2023年8月15日 更新

絆創膏のはがれにくい&痛くないはがし方

ちょっとしたケガで大活躍してくれる絆創膏。お子さんがいらっしゃる家庭ではなおさらですね。ですが、貼る部位によっては簡単に剥がれて、困ってしまうことありませんか?この記事では、絆創膏を貼る際のはがれにくい貼り方を紹介します。痛くないはがし方もありますよ!

175 view お気に入り 0
「ひじ・ひざ」は転倒した場合に擦り傷をつくりやすい箇所ですよね。

大判の四角い絆創膏を使う方も多いと思いますが、切れ込みを入れることで、「ひじ・ひざ」に貼った際の”ツッパるような動きにくさ”が改善されるものとなっています。
 (126969)

子どもってよくひじ・ひざを擦りむきますよね。
そういった時、大きめの絆創膏は必須です。

そんな大きめの絆創膏には、左右に加えて上下にもV字に切り込みを入れるのがおすすめ!
突っ張ることなく、よりぴったりと貼ることができます。

ひじもよく曲げる部分で、普通に貼るとはがれやすいので、おすすめです。

ひざの曲げ伸ばしも、カットなしよりスムーズに動けますよ。

絆創膏の貼り方テクニック【指先・関節・肘・かかと】 - YouTube

貼る部位によっては簡単に剥がれてしまう絆創膏。そんな絆創膏にひと工夫加えるだけで、劇的に剥がれにくく動かしやすくなる方法があるのはご存知ですか?今回は、登山でもケガをしがちな「指先・爪」「指関節」「ひじ・ひざ」「かかと」に最適な貼り方テクニックをご紹介!画像でも紹介しています!こちらの記事もチェックしてみてね↓↓...

【かかと】に貼るとき

 (126972)

かかとのひび割れに悩まされる方もいらっしゃいますよね。

そこで、かかともひじと同様、四角く大きな絆創膏で、同じようにカットします。

特に靴を履く場合、かかとに絆創膏を貼るとゴワゴワしたり、はがれたりするのが気になることがよくありますよね。

こうすると貼った時に曲がった部分がだぶついてゴワつくことなく、しかもぴったり貼れるので、靴を履いてもはがれにくくなります。
 (127025)

絆創膏の痛くない剥がし方

◎絆創膏を貼ったまわりの皮膚を押さえながら剥がす
◎一気にビリッと剥がさずゆっくり剥がす
◎お風呂などで温めてから剥がす

などが基本のコツとよく聞きます。
一番痛くなくはがせるという噂なのが、ベビーオイルを使ってはがす裏ワザ!

これで痛くない!絆創膏の剥がし方🩹 #Shorts - YouTube

#soeasy #Shorts #ライフハック日常生活の中で何かと使用する絆創膏...なかなかうまく剥がれずに無理やり剥がして赤く痕に残ってしまったことはありませんか?そんな方にぜひご活用いただきたいのがベビーオイルを使用した裏技◎絆創膏にまんべんなく塗るとするりと剥がれるんです♪小さなお子様でもこれなら痛い思い...
絆創膏をはがすとき、大人でも痛い時ありますよね。

なので、子どもならなおさら嫌がって逃げちゃいますが、ぜひ、ベビーオイルを使って試してみてくださいね。
30 件

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事