非常食の備蓄は3日が目安
備蓄アイテムの中で、特に重要なのが食料品。
内閣府が公式に推奨している非常食の量は、自助で3日分が目安となっています。
また、高層マンションに住んでいる人は、エレベータの使用不能、水、電気、ガス等のライフライン復旧までの時間を考慮する必要があるため7日間程度の備蓄をするよう呼びかけています。
また、高層マンションに住んでいる人は、エレベータの使用不能、水、電気、ガス等のライフライン復旧までの時間を考慮する必要があるため7日間程度の備蓄をするよう呼びかけています。
また、同じ災害を受けたスーパーやドラッグストアが通常通りに営業しているとは限りません。
そして、このコロナ禍でもありましたが、災害時には「買いだめ」をする方々が必ずと言って良い程現れます。
スーパーやドラッグストアが営業していたとしても、食品や飲料の棚がスッカラカンなんて事があるかもしれません。
実際、東日本大震災時はこのような状態でしたよね。
そして、このコロナ禍でもありましたが、災害時には「買いだめ」をする方々が必ずと言って良い程現れます。
スーパーやドラッグストアが営業していたとしても、食品や飲料の棚がスッカラカンなんて事があるかもしれません。
実際、東日本大震災時はこのような状態でしたよね。
このことを考えても、非常食は準備しておきましょう。
非常食はどのようなものを揃えておくといい?
災害時、飲料水の用意は必須です。
内閣府では1日1人3リットルの飲料水を用意するよう推奨しています。
つまり、3日分と考えると1人あたり9リットルの飲料水の備蓄が必要。
これだけでも相当な量ですが、ほかにもアルファ米や缶詰、ビスケットやチョコなどのお菓子、乾パンなどがそれぞれ3日分備えてある状態が好ましいといわれています。
内閣府では1日1人3リットルの飲料水を用意するよう推奨しています。
つまり、3日分と考えると1人あたり9リットルの飲料水の備蓄が必要。
これだけでも相当な量ですが、ほかにもアルファ米や缶詰、ビスケットやチョコなどのお菓子、乾パンなどがそれぞれ3日分備えてある状態が好ましいといわれています。
via yamahack.com
そして、余裕があれば1~2週間分備蓄しておくと安心ともいわれています。
そこで、近年推奨されているのが「ローリングストック法」と呼ばれる備蓄法。
via yamahack.com
これは、備蓄した保存食を日常的に消費していき、食べた分だけ買い足していくというもの。
ローリングストック法を習慣づければ、いざというときに足りないということがなく、賞味期限切れになる心配もありません。
ローリングストック法を習慣づければ、いざというときに足りないということがなく、賞味期限切れになる心配もありません。