2018年8月7日 更新

自由研究にも! 絵の具を浮かべて描く「マーブリング」に挑戦♪

水に浮かべた絵の具を紙に吸わせて描く「マーブリング」。夏休みの自由研究にもぴったりのマーブリングとは一体どんなものなのでしょうか?基本の手順や作品のアイデアなどをご紹介します。

22,170 view お気に入り 0
3. 絵の具をたらす

3. 絵の具をたらす

2で用意したPVA洗濯のりと水が入ったバットに絵の具を垂らしていきます。絵筆を使って、絵の具の水滴をたらすようにします。水面にふわっと絵の具が広がっていきます。
4. 模様を作る

4. 模様を作る

竹串や爪楊枝などの先端を水面で動かしていくことで模様を作っていきます。
5. 紙に模様をつける

5. 紙に模様をつける

模様の上に紙をそっと置きます。上の橋が丸まってしまわないように指で押さえるのがポイントです。紙全体に水が染み込んだら、端からゆっくりと紙を持ち上げます。

布でもできる!

紙の代わりに布を使ってマーブリングすることも可能です。ハンカチやTシャツなどを作ってみても楽しいかもしれませんね!
 (30828)

アイデアいろいろ♪

マーブリングでは様々な作品を作ることが出来ます。うちわにマーブル模様をつけたり、マーブル模様のはがきやレターセットを作るなど、オリジナルの作品を作ってみてはどうでしょうか?
 (30826)

24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

おうちで一緒にお絵かき!子どもに安心・安全なクレヨン8選

おうちで一緒にお絵かき!子どもに安心・安全なクレヨン8選

子どもはお絵かきが大好き!そんなお絵かきのお供といえば「クレヨン」です。 クレヨンはいつから使える?まだ口に何でも入れちゃうけど、安心安全なクレヨンはある?そんなママ達にオススメのクレヨンをご紹介します。
ruru | 2,789 view
添加物が子どもに良くない理由って?

添加物が子どもに良くない理由って?

「添加物は子どもに良くない」と漠然としたイメージを持たれている方は多いのではないでしょうか? 大切なお子さんの身体にかかわることは気になりますよね。 この記事では、そもそも添加物とはどういうものなのか、なぜ添加物は身体に良くないと思われやすいのかをご紹介します。
たにおかまな | 3,034 view
読みながら知識を増やせる!小学生におすすめの「学習・知識系」月刊誌6選

読みながら知識を増やせる!小学生におすすめの「学習・知識系」月刊誌6選

子どもには本好きに育ってほしいですよね。そしてできれば、知識も同時に身に着けてもらえたら…。小学生向けの雑誌を購入したいけど、どれが良いのか分からないという方が多いのではないでしょうか。この記事では、小学生におすすめの学習系雑誌をご紹介しています。お探しの方は、ぜひ参考になさってみてください。
ruru | 3,566 view
子どもに人気の花・チューリップが出てくる絵本10選

子どもに人気の花・チューリップが出てくる絵本10選

可憐に咲くチューリップは、春の花の代表選手。童謡も有名で、子どもたちにもなじみが深く人気のある花です。そんなチューリップが出てくる絵本をぜひ、読み聞かせてあげてください。園庭にあったり、お庭に咲いていたり、花屋さんで見かけたりすれば、どんどん興味がわいてくることでしょう。自分で育ててみたいと言い出すかも??
ruru | 25 view
砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

子どもたちは砂遊びが大好き!「砂遊び」の魅力がたっぷりつまった絵本の情報をお届けします。読んだらすぐにでも砂遊び、したくなっちゃいますよ。
ruru | 49 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokapon yokapon

おすすめの記事

今注目の記事