2018年8月7日 更新

自由研究にも! 絵の具を浮かべて描く「マーブリング」に挑戦♪

水に浮かべた絵の具を紙に吸わせて描く「マーブリング」。夏休みの自由研究にもぴったりのマーブリングとは一体どんなものなのでしょうか?基本の手順や作品のアイデアなどをご紹介します。

22,722 view お気に入り 0
3. 絵の具をたらす

3. 絵の具をたらす

2で用意したPVA洗濯のりと水が入ったバットに絵の具を垂らしていきます。絵筆を使って、絵の具の水滴をたらすようにします。水面にふわっと絵の具が広がっていきます。
4. 模様を作る

4. 模様を作る

竹串や爪楊枝などの先端を水面で動かしていくことで模様を作っていきます。
5. 紙に模様をつける

5. 紙に模様をつける

模様の上に紙をそっと置きます。上の橋が丸まってしまわないように指で押さえるのがポイントです。紙全体に水が染み込んだら、端からゆっくりと紙を持ち上げます。

布でもできる!

紙の代わりに布を使ってマーブリングすることも可能です。ハンカチやTシャツなどを作ってみても楽しいかもしれませんね!
 (30828)

アイデアいろいろ♪

マーブリングでは様々な作品を作ることが出来ます。うちわにマーブル模様をつけたり、マーブル模様のはがきやレターセットを作るなど、オリジナルの作品を作ってみてはどうでしょうか?
 (30826)

24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

おうちで一緒にお絵かき!子どもに安心・安全なクレヨン8選

おうちで一緒にお絵かき!子どもに安心・安全なクレヨン8選

子どもはお絵かきが大好き!そんなお絵かきのお供といえば「クレヨン」です。 クレヨンはいつから使える?まだ口に何でも入れちゃうけど、安心安全なクレヨンはある?そんなママ達にオススメのクレヨンをご紹介します。
ruru | 2,800 view
おうち遊びにおすすめ♪紙芯を使ったおもちゃの作り方

おうち遊びにおすすめ♪紙芯を使ったおもちゃの作り方

ラップやトイレットペーパーの芯などは、学校から突然用意してと言われることがあるので、捨てずに溜めているご家庭も多いようです。でも、たまりすぎてはいませんか?この学校が長期のお休みの期間を利用して、紙芯を使ったエコ工作にチャレンジしてみてはいかがでしょう?作って楽しい、遊んで楽しいものをご紹介します。
ruru | 20,370 view
子どものお弁当にも安心して使える!「無添加」冷凍食品まとめ

子どものお弁当にも安心して使える!「無添加」冷凍食品まとめ

お弁当のおかずになる冷凍食品は、忙しい朝には強い味方!しかし、冷凍食品は添加物が多いというイメージはありませんか?やはり気になっちゃいますよね。探してみれば、無添加や低添加物の冷凍食品はあります。こちらでは、お弁当のおかずに使える「無添加」冷凍食品をまとめてみました。
ruru | 119,706 view
笹なしでOK!七夕飾りの工作アイデア集

笹なしでOK!七夕飾りの工作アイデア集

7月の行事といえば“七夕”。七夕飾りと言えば笹ですが、笹をゲットするのってなかなか難しいですよね。そ・こ・で!こちらでは『笹以外で七夕飾りをする方法』についてご紹介します。
ruru | 38,788 view
覚えよう!子どもの身を守るためのキーワード「いかのおすし」

覚えよう!子どもの身を守るためのキーワード「いかのおすし」

「いかのおすし」とは、子どもたちを不審者から守るための防犯標語です。連れ去り防ぐ合言葉とも言えますね。子どもたちに「いかのおすし」を繰り返し教えて、防犯意識や、いざという時の対法を身に着けてもらいましょう。
ruru | 2,288 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokapon yokapon

おすすめの記事

今注目の記事