2024年1月9日 更新

子どもも遊びながら学べる!おすすめの防災センター8選

地震、火事、台風、暴風雨などの災害に備えるために、親子で楽しく体験しながら学べる全国の防災体験スポット・防災センターを8か所ご紹介します。屋内施設が多く、雨の日や雪の日、寒い日のおでかけにもおすすめ。

207 view お気に入り 0
 いしや ことら @kotoma_maさんX

いしや ことら @kotoma_maさんX

「わたしがメモに地図書いてナビするからキボッチャ行こう👧🏻‼️」

娘の一声で東松島市にある防災体験型宿泊施設KIBOTCHA(キボッチャ)へ😊✨

娘は室内遊具ゾーンがお気に入り😊

2.そなエリア東京(東京都)

東京臨海広域防災公園内にある地震に備える知識を身につけるための防災体験学習施設。

東日本大震災後に発表された首都直下地震の被害想定に基づいた内容となっています。

東京直下72hTOURでは、首都直下地震が発生した直後を想定したジオラマの中を、貸し出すタブレットを使用して、生き残るための知恵を紹介するクイズを解きながら、地震発生から避難までを体験。

その他、アニメ『東京マグニチュード8.0~東京直下72h~』を見たり、首都直下地震の被害想定などをわかりやすく学ぶことができる施設となっています。
【公式】シェルタージャパン/救命戦士『シェルブレイブ』...

【公式】シェルタージャパン/救命戦士『シェルブレイブ』 @shell_brave11さんX

【防災研修ツアー:東京編】
東京臨海広域防災公園そなエリア①
なんとこちら『シン・ゴジラ』の撮影に使われたオペレーションルームも見学できます!
首都圏で大規模な災害が発生した時は実際に「緊急災害現地対策本部」として使用されますよ😳👏
#ヨウジン
#そなエリア
#緊急災害現地対策本部

3.東京消防庁 本所防災館(東京都)

東京消防庁が運営している防災体験館。
本所・池袋・立川の3施設があります。

本所防災館では、防災体験ツアーに参加することができ、地震体験、煙体験、消火体験、都市型水害体験、応急手当体験や暴風体験などの幅広い分野で防災について広く体験学習ができます。

防災体験ツアーの所要時間は約1時間45分としっかりとした人気のプログラムですので、電話またはWEBでの事前予約がおすすめ。

防災体験の種類によっては年齢制限もありますので、親子での参加を検討される場合は、一度問い合わせてみてくださいね。
 リフォーム サンセイ(埼玉県本庄市) @reform...

リフォーム サンセイ(埼玉県本庄市) @reform_sunseiさんX

2023.10.30
東京消防庁 本所防災館へ行き
地震や火災、暴風雨などの疑似災害体験をさせて頂きました😌

写真たくさんありますので
続きは後ほど🫶

4.四季防災館(富山県)

富山県の春夏秋冬の災害や自然の特徴を知り、体験できる学習施設。

過去の自然災害の歴史と、どのように克服してきたのかを学べば、防災の大切さをより一層感じられるのではないでしょうか。

1時間または2時間のいずれかのコースで、地震体験、消火体験、煙体験、暴風雨体験など様々な災害が体験できるツアーに参加でき、4歳以上から体験が可能です。
団体だと事前予約が必要ですが、個人であれば予約なしで利用できます。
 くろみん @kurotori33さんX

くろみん @kurotori33さんX

子供らを連れて四季防災館へ行った。災害時の生存確率が何パーか上がったと思う。
何ごとも経験大切。

5.名古屋市港防災センター(愛知県)

45 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

2022GWはどこ行く?子どもと出かける遊び場オススメ10選!【東京近郊】

2022GWはどこ行く?子どもと出かける遊び場オススメ10選!【東京近郊】

GWは気候が気持ちいいので、お出かけしたくなりますよね。子ども連れにピッタリのオススメの遊び場を10個紹介します。ぜひ、お出かけの参考にしてくださいね。
たにおかまな | 1,083 view
おうち遊びにおすすめ♪紙芯を使ったおもちゃの作り方

おうち遊びにおすすめ♪紙芯を使ったおもちゃの作り方

ラップやトイレットペーパーの芯などは、学校から突然用意してと言われることがあるので、捨てずに溜めているご家庭も多いようです。でも、たまりすぎてはいませんか?この学校が長期のお休みの期間を利用して、紙芯を使ったエコ工作にチャレンジしてみてはいかがでしょう?作って楽しい、遊んで楽しいものをご紹介します。
ruru | 20,370 view
子どものお弁当にも安心して使える!「無添加」冷凍食品まとめ

子どものお弁当にも安心して使える!「無添加」冷凍食品まとめ

お弁当のおかずになる冷凍食品は、忙しい朝には強い味方!しかし、冷凍食品は添加物が多いというイメージはありませんか?やはり気になっちゃいますよね。探してみれば、無添加や低添加物の冷凍食品はあります。こちらでは、お弁当のおかずに使える「無添加」冷凍食品をまとめてみました。
ruru | 119,706 view
笹なしでOK!七夕飾りの工作アイデア集

笹なしでOK!七夕飾りの工作アイデア集

7月の行事といえば“七夕”。七夕飾りと言えば笹ですが、笹をゲットするのってなかなか難しいですよね。そ・こ・で!こちらでは『笹以外で七夕飾りをする方法』についてご紹介します。
ruru | 38,788 view
覚えよう!子どもの身を守るためのキーワード「いかのおすし」

覚えよう!子どもの身を守るためのキーワード「いかのおすし」

「いかのおすし」とは、子どもたちを不審者から守るための防犯標語です。連れ去り防ぐ合言葉とも言えますね。子どもたちに「いかのおすし」を繰り返し教えて、防犯意識や、いざという時の対法を身に着けてもらいましょう。
ruru | 2,288 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事