2023年11月19日 更新

小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

2020年度から小学校で始まった「プログラミング学習」ですが、どんな学習をしているのか気になる人も多いのではないでしょうか。プログラミング学習の指導経験のある、元小学校教諭の立場からプログラミング教育の目的と内容をご紹介します。

64 view お気に入り 0
小学生2人の子育て中のちこたです。
小学校教員歴18年の経験から、子育てや学校教育についてご紹介します!
こどもプログラミングイラスト - No: 1239245/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (130163)

プログラミング学習が始まって3年目。「プログラミング」と聞くと、難しい専門用語を使ってプログラムを作るもの…などというイメージがありますよね。

しかし、小学校で行うプログラミング学習とは、ソースコードを使用してプログラムを作るというような一般的なプログラミングとは異なります。

小学校のプログラミング教育は「計画を実現するために試行錯誤しながら必要な手順を実行していく」ための考え方を学ぶものです。

なぜプログラミング教育が始まったの?

 (130126)

プログラミング教育が必要とされた理由は2つです。

・情報や情報技術を主体的に手段として活用できるようにするため
・プログラミング的思考を養うため

今後さらに情報化社会が進んだときに、その中で生きていく力を身に付ける必要があると考えられたのです。

「情報や情報技術を主体的に手段として活用していく力」ってどんな力?

現在でもコンピュータは生活のあらゆる場面で使われていますが、今後はますます増えていくでしょう。

コンピュータを活用するには、その仕組みを知ることが重要です。その仕組みを知り、コンピュータに命令(プログラム)を与えるのがプログラミングです。プログラミングを学ぶことで、コンピュータを主体的に活用できるようになります。

コンピュータを扱えないと、未来の子どもたちの可能性を狭くしてしまう可能性もあります。これからの情報化社会で活躍するためには、必要な力なのです。

「プログラミング的思考」って何?

プログラミング的思考について、文科省では次のように説明しています。
「プログラミング的思考」とは、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」であると説明されています。
つまり、プログラミング的思考とは「目的を達成するため」に「どんな手段をとるべきか」を「試行錯誤して選択していく」ことです。

プログラミング学習で行われている実際の授業内容は?

授業ではどのようなプログラミング学習が行われているのでしょうか。プログラミングに関する学習内容は次のように分類されています。
小学校を中心としたプログラミング教育ポータル Powered by 未来の学びコンソーシアム (130147)

31 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

2020年度から新学習指導要領が施行され、通知表の見方も変わっています。今年入学したばかりの1年生の保護者にとっては、どのように通知表をみたらよいのかわからないという人も多いでしょう。そこで、元小学校教諭の経験から、通知表の見方についてご紹介します。
ちこた | 66 view
小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校でのタブレット学習が始まって3年経ちました。学校ではどのようにタブレットを活用しているのでしょうか。小学校教諭の経験から、小学校でのタブレット学習について紹介します。
ちこた | 100 view
【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

春休みは、次の学年に向けての準備をする大事な時期です。前年度までのまとめをしっかりし、新たな気持ちで進級できるよう、春休みに準備を進めていきましょう。元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、春休みにしておきたい新年度準備についてお伝えします。
ちこた | 46 view
小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
ちこた | 94 view
学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

小学校では連絡帳を使うことが多いです。最近ではタブレットを連絡帳代わりにすることもありますが、先生との連絡手段は連絡帳を使う学校もまだまだあります。この記事では、小学校教諭の経験から、連絡帳の使い方のコツをお伝えします。
ちこた | 120 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事