2024年5月16日 更新

梅雨時期に読み聞かせたい!おすすめ絵本12選

梅雨の時期は外遊びや、お出かけもなかなか難しくなってしまう時期。そんな時には、雨に関する絵本をご家庭で読み聞かせてあげてはいかがでしょう?憂鬱な梅雨も、楽しく過ごしたいものですね。

95 view お気に入り 0

Amazon.co.jp: あめかな! (0.1.2.えほん) : U.G.サトー: 本

Amazon.co.jp: あめかな! (0.1.2.えほん) : U.G.サトー: 本
暗い空から、ぽつり。
あかいしずく。ぽつり。
あおいしずく。そして、むらさき、ぐんじょう、エメラルドの雨がざあざあざあざあ。
なないろの雨がふりしきり、やがてももいろの光がおりてきて……。

紙に、色とりどりのカラーインクと水を流し込むという独特の技法を編み出したU.G.サトー氏。
空と雨と、光と時の流れを、グラフィカルに描きます。
1歳を過ぎて、これまで読んできた絵本に加えて新しく購入したものの中の一つです。はじめの数回はあまり興味を示さずただ見ているだけでしたが、1歳2ヶ月の今、お気に入りの本の一つになっています!シンプルながらスタイリッシュで美しい絵。そして、それに伴うように短く厳選されたシンプルな言葉によって、リズム感ある歯切れの良い一冊です。

雨が降ってくるまでの見開き3ページ目までの言葉のリズムは特に心地よいです。子どもが何度も自分でページをめくり直して読んでいます。自分ですぐページをめくってしまう時期ですが、気持ちよく読める様です。

視覚的な美しさに加えて、音声的にも歯切れよく美しいと感じる本です。他と系統の違う味わいの本を読んでみたいなというときあっていい一冊だと思います。この本を読んで子どもの中にどんな世界が広がっているのか、想像すると楽しいです。

◆おまけ 梅雨はなぜ起こるのでしょう?

梅雨は、梅雨前線が停滞することによって起こります。

寒気をもたらす日本の北にあるオホーツク海気団と、暖かく湿った暖気をもたらす太平洋高気団がぶつかる境目に梅雨前線が発生します。

すると、上昇気流が起こって雲が発生し、雨がたくさん降るのです。
51 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

雨の日のお出かけを快適に♪赤ちゃん期から送迎が必要な園児期の雨具と便利グッズ

雨の日のお出かけを快適に♪赤ちゃん期から送迎が必要な園児期の雨具と便利グッズ

雨の日や梅雨の時期に大活躍すること間違いなし!赤ちゃん期や送迎で登園する園児期に使える雨の日の便利グッズ&基本の雨具の選び方のコツを大紹介します♪
Lily | 13 view
みんな大好きみかん!みかんがテーマの絵本13選

みんな大好きみかん!みかんがテーマの絵本13選

子どもたちにとって、みかんは身近な果物です。老若男女みんな大好きな「みかん」は、皮がむきやすく、手軽に食べられるのも魅力。オレンジはオールシーズン食べることができますね。大人も知らないような本格的な情報が載っているものから、心温まる冒険ストーリーまで、絵本だからといっても侮れない!
ruru | 11 view
春が待ち遠しい!桜絵本のおすすめ16冊

春が待ち遠しい!桜絵本のおすすめ16冊

春の主役といえば桜。桜の絵本にはいろんなメッセージが込められています。絵本の中のあふれるピンクが美しい!桜の季節がもっと楽しくなりますよ。お子さんお気に入りの1冊が見つかりますように。
ruru | 48 view
雨の日にお出かけしたいおすすめスポット10選(in九州)

雨の日にお出かけしたいおすすめスポット10選(in九州)

お休みの日に雨が降ると、公園に遊びに行くことができなくて、どこに行こうか悩みますよね?そんな雨の日でも楽しめるスポットを10個ご紹介します。
pikari | 1,125 view
冬に読みたい♪雪だるまが主人公の絵本17選

冬に読みたい♪雪だるまが主人公の絵本17選

雪だるまが登場する絵本は、寒さの厳しい冬に読みたいですよね。子どもたちには冬を感じてもらいながら読書ができるので、この時期に特におすすめです。雪だるまがテーマの本はたくさんありますが、今回は中でもおすすめの17冊をご紹介します!雪が降るのが待ち遠しくなるかも??
ruru | 1,064 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事