2024年3月8日 更新

保育園バッグ選びの悩みをスッキリ解決!おすすめ商品10選

保育園入園準備、進んでいますか? 準備の中でも特に悩むのが「保育園バッグ」。どんなバッグを選べばいいの? サイズや素材は?機能性も重視したい!オシャレなバッグも捨てがたい…そんなママ・パパのために、この記事では保育園バッグ選びのポイントを徹底解説!オススメの商品もご紹介します。

76 view お気に入り 0

たっぷり入る大きめバッグ

TIFONE 通園バッグ

4,280
サイズ:縦19×横26×マチ12cm
ショルダーベルト:65~130cm
PVCナイロン(保温・保冷生地使用)
少し大きめの通園バッグなので、荷物がたくさん入ります。保温保冷生地を使用しているので、そのままお弁当を入れてもOK。汚れを拭きやすいPVCナイロン製で、シンプルなデザインながらも、カラフルなカラバリが魅力です。

25色から選べるカラバリが嬉しい

Ocean&Ground ショルダーバッグ

2,528
サイズ:縦17×横23×マチ11.5cm
ショルダーベルト:55~105cm
本体:ナイロン100%
裏地・テープ:ポリエステル100%
シンプルで長く使いやすいデザインが魅力のバッグ。ダブルファスナーで子どもでも開閉しやすく、大きなポケットもたくさんついています。ネームホルダーはインナーについているので、プライバシーもしっかり保護。25色のカラーラインナップで、好きな色を選べます。

撥水素材のリュックタイプ

カラフルキャンディスタイル 通園リュック

5,700
縦30×横25×マチ11.5cm
肩ベルト:36~55cm
容量:7.5L
通常タイプ:綿100% PVC加工 裏地:ポリエステル100%
はっ水タイプ:ポリエステル100%
物をたくさん入れたい、体が小さくてショルダーは持ちづらいといった場合は、リュックタイプの通園バッグがおすすめ。軽量タイプの物を選べば、体の小さな子でも背負いやすいです。遠足やお泊り保育にも使えます。

品質バツグン!日本製の通園バッグ

豊岡製 通園かばん

3,480
サイズ:縦18×横24×マチ10.5cm
肩ベルト:最長95cm
塩化ビニル
日本のカバン工場が作る、こだわりの通園バッグ。縫製の丁寧さやレトロ感のある柄が人気の商品です。少し大きめなので、大人でも使えます。

レトロドット柄がたまらない

マーブルドットショルダーバッグ

2,970
サイズ:高さ17×横24×マチ11cm
キャンバス、PU
ポップなドット柄がかわいいキッズショルダーバッグ。保育園ではたくさんの通園バッグが並ぶので、一目で自分のバッグ!と分かる柄を選んであげると◎。ママのお出かけバッグにもおすすめです。
46 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

入園前健康診断はいつ?どこで受ける?必要な手続きを分かりやすく解説

入園前健康診断はいつ?どこで受ける?必要な手続きを分かりやすく解説

入園前健康診断は、子どもが保育園に入園する前に受ける重要な検診です。いつ、どこで受ければいいの?必要な書類は?どんな検査があるの?もし子どもが泣いてしまったら?結果の見方は?など、不安なことも多いですよね。この記事では、入園前健康診断をスムーズに受けるための準備と、当日の流れを分かりやすく解説します。
セツナ | 1,685 view
涙腺崩壊してしまうやろ!!卒園式ソング特集

涙腺崩壊してしまうやろ!!卒園式ソング特集

あっというまに3月。お子さんが卒園を迎えるパパ、ママ!本当におめでとうございます。卒園式で子どもたちが歌を歌うシーンは、涙なしでは見られませんよね。卒園式の中でも最も感動するのは、卒園ソングを歌う場面ではないでしょうか?こちらの記事では、定番や最新の卒園ソングをご紹介します。SNSでのつぶやきも一緒に載せていますよ。
ruru | 27 view
保育園に入りやすい?!東京都23区内ランキング

保育園に入りやすい?!東京都23区内ランキング

両親の共働きの家庭が増え、保育園等の利用申込数は年々増加。しかし住んでいる場所によってはいまだ保育園に子どもが入れないケースがあり、頭を悩ませる方も多いでしょう。待機児童対策や保育園の増設なども進められていますが、入園しやすい地域を探すのはなかなか難しいものです。 今回は東京都の23区にスポットを当て、待機児童の状況や保育園に入りやすい区はどこなのか調査し、まとめました!
たにおかまな | 3,156 view
実際何が書かれている?園だよりやクラスだより、○○だよりのタメになる内容

実際何が書かれている?園だよりやクラスだより、○○だよりのタメになる内容

保育園や幼稚園、学校などから配布されるお便りはどんな種類がありますか?園だよりやクラスだより、保健だよりに給食だより…。様々な種類のお便りがありますが、その中からタメになる内容をピックアップしてみました。
のんきち | 26 view
4月につくりたい幼児におすすめの牛乳パックを使った工作6選

4月につくりたい幼児におすすめの牛乳パックを使った工作6選

もうすぐ4月に入り、保育園や幼稚園の準備で忙しくしているママも多いのではないでしょうか。また、保育園や幼稚園では、4月に入って子どもとともに作る工作を何にしようか検討されている先生も多いでしょう。今回は、4月につくりたい幼児におすすめの牛乳パックを使った工作6選を紹介します。
まゆまゆ | 229 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

セツナ セツナ

おすすめの記事

今注目の記事