お月見とは?
なんとなく「秋」「お月見」のイメージが強い十五夜ですが、行事の意味は知らない方も多いかもしれません。
ぜひこの機会に、子どもたちと一緒にどのような日なのか学んでいきましょう。
ぜひこの機会に、子どもたちと一緒にどのような日なのか学んでいきましょう。
◆どんな行事?
十五夜は「中秋の名月」という、1年のうちでも特に美しいといわれる月を眺めながら、秋の収穫を祝い感謝する日といわれています。
十五夜の月見は平安時代から続いている行事で、当時は月を見ながらお酒を飲んだり詩歌や管弦に親しむものとして楽しまれていたそうです。
本当に長い歴史があるんですね。
十五夜の月見は平安時代から続いている行事で、当時は月を見ながらお酒を飲んだり詩歌や管弦に親しむものとして楽しまれていたそうです。
本当に長い歴史があるんですね。
◆お供えするものにも意味がある
ススキ・・・稲穂に見立てたもの、魔除け
月見団子・・・丸い形で月を表現、15個をピラミッド型に積む
収穫を祝う行事なだけあって、お馴染みのススキにもその意味が込められています。
また月見団子は、地域によっても異なりますが、十五夜にちなんで15個を3段(1段目に9個、2段目に4個、3段目に2個)に分けて積むのが通例です。
月見団子・・・丸い形で月を表現、15個をピラミッド型に積む
収穫を祝う行事なだけあって、お馴染みのススキにもその意味が込められています。
また月見団子は、地域によっても異なりますが、十五夜にちなんで15個を3段(1段目に9個、2段目に4個、3段目に2個)に分けて積むのが通例です。
via ohamama.jp
それでは早速、お月見の工作の作り方をご紹介していきます。
お月見の折り紙工作
折り紙で制作した「お月見工作」を並べてみました。
脚付き三宝、お月見の花瓶、折り紙ススキ、立体のお月見団子、お月見ウサギなど・・・になります。
折り紙でこんな「お月見セット」を作成して、玄関飾りや壁面装飾などいかがですか?
脚付き三宝、お月見の花瓶、折り紙ススキ、立体のお月見団子、お月見ウサギなど・・・になります。
折り紙でこんな「お月見セット」を作成して、玄関飾りや壁面装飾などいかがですか?
via dnfpu.com
お月見折り紙リース
日本では昔から月を神聖視しており、平安時代には十五夜のお月見が盛んになりました。
主に貴族の間で広まった催しです。
江戸時代より庶民にも広まっていきました。
今年は美しい月を観ながら、折り紙お月見リースを飾り、親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。
主に貴族の間で広まった催しです。
江戸時代より庶民にも広まっていきました。
今年は美しい月を観ながら、折り紙お月見リースを飾り、親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。