via hoikukyuujin.com
風船遊びのねらいは?
・カラフルな風船で色彩感覚を養う
・風船特有の感触で遊びを楽しむ
・ふわふわ動く風船を目で追って視覚を養う
・風船を使って体を動かす
・膨らませてみて肺活量を高める
・風船特有の感触で遊びを楽しむ
・ふわふわ動く風船を目で追って視覚を養う
・風船を使って体を動かす
・膨らませてみて肺活量を高める
当たっても痛くない風船は、子どもたちにとって新しい刺激が満載。単純なボール遊びの中に、両手で押すと跳ね返される感覚、浮遊感や軽さ、また、たたいた時の独特な音など、遊びながらさまざまな感触を体験しています。
予想しない動きをする風船は、目で追う楽しさがあります。イベントなどでもらうことが多いヘリウム風船なら、浮かべるだけで楽しい気持ちに。キャッチしたり、パンチしたりすると、目で追う力に体の動きが連携して、発達を促します。
初めての風船
0歳児だとまだ風船がなんだかもわかりませんね。
こどもの前で風船をふくらませるとどんどん大きくなっていく様子に興味津々。
風船にタッチしてみたり、たたいてみたり、少し触るだけでもふわふわ動いて不思議。
赤ちゃんを抱っこして風船を追いかける遊びも楽しいです。
こどもの前で風船をふくらませるとどんどん大きくなっていく様子に興味津々。
風船にタッチしてみたり、たたいてみたり、少し触るだけでもふわふわ動いて不思議。
赤ちゃんを抱っこして風船を追いかける遊びも楽しいです。
via kidsna.com
風船タッチ
via hoiku-is.jp
2歳くらいになると風船遊びのレパトリーも増えてきます。
風船を吊るして、ジャンプでタッチして遊んでみましょう。
・風船を膨らませます。
・風船の結び目にすずらんテープを結び、子どもの身長に合わせて部屋の天井から吊るします。
・壁と壁の間にすずらんテープを横に張り、それに風船をぶらさげてもいいですね。
風船を吊るして、ジャンプでタッチして遊んでみましょう。
・風船を膨らませます。
・風船の結び目にすずらんテープを結び、子どもの身長に合わせて部屋の天井から吊るします。
・壁と壁の間にすずらんテープを横に張り、それに風船をぶらさげてもいいですね。
via mywonder.jp
風船バランス
via www.sukusuku.com
バランス感覚と集中力を養う遊びです。紙コップを落とさないようにできるかな?
・風船の結びを持ちます。
・風船の上に紙コップを乗せてバランスをとります。
・そーっと歩いてみるのも楽しいですよ。
・風船の結びを持ちます。
・風船の上に紙コップを乗せてバランスをとります。
・そーっと歩いてみるのも楽しいですよ。
手にヘリウムガスが入った風船を結んでみると、赤ちゃんの手が動くたびに風船もふわりふわり♡
赤ちゃんが自分の手を認識するサポートにもなるそうです