2023年8月17日 更新

小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の個別懇談では、「何を話したらいいの?」「たった10分間で子どもの様子を聞くにはどうしたらいい?」など困ったことはありませんか。中には「世間話で終わっちゃった」と感想をもつ人も。 この記事では、子どもの力を伸ばすためにはどのように個人懇談に臨めばいいのかを、小学校の先生の経験をふまえて紹介します。

1,863 view お気に入り 0
無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (127353)

小学校の個人面談とは

小学校の個人面談は、先生と保護者が子どもについて情報を共有し、成長を促すために話し合う場です。
個人面談は多くの学校で年に2回程度行われます。夏休み前後と冬休み前後に設定されていることが多いようです。
1人当たりの面談時間は10~15分程度なので、その時間を無駄にせず有意義な時間にできるように準備しましょう。
 (127110)

個人面談のコツ5選を紹介

ここからは小学校教員として18年、保護者として5年個人面談を経験してきたことから、面談を失敗しないためのコツを5つ紹介します。

①面談の流れを知っておこう

多くの学校では、次のように個人面談が設定されます。
①「個人面談のお知らせ」が配布される
②希望する日にちを学校へ提出する
③学校で日程調整をして、再度お便りが配布される

先生によっては、事前に面談内容についてのアンケートをとったり、話し合いたい内容を連絡帳で知らせるようにと連絡があったりします。

アンケートなどの連絡がなくても、特別に話題にしたいことがある場合は、事前に連絡帳などで知らせておくのがおすすめです。

②話したいことをまとめておく

個人面談では、先生が話を進めてくれることが多いです。しかし話題にしたいことがある場合は、保護者から話を切り出すことも必要。

次の中で気になることがあったら、ピックアップしておきましょう。

・健康上のこと
・家での様子
・勉強のこと
・友達とのこと
・学校での子どもの課題
・家庭での子どもの課題

時間内にすべての内容を話すことは難しいので、事前に2、3個の内容をまとめておくことをおすすめします。

③服装・持ち物に気を付ける

学校は公共の場であり、他の保護者も多数来校しています。スーツなどをわざわざ着ていく必要はありませんが、Tシャツにジーンズなどのラフすぎる格好もおすすめしません。
また、仕事の途中で抜けて参加する保護者もいるでしょう。会社の制服などでも構いません。

持ち物は特別に必要ありませんが、面談時間や待機場所などが書いてあるお便りは忘れずに持っていきましょう。

④時間を守る

1日に何人もの保護者が面談をします。学級の人数が多いときには、間を空けることなく面談が詰まっていることも。5分遅刻をしただけで、その後の面談予定が大きく狂ってしまうこともあります。
もしも遅刻しそうな場合は、必ず学校へ連絡しましょう。また、開始時刻を守ると同様に、終了時刻も守りましょう。次の人が待っていることもあるので、時間が足りない場合は、後日再面談などの設定をしてもらうこともできます。

⑤感情的にならない話し方で

21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

2020年度から新学習指導要領が施行され、通知表の見方も変わっています。今年入学したばかりの1年生の保護者にとっては、どのように通知表をみたらよいのかわからないという人も多いでしょう。そこで、元小学校教諭の経験から、通知表の見方についてご紹介します。
ちこた | 124 view
【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

春休みは、次の学年に向けての準備をする大事な時期です。前年度までのまとめをしっかりし、新たな気持ちで進級できるよう、春休みに準備を進めていきましょう。元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、春休みにしておきたい新年度準備についてお伝えします。
ちこた | 85 view
小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
ちこた | 233 view
小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

2020年度から小学校で始まった「プログラミング学習」ですが、どんな学習をしているのか気になる人も多いのではないでしょうか。プログラミング学習の指導経験のある、元小学校教諭の立場からプログラミング教育の目的と内容をご紹介します。
ちこた | 92 view
小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校でのタブレット学習が始まって3年経ちました。学校ではどのようにタブレットを活用しているのでしょうか。小学校教諭の経験から、小学校でのタブレット学習について紹介します。
ちこた | 141 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事