2025年3月20日 更新

おうち遊びや自由研究にもぴったり!「ペットボトル」の簡単工作

こちらの記事では、「ペットボトル」の簡単工作をご紹介します。とっても丈夫なうえに軽くて加工もしやすいという、工作の材料としては利点しかありません。お家にあるものですので、リサイクルにもなりエコですね。「ペットボトル」を使っての工作はたくさんありますが、中でも人気の高いものをお届けしますよ。

26,210 view お気に入り 0
 (94866)

幼児・小学生のための工作はもちろん、大人の方でも楽しめるスノードームや空気砲など、7点ご紹介しています。

ペットボトルはゴミとして捨ててしまう前に、工作で楽んでみてはいかがでしょう?

最後までご覧いただけたら嬉しいです。

①万華鏡

 (94830)

万華鏡はキラキラしてきれいです。

その万華鏡をペットボトルで作れるなんて驚きですよね。

使っている材料も特別なものはなく、ミラー部分は折り紙の銀色を使っていますし、パーツもペットボトルを使っているんです。

中に入れるパーツを変えるだけで、まったく違う模様に見えるのも魅力。

【万華鏡】の作り方 ペットボトルで夏休みの工作に♪【音声解説】◇DIY " kaleidoscope " pet bottle easy tutorial 【Balalaika Origami 】 - YouTube

ペットボトル工作で『万華鏡(まんげきょう)』の簡単な作り方をゆっくり音声解説でご紹介します。夏休みの工作にできるだけお金をかけずに、家にありそうな材料で作れるかチャレンジしてみました!時短したい人は折り紙を折ったり切ったりしたものを中に入れるのがおすすめですよ♪(動画の最後に完成時の見え方と【NG】のおまけがあり...

②スノードーム

 (94834)

スノードームは透明な容器にオブジェを入れ、キラキラ光るスパンコールやラメが液体の中で落ちる様子を楽しむ置物です。

キラキラは大小あった方が面白いです。

100円均一などに売っている丸いフワフワのモールがかわいくておすすめ!

水のりはなくてもOK。入れるとゆったりした動きのドームになります。

おうちでプチ工作②  -ペットボトルのスノードーム編- - YouTube

市内の乳幼児や保護者、妊婦さんが交流できる「ふれあいひろば」(福生市子ども家庭支援センター内)から、外出を控えている親子向けに自宅にあるもので簡単にできる工作を紹介します。第2弾は、「ペットボトルのスノードーム」です。

③風鈴

 (94839)

風鈴が風に揺れる姿は、涼を作り出してくれますね。

今回は、子どもたちの夏休み工作におすすめ「ペットボトル風鈴」の作り方をご紹介します。

鈴も付いているので、普通の風鈴のように音もちゃんと鳴りますよ。

自由にイラストを描いたり、気に入っているマスキングテープやシールを貼ったりして、可愛いオリジナル風鈴を作ってみてくださいね。
39 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

冬の子どものおうち時間にもおすすめ♪ 工作で作る「スノードーム」

冬の子どものおうち時間にもおすすめ♪ 工作で作る「スノードーム」

キラキラと雪の舞うスノードーム。スノーグローブとも呼ばれ、冬になるとインテリアとして注目が集まるアイテムですよね。そんなスノードームを、お子様と一緒に手作りしてみませんか?雪に見立てたラメやホログラムがキラキラ舞う「スノードーム」の基本の作り方をはじめ、市販の手作りキットもあわせてご紹介します。
ruru | 1,055 view
子どものおもちゃを工作で♪ ペットボトル工作アイデア集

子どものおもちゃを工作で♪ ペットボトル工作アイデア集

ペットボトルのリサイクル工作で、実際に遊ぶことができるおもちゃを作ってみましょう!赤ちゃんが遊べるおもちゃから、小学生が楽しめる車や船の作り方などをご紹介します。
yokapon | 25,967 view
夏休みのおうち遊びにも♪ 子どもにも作れる「風鈴」工作のアイデア集

夏休みのおうち遊びにも♪ 子どもにも作れる「風鈴」工作のアイデア集

夏休みの工作にぴったりの風鈴を作ってみましょう!家にある色々な材料で作る風鈴の作り方やアイデアをご紹介します♪
yokapon | 30,134 view
夏を楽しむ♪風鈴を子どもと手作りして、飾ってみよう!

夏を楽しむ♪風鈴を子どもと手作りして、飾ってみよう!

今回は、夏にしかできない「涼」を楽しむ工作をご紹介します。クーラーで涼むのもいいですが、自然な風で、スイカを食べながら、うちわで扇ぎながら、風鈴の音を聞くのってのんびりとして、とってもいいですよね。ということで、風鈴を様々な材料で作ります。
ruru | 17,073 view
夏休みの工作や自由研究にも!身の回りのものを使って作る手作り貯金箱

夏休みの工作や自由研究にも!身の回りのものを使って作る手作り貯金箱

夏休み工作の宿題にぴったりの手作り貯金箱が大集合!低学年でも作れそうな簡単なものから、高学年向けのちょっと凝ったものまで色々あるので、ぜひ参考にしてみてください。この製作をきっかけに、お金とはどのようなものなのか、子どもたちに伝えてみるといいかもしれませんね。
ruru | 24,370 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事