状態。考えただけでもぞっとしますね。

一方の女の子は、作られたグループ内の規律や雰囲気を重視する傾向に。少しでも外れたことをする子がいると無視したり、仲間外れにしたりと、いじめに近いような行動をとることもあります。女の子特有の「グループ至上主義」の始まりともいえますね。

本人たちに悪気がなくても、知らないうちにいじめの加害者になっていることもあるため、親としては心配が尽きないでしょう。

ギャングエイジ世代の子どもとのかかわり方

では、この時期の子どもとどのように関わっていけばいいのでしょうか。

正直なところ正解はないでしょうし、いつも上手く関われるとは限りません。私も自信がないです。それでも、子どもの成長を見守るつもりで親も頑張っていかないといけませんね。

ここでは、ギャングエイジ世代とのかかわり方を解説します。

子どもの変化を見逃さないように努力する

ギャングエイジ世代になってくると、親との関係性は微妙に変わってくるものです。

前述のとおり、今までにない言葉づかいをしたり、コソコソと何か企んでいるような素振りを見せたりと、ちょっとしたサインが見えることもあるでしょう。

そのサインを見て先回りして叱ったり、いうことを聞かせようとするのではなく、まずはその変化を受け入れるつもりで見守ることが重要です。強烈な自我の芽生えでもあり、社会性を肌で学ぶ機会でもあるため、親がその芽を握りつぶしてしまわないように気を付けましょう。

ただ、いじめに発展しそうなケースでは、子どもの思いを否定せずに丁寧に話を聞いてあげる必要もあります。友達の話をしなくなった、学校に行きたくないような態度を見せるなど、気になる行動がないか見守っていてあげましょう。

つかず離れず、子どもの様子をしっかり見ていてあげることが重要です。

私はつい先回りしたくなる性格なので、最近は頑張って自分を抑え込んでいます…。息子はちょっと(かなり?)ボケーっとしたところがあるので、あれこれと確認したくなってしまうのですが、今の時期はぐっとこらえてナチュラルに話を聞こうと頑張っているところです。

「困った時は相談してね」という姿勢を見せ続ける

 (100100)

どんなに強がっても、どんなに悪ぶっても、実際にはまだ判断力や世の中の知識には乏しい子どもであることは間違いないです。

行動次第では予想外のトラブルに巻き込まれそうになったり、友達との関係に悩んだりすることもあるでしょう。そんな我が子に対して「何を言っても、今はギャングエイジだから話にならない」とあきらめず、常にサポートしたいと思っていることを伝えるようにすることが大切です。

我が家でも、少し前にちょっとしたトラブルがありました。
息子が友達に突然暴言を吐かれたことがあり、本人としては汚い言葉を浴びせられてショックな気持ちと、「何であんなこと言われたのか分からない」といった困惑と疑問、怒りなど、今までにないほどたくさんの気持ちを抱え込んで帰ってきました。

大きな進歩は、それを親にちゃんと話したこと、どんな気持ちか自分の言葉できちんと表現したことです。そして、息子の気持ちをただまっすぐに受け取れた、私たち親の方も進歩していました。

もう以前のようなお世話が必要な子どもではないんだな…と思いつつ、親子でいろいろ話した結果、翌日その友達とも話して謝罪を受け、今は問題なく仲良くできているそうです。

困った時に頼れる場所、傷ついても帰って来れる場所を作れるのは親だけ。その思いを忘れずに、日ごろからコミュニケーションを絶やさず生活するようにしましょう。

「ギャングエイジ=ゴールデンエイジ」という発想も!

 (100101)

その言葉も相まって、ギャングエイジ世代は悪い印象ばかりが先行しがち。ただ、逆転の発想で将来的に大きな成果を得られるのもこの時期なのです。

ギャングエイジ世代は集団生活の中に強いこだわりを感じる時期なので、スポーツや習い事などの友達グループ以外の環境に置くことも一つの手段。
この時期は「ゴールデンエイジ」とも呼ばれ、プロスポーツ選手など各界の一線で活躍する人たちは、ゴールデンエイジの過ごし方が人生を分けたと感じる人が多いそうです。

ギャングエイジの特徴を活かすことで、今の時期をただのプチ反抗期ではなく、子どもにとって最高の時期に切り替えることもできるのです。
子どもの興味がありそうな習い事やスポーツチームを探してみてもいいかもしれませんね。

息子はサッカーと絵を描くことが好きなので、サッカーチームや絵画教室を勧めてみました。
しかし、「サッカーは選手になりたいわけじゃない」「絵は自分で好きに書きたい」と言われて撃沈。
自分の気持ちをしっかり言えるようになったからOKとして、もう少し様子を見ることにしました。

まとめ

ギャングエイジと聞くと、不良や非行を思わせる物騒なイメージになりますが、実際には子どもの成長に欠かせないもの。親としては頭が痛くなるような行動ですが、常に見守ることでたくさんの経験をさせてあげることが大切です。

なかなか親の思うように進まない子育てですが、そろそろ相手を一人の人間として尊重しつつ、自分の世界で自分で生きていけるようにサポートに回る時期に来ているのかもしれませんね。
29 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

小学校へ入学すると、それまでの生活と一変し、子どもによっては大きなストレスとなります。そこで、元小学校教諭で小学生2人の子どもをもつ経験から、入学して最初の1か月で注意してあげたいことを5つご紹介します。
ちこた | 19 view
小1の壁とは?5つの壁と対策を紹介

小1の壁とは?5つの壁と対策を紹介

子どもが小学校に上がると、保育園時代と比べて仕事と子育ての両立がより難しくなります。このいわゆる「小1の壁」といわれている現象はなぜ起きてしまうのでしょうか?小1の壁を乗り切るために、小学生2人の子育て経験から対策を紹介します。
ちこた | 14 view
【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

春休みは、次の学年に向けての準備をする大事な時期です。前年度までのまとめをしっかりし、新たな気持ちで進級できるよう、春休みに準備を進めていきましょう。元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、春休みにしておきたい新年度準備についてお伝えします。
ちこた | 46 view
【小学生】入学祝いのおすすめ10選と相場を紹介

【小学生】入学祝いのおすすめ10選と相場を紹介

入学祝いは、贈る相手の年齢や性別などによって選ぶプレゼントも異なります。また、相手との関係性によってお祝いにかける金額も異なるため、費用相場や喜ばれるお祝いをチェックしておきましょう。
ちこた | 31 view
小学校の入学式も目前!小学校入学までに知っておきたいこと

小学校の入学式も目前!小学校入学までに知っておきたいこと

今は、卒業シーズン真っただ中ですが、すぐに入学式がおこなわれます。特に、新入生を抱える家庭では、ソワソワしているママも多いのではないでしょうか。 保育園や幼稚園とは異なり自分の足で、小学校まで通うこととなることに不安を抱えるママやパパも多いでしょう。 しかし、少しでも不安を減らすには、事前の準備が何よりも大切になります。 そこで今回は、小学校入学までに知っておきたいことを紹介します。
まゆまゆ | 20 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

佐野未来 佐野未来

おすすめの記事

今注目の記事