2016年12月1日 更新

知っておくと、いざという時大活躍。災害時のラップ活用法のご紹介です

ラップは買いだめしても損するものではありません。災害が増えている近年、「非常用の持出し袋」に追加したいアイテムです。災害時のラップの活用方法を参考にしてください。

5,365 view お気に入り 0

ラップはもともと軍事用に開発されたフィルム

ラップはもともと、1900年代にアメリカで軍事用に開発された。野営する兵士が蚊から身を守るための蚊帳や、ジャングルの行軍で水虫を防止するための靴の中敷きなどに使われていたという。戦後はチーズの包装に用いられ、1940年代後半、フィルムメーカーで働く技術者の妻が、フィルムでレタスを包んでピクニックに持参したことをきっかけに、食品用ラップの開発が進んだという。

食用ラップ 「非常時」にはどう使う?

自然災害のイラスト素材 - PIXTA

1・ヒモやロープを作れます

備えあれば憂いなし!災害対策術!|最近の放送|石川さん情報LIVE リフレッシュ

備えあれば憂いなし!災害対策術!|最近の放送|石川さん情報LIVE リフレッシュ

ラップは1本の長さが20~50メートルあります。

長くのばしてネジることで丈夫なヒモに変身します。

完成した「ラップのヒモ」3本を三つ編みにすれば丈夫さが増し、ロープの代用にもなります。

2.応急手当に使えるます

ストックしておきたい! 災害時、めちゃくちゃ役立つキッチンアイテム・5選|CAFY [カフィ]

これはあくまでも応急手当です。きちんとした治療を受けられない場合だけにしましょう
災害時などでは、怪我をしても手当するのがなかなか難しいもの。そんなときの備えとして、ラップで傷口を覆う「ラップ包帯」のやり方をご紹介します。
出血していたら圧迫止血
傷口を水で洗い流す
ラップで傷口を覆う
1日に1、2回は傷口を洗ってラップを取りかえる

3.体の保温に使えます

特に冬などの寒い夜などの屋外避難時には、寒くて凍えそうになることも。
そんな時はラップを巻きましょう!

体にまくと寒さ対策なります。

サランラップを一枚首元やズボンのスソなどに巻いておくと体に入ってくる風が凌げるので簡易的な防寒具になります。
震災時の応急処置、今あるもので代用できるものまとめました | mamanoko(ままのこ)

足先は冷えると痛くなりますよね
足首にも巻けばなお効果的!
体に新聞紙を巻いた上にラップを覆えばさらに寒さを通しにくくなります
28 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

旅行にも防災にも使える! どこでも洗濯できる「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」とは?

旅行にも防災にも使える! どこでも洗濯できる「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」とは?

「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」は、ちょっとだけ洗濯をしたい、手軽に済ませたいという方におすすめです。洗面台さえあればどこでも洗濯&脱水できる携帯洗濯ツール。旅先でも便利ですし、防災の備蓄品としてもおすすめです。今回の記事では、「洗濯袋(ウォッシュバッグ)」についてお伝えしていきます。
ruru | 435 view
公衆電話の使い方、知っていますか?災害時の連絡手段です

公衆電話の使い方、知っていますか?災害時の連絡手段です

最後に公衆電話を使ったのはいつでしょう?もう思い出せないぐらい前という方が多いのではないでしょうか。でも、実は公衆電話は災害時にとても頼りになる存在なんです。公衆電話を使ったことのないお子様や若い方は使用方法をを知っておくと安心です。
ruru | 445 view
車に積んでおくと安心な防災グッズとは?人気の車載用防災セット10選

車に積んでおくと安心な防災グッズとは?人気の車載用防災セット10選

近年、豪雨や豪雪などの災害で車が立ち往生し、長時間閉じ込められる事態が発生しています。いつ、どこで発生するかわからない災害。運転中に起きてもあわてることがないよう、車内にも防災アイテムを用意しておきたいものですね。
ruru | 698 view
「風呂敷」は防災アイテムにおススメ!普段から持ち歩けるのも◎

「風呂敷」は防災アイテムにおススメ!普段から持ち歩けるのも◎

おしゃれなアイテムとしても最近注目の「風呂敷」。これが災害時にも役に立つんです!こちらの記事では、どのように役に立つのかをお届けしていきます。日頃からカバンに入れて持ち歩くことも災害への備えのひとつとなりますよ。
ruru | 651 view
防災備蓄にしたい美味しいおすすめ缶詰15選

防災備蓄にしたい美味しいおすすめ缶詰15選

日常的にストックしておくと便利な缶詰。賞味期限が長く、常温保存が可能なので災害用備蓄にももちろん適しています。その中でも、特に美味しいと評判の高い缶詰を15点集めてみました。どうぞご覧ください。
ruru | 914 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事