2023年10月13日 更新

小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校でのタブレット学習が始まって3年経ちました。学校ではどのようにタブレットを活用しているのでしょうか。小学校教諭の経験から、小学校でのタブレット学習について紹介します。

138 view お気に入り 0
タブレット学習3(小学校)イラスト - No: 2512500/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (127845)

2019年にGIGAスクール構想として、子ども一人に一台の端末と高速大容量の通信ネットワークを小学校に整備することが決定しました。

現在学校ではどのようにタブレットを活用しているのでしょうか。

小学校教諭の経験と、全国の小学校の使用状況を調査した結果から、各学年ごとにタブレットの使用例を紹介していきます。あくまでも活用方法の学年は目安ですが、段階を追ってレベルが上がっていくことが分かると思います。

1年生の活用方法

タブレットを操作するかわいい子ども男女イラスト - No: 1243985/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (127842)

1年生は初めてタブレットを利用するという子もいます。少しずつタブレットに慣れていくところからのスタートです。
最初にタブレットを使って学習することは次の通りです。

①パスワードを入れる練習
タブレットには個人のパスワードを設定します。まずはパスワードを入力する練習からです。1年生でも分かるように、キーボードのひらがなを見ながら入力していくことが多いです。

②写真や動画を撮る
キーボードを打つことがまだ難しい1年生。最初はカメラなどの機能を学ぶことが多いです。多くの1年生が育てるアサガオの観察に使うこともあります。この時に、「勝手に人を撮らない」などタブレットのルールも学んでいきます。

③絵を描く
指やタッチペンなどを使い、絵を描いたり字を書いたりします。色を変えたり、消しゴムを使ったりしながらタブレット操作に慣れていくことが目的です。

④かな入力をする
ひらがなの学習が進むと、かな入力の練習をします。

このほか、毎日の健康観察をタブレット入力で行う学校もあります。1年生はまずはタブレット操作になれることが目標です。

2年生の活用方法

2年生になると、基本的な操作は慣れてきています。本格的に授業で使い始めるのは2年生から、という学校も多いでしょう。

とはいえ、まだローマ字を習っていないので、タッチペンなどを使って手書き入力をすることが多いです。また、デジタルドリルを導入している学校もあり、タブレットのデジタルドリルを宿題にするところも。

授業では、さまざまな学習アプリがあり、2年生ともなれば使いこなせるようになってきます。国語や算数などの意見交換をタブレットで行ったり、自分の考えをタブレットを使って発表するなど、本格的に授業で使用します。

3年生の活用方法

パソコン操作(142)タブレットイラスト - No: 1588980/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (127847)

3年生になるとローマ字を学習します。ようやくキーボードでローマ字入力ができるようになるのです。さまざまなタイピング練習用のアプリでタイピング練習に取り組みます。

また、3年生から始まる社会の学習などで、インターネットを使って検索をすることもできるようになってきます。インターネットの情報の正しさや使用のルールなどについても学習していきます。

4年生の活用方法

4年生になると、キーボードの入力にも慣れてきます。これまで紙に書いていた社会の新聞や理科のまとめなどを、タブレットを使って作成することもできるようになります。

画像処理の仕方や文字の装飾などもできるようになり、タブレットの活用の幅がどんどん広がっていきます。

5年生の活用方法

プログラミングイラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (127848)

高学年になると、scratchなどを使ったプログラミング学習を行う学校もあります。

scratchは直感的な操作ができます。ブロックをドラッグしてつなぎながらプログラムを作成・実行させるので、小学生でも操作可能です。 そのブロックの機能を充実させるために使うペン、音声合成、音楽等は、操作や編集方法が一目でわかるデザインとなっています。

プログラミング学習も2020年度から始まった新しい学習です。算数の教科書では、1年生から簡単なプログラミング学習を取り扱っているものもあります。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

2020年度から新学習指導要領が施行され、通知表の見方も変わっています。今年入学したばかりの1年生の保護者にとっては、どのように通知表をみたらよいのかわからないという人も多いでしょう。そこで、元小学校教諭の経験から、通知表の見方についてご紹介します。
ちこた | 120 view
小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

2020年度から小学校で始まった「プログラミング学習」ですが、どんな学習をしているのか気になる人も多いのではないでしょうか。プログラミング学習の指導経験のある、元小学校教諭の立場からプログラミング教育の目的と内容をご紹介します。
ちこた | 92 view
小学生が夏休みの終わりにやるべきこと3選

小学生が夏休みの終わりにやるべきこと3選

夏休みが明けて学校が始まると、登校渋りをしてしまったり、学校の生活リズムに戻れなかったりすることがあります。夏休み明けに気持ちよく登校できるように、夏休みの終わりの生活を考えていきましょう。 小学生2人の子育てをしている経験から、夏休みの終わり一週間でやっておくと安心なことを3つお伝えします。小学校教諭の経験も踏まえて紹介していくので、参考にしてもらえると嬉しいです。
ちこた | 87 view
小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の個別懇談では、「何を話したらいいの?」「たった10分間で子どもの様子を聞くにはどうしたらいい?」など困ったことはありませんか。中には「世間話で終わっちゃった」と感想をもつ人も。 この記事では、子どもの力を伸ばすためにはどのように個人懇談に臨めばいいのかを、小学校の先生の経験をふまえて紹介します。
ちこた | 1,841 view
【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

小学校へ入学すると、それまでの生活と一変し、子どもによっては大きなストレスとなります。そこで、元小学校教諭で小学生2人の子どもをもつ経験から、入学して最初の1か月で注意してあげたいことを5つご紹介します。
ちこた | 45 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事