2024年3月3日 更新

オレンジの皮を集めて手作りに挑戦! さわやかな香りの「オレンジオイル」の作り方

オレンジやみかんの皮には、非常に有効な成分がたくさん入っています。抗がんやリラックス効果、そしてお掃除にも。さわやかな香りの「オレンジオイル」、食べた後のオレンジの皮でぜひ作ってみませんか?

2,187 view お気に入り 0
剥いたオレンジの皮は、よく乾かし、水気などを飛ばしておくようにしてください。

乾燥させるときは、精油成分が飛ぶのを防ぐためにオレンジ色をしたにして乾燥させましょう。

なお、使用するオレンジの皮が多ければ多いほど、オレンジオイルの作用はより強くなりますので、お好みに応じて調整しましょう。
③乾燥したら小さくカットする

キレイに乾燥できたら、保存容器に入れやすい大きさにカットします。
容器に入る大きさであればサイズはお好みで♪

※保存容器は、プラスチックボトルだと容器が変形する可能性があるので、必ず瓶の容器で保存しましょう。
 (135272)

④オレンジの皮をウオッカに浸す

カットしたオレンジの皮を、瓶に入れウオッカで漬けこみます。

ガラス瓶の中に乾燥させたオレンジの皮を詰め、ウォッカを注ぎ、しっかりと蓋をしたら、ガラス瓶を数秒間よく振ってオレンジの皮とウォッカをなじませます。

この状態で1週間程、日陰(冷たく、乾燥した場所が望ましい)で保存します。
1日に1回程度、ガラス瓶をよく振り、ウォッカとオレンジの皮をなじませましょう。

1週間後、オイルの色がオレンジ色になっていれば完成となります。

お好みに応じて、オイルをコーヒーのフィルター等でこしたり、容器を移し替える等しても◎
※エタノールは常温で蒸発するので、瓶の蓋はしっかりと閉めておきましょう。
※アルコールの弱い方は、酔わないように顔を近づけないようにしましょう。


Diy Orange Peel Oil for skin lightening ||Body glow oil

37 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

もこもこの泡で楽しくお掃除♪ 話題の「ウタマロホイップ」の作り方と掃除術

もこもこの泡で楽しくお掃除♪ 話題の「ウタマロホイップ」の作り方と掃除術

重曹とウタマロクリーナーを合わせた最強の掃除方法のご紹介です。見た目はふわふわですが、泡にすることによって、重曹が汚れにしっかり密着して浮かせてくれるんです。メレンゲのような洗剤…侮れない!
ruru | 1,082 view
料理から家事まで、いろいろ使える! オレンジの皮は徹底的に再利用しちゃおう

料理から家事まで、いろいろ使える! オレンジの皮は徹底的に再利用しちゃおう

食べ終わったオレンジの皮ってどうしていますか?そのまま捨てているという人はちょっと待って!!オレンジの皮は実は様々な再利用方法によって生まれ変わることができるんです♪こちらの記事では、オレンジの皮の再利用方法をご紹介します。
ruru | 22,767 view
使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

ついついボロボロになっても捨てられずにいるバスタオル。「まだなにかに使えるかも?」と手放せないという方もいるのではないでしょうか。タオルは、掃除やペット用、DIYなど、さまざまな用途で再利用することができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 13 view
余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

去年の日焼け止め、余ってしまうこと結構ありますよね。ですが、使えないからといって、捨てるのはもったいない…いや、捨てちゃいけません!余った日焼け止めには、さまざまな再利用方法があるってご存知でしたか?
ruru | 537 view
こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

こんなにもあるなんて…フルーツキャップ再利用術11選

フルーツキャップとは、衝撃から守るためにフルーツに付けられているネットのことです。フルーツを箱詰めして発送する際に、使われる緩衝材(かんしょうざい)ですね。フルーツを食べ終わったら、すぐに捨ててしまいがちですが、捨てる前に、ぜひフルーツキャップを活用してみてくださいね!
ruru | 202 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事