2022年4月3日 更新

子どもの知育にもおすすめ!「立体パズル」いろいろ

パズルおもちゃは脳の発達にとても良い効果があると言われています。そう聞くと気になってしまいますよね。どんなパズルを与えたらよいかも知りたいところ。立体パズルで、子どもの可能性を広げてあげましょう。

1,598 view お気に入り 0

パズルがおすすめの理由

知育玩具は、日本では学習玩具とよく混同されがちです。

学習玩具は、たとえばかるたや積み木の絵合わせなどで、文字や計算を覚えてもらおうといったもの。

対して知育玩具は、人間の基盤となる知覚、すなわちものごとの認識能力を養うおもちゃといえます。
乳幼児期からの早期教育で重要なのは、知識を知ることよりも、いろいろな経験を積むことです。
 (94591)

パズル遊びは、「指と頭のトレーニングになる」と言われていますね。

ピースを「つまむ」「さわる」ことで触覚が刺激され、ピースを当てはめる場所を「さがす」「はめ込む」という一連の作業が、脳を活性化させるのです。

想像力や観察力を養うことはもちろん、パズルを完成させるために集中力も高められるという、まさに良いことずくめな遊びなのです。
 (94592)

パズルが子どもにもたらす教育効果

ある大学の研究では、パズル・ブロック・ボードゲームで遊ぶことは子どもの空間認識能力を高める可能性があると発表されました。

また、空間認識能力は、STEM(科学・技術・工学・数学)分野で成功を収めるのに必要になるのだそうです。

子どもがパズルで遊ぶことは、その後の人生に大きな影響を及ぼす可能性も大きいです。

将棋界に彗星のごとく現れた藤井聡太四段が、知育パズルで幼少期から遊んでいた話は有名ですね。
 (94593)

平面パズルよりも立体パズル

平面的なパズルよりも、立体的であることによって、組み合わせパターンが何通りもあるので長い期間遊ぶことができます。

頭だけでなく、手先もよく動かす必要があり、幼少期の知育としてはぴったりと言えます。

立体パズルを完成させると達成感もあり、もっと早く完成させたい、もっと難しいもの作りたい、などチャレンジ意欲も芽生えてきます。
 (94594)

それではこれより、年齢ごとのおすすめ立体パズルをご紹介します。

◆0~2歳向け、おすすめの立体パズル

①Baby Clemmy ベビークレミー やわらかブロックパズルセット

68 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

休校中や春休みに、家庭でやりたい小学生向け学習書やドリル10選!

休校中や春休みに、家庭でやりたい小学生向け学習書やドリル10選!

新型コロナウイルス感染拡大防止のために全国一斉に突然臨時休校となり、お子さまの家庭での過ごし方に頭を悩ませているママ達も多いのではないでしょうか。そんな中、学習書やドリルを買い求めるママが増えているといいます。こちらでは、様々なランキングを参考に、人気の高い小学生向け学習書・ドリルをご紹介します。
ruru | 4,283 view
作って遊ぼう! 小学生向け【牛乳パック】のリサイクル工作

作って遊ぼう! 小学生向け【牛乳パック】のリサイクル工作

小学生向けの工作は家にある様々なものでできます。その中でも牛乳パックは手に入れるのも切ったり貼ったりするのも簡単☆そこで、船やパズル、小物入れなど牛乳パックを使ったリサイクル工作のアイデアをご紹介します。
yokapon | 19,237 view
【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

小学校へ入学すると、それまでの生活と一変し、子どもによっては大きなストレスとなります。そこで、元小学校教諭で小学生2人の子どもをもつ経験から、入学して最初の1か月で注意してあげたいことを5つご紹介します。
ちこた | 14 view
小1の壁とは?5つの壁と対策を紹介

小1の壁とは?5つの壁と対策を紹介

子どもが小学校に上がると、保育園時代と比べて仕事と子育ての両立がより難しくなります。このいわゆる「小1の壁」といわれている現象はなぜ起きてしまうのでしょうか?小1の壁を乗り切るために、小学生2人の子育て経験から対策を紹介します。
ちこた | 13 view
【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

春休みは、次の学年に向けての準備をする大事な時期です。前年度までのまとめをしっかりし、新たな気持ちで進級できるよう、春休みに準備を進めていきましょう。元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、春休みにしておきたい新年度準備についてお伝えします。
ちこた | 45 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事