2022年3月5日 更新

お食い初めとは?先輩ママのお食い初めメニューも拝見!

誕生から100日頃にする「お食い初め」。両親、御親戚から赤ちゃんへの愛情が込められた素敵なお祝い行事です。今回は、自宅で百日祝い(お食い初め)をする際に必要な準備や、料理などをご紹介します。

1,068 view お気に入り 0

◆歯固め石とは?

お食い初めで行う「歯固めの儀式」で使用する石が歯固め石と呼ばれています。

「歯固めの石」とも言われており、同じ石の事を指します。

その歯固めの儀式に使用する石については、石の大きさや形、色や数に正式な決まりはありません。

一般的には丸い小石を1~2個程度と言われておりますので、儀式で使用する際には1個用意すれば十分でしょう。

【楽天市場】歯固めの石 お食い初め 石 歯固め石 歯固めの儀式 説明書付:お祝い膳 楽天市場店

お食い初め 歯固め石 はがため 歯固め おくいぞめ 食い初め 100日祝い 100日 ももかいわい 百日祝い 。歯固めの石 お食い初め 石 歯固め石 歯固めの儀式 説明書付
★入手方法

「歯固め石」は、近年では赤ちゃんが初宮参りをした神社にお願いして、借りてくるというのが一般的になっています。

また、お食い初め用の食器レンタルや、食材の通販を行う際には、「歯固め石」がプレゼントのような形で、セットになっていることもありますので、形式にこだわらない方は、そういった入手方法もありかもしれませんね。

近所に神社がない場合は、家の近くの河原などで気に入った形の石を拾って用意してももちろん構いません。

その場合は、きちんと煮沸消息してくださいね。
久里浜天神社

久里浜天神社

お食いぞめの時に使う歯固めの石は犬の像のところに置いてあります。

お食い初めのお膳はどんな料理なの?

赤ちゃんのお祝い事であるお食い初めは平安時代から続くイベントといわれており、名前自体は比較的知られているかもしれません。

しかし、お食い初めで用意する料理についてはあまりわかっていないママやパパは多いのではないでしょうか。
 (91865)

お食い初めの料理にはさまざまなものがありますが、献立は「一汁三菜」が基本といわれています。

なかでもお赤飯や尾頭付きの鯛などは、地域に関わらず用意されることの多い料理です。
・お赤飯
・尾頭付きの鯛
・お吸い物
・煮物
・香の物
 (91866)

簡単&豪華!お食い初めセットがある

宅で行う場合、育児に追われるママが多くの料理を一から用意するのは大変!

そんなときには、宅配などで、お食い初めの儀式に必要な料理が自宅に届くお食い初めセットを離床するのも一つの手です。

また、近所では手に入りにくい食材なども揃っているので、自分で準備するよりバリエーションが豊かになることも。

あまり時間がなくて手間暇がかけられない、でも赤ちゃんのために行事はきちんとしてあげたい、というときには、お食い初めセットを上手に活用してみて下さいね!

【楽天市場】【レンタル】 お食い初め 100日祝い 食器セット レンタル 【お食い初め膳 爛々 煌(らんらん きらめき)】国産天然鯛 赤飯 お吸い物 歯固めの石 <豪華お料理17品> お食い初めセット やり方 メニュー ギフト パーティー 宅配 出産祝い:お祝い膳 楽天市場店

お食い初め セット 料理 おくいぞめ 歯固め石 鯛 食器 レンタル 膳 食い初め 百日祝い 100日 ももかいわい インスタ映え お食い初めセット 石。【レンタル】 お食い初め 100日祝い 食器セット レンタル 【お食い初め膳 爛々 煌(らんらん きらめき)】国産天然鯛 赤飯 お吸い物 歯固めの石 <豪華お料理17品> お食い初めセット やり方 メニュー ギフト パーティー 宅配 出産祝い

【楽天市場】お食い初めセット【花むすび・えん お食い初め膳 -もえみずきプティ-】これ1つで簡単本格お食い初め 国産天然真鯛 料理 歯固め石 手引書 パーティー 出産祝い お正月 ギフト 宅配 インスタ映え:お祝い膳 楽天市場店

【必要なものがすべて揃ったお食い初めセット】当店はお食い初め専門店 百日祝い お食い初めのことならお任せ 選べるお食い初めセット 自宅で可愛くインスタ映えばっちりなお食い初め。お食い初めセット【花むすび・えん お食い初め膳 -もえみずきプティ-】これ1つで簡単本格お食い初め 国産天然真鯛 料理 歯固め石 手引書 パーティー 出産祝い お正月 ギフト 宅配 インスタ映え
51 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

赤ちゃんといっしょに七夕を楽しもう♪七夕離乳食アイディア

赤ちゃんといっしょに七夕を楽しもう♪七夕離乳食アイディア

離乳食中でも、赤ちゃんと一緒に七夕を楽しめる離乳食アイディアや、レシピを掲載しています。赤ちゃんとご一緒に、素敵な七夕の思い出を作ってくださいね☆彡
ruru | 1,010 view
ひな祭りご飯の定番『ちらし寿司』かわいい・おしゃれな盛り付け方とは?

ひな祭りご飯の定番『ちらし寿司』かわいい・おしゃれな盛り付け方とは?

ひな祭りで、ちらし寿司を作ってお祝いをするご家庭も多いのではないでしょうか?記念に写真を撮ったり、SNSに投稿したり…見た目がかわいいちらし寿司は何と言っても、主人公の子どもが喜んでくれます。こちらの記事では、かわいくておしゃれなちらし寿司をご紹介していきます。
ruru | 1,436 view
我が子の成長記録を「#オムツアート」で撮影してみよう!コツやアイディア集

我が子の成長記録を「#オムツアート」で撮影してみよう!コツやアイディア集

赤ちゃんの成長をオムツととも写真に撮って記録する「オムツアート」。いつも使っている日用品とともに、我が子の成長記録として気軽に記録できるオムツアートは、インスタグラムなどのSNSを中心に人気です。オムツアートの写真を撮影したいけれど、可愛く撮れる作り方が分からない、と感じている人も少なくないようですね。そんなママたちのために、テクニックやコツをお届けしますよ♪
ruru | 17,356 view
天使のはねで有名なセイバンの動画を見て考える、ランドセルの色選び

天使のはねで有名なセイバンの動画を見て考える、ランドセルの色選び

Youtube、Twitterで公開後約3週間で40万回以上の視聴と、SNSでの大きな反響があった親子のランドセル選びドキュメンタリーWEB動画があります。動画の舞台は、セイバン直営店。子どもたちにランドセルを選んでもらい、その様子を保護者にモニタリングしてもらっているものです。それがなぜかすごく”泣けちゃう”!この動画をきっかけに、ランドセルの色について考えてみました。
ruru | 28 view
壊しながら食べる!?1歳の誕生日にスマッシュケーキとは?レシピもご紹介

壊しながら食べる!?1歳の誕生日にスマッシュケーキとは?レシピもご紹介

最近、1歳の誕生日にはスマッシュケーキでお祝いというファミリーが増えてきています。基本的には「1歳のお誕生日祝いのケーキ」なのですが、スマッシュケーキは切り分けたり食べさせたり、といったことはせず、赤ちゃんに手づかみで丸ごと自由にワイルドに食べてもらうケーキです。そのしぐさのかわいらしいこと。カメラのシャッターが止まらなくなってしまいますよ。
ruru | 10,937 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事