2023年8月19日 更新

小学生が夏休みの終わりにやるべきこと3選

夏休みが明けて学校が始まると、登校渋りをしてしまったり、学校の生活リズムに戻れなかったりすることがあります。夏休み明けに気持ちよく登校できるように、夏休みの終わりの生活を考えていきましょう。 小学生2人の子育てをしている経験から、夏休みの終わり一週間でやっておくと安心なことを3つお伝えします。小学校教諭の経験も踏まえて紹介していくので、参考にしてもらえると嬉しいです。

152 view お気に入り 0
夏休み明けにスムーズに学校生活に戻れるようにするためには、夏休みの終わり一週間の生活を気を付けるようにしましょう。つい「あと少しだから」と思ってしまいますが、少しずつ子どもの気持ちを切り替えていくほうが、親も子も安心ですよ。

①学用品の補充・点検を必ずしましょう

絵の具セット1 - No: 24866022|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

夏休み前に絵の具道具や習字道具、クレヨンなどを持ち帰ってきたと思います。持って帰ってきたまましまっていませんか?

夏休みのうちに道具の点検・補充を行いましょう。

絵の具のチューブやクレヨン、クーピーなどは、100均などでも個々に購入することができます。夏休み明けに持っていくときに焦ることのないよう、なくなった色は補充しておきましょう。

習字道具や鍵盤ハーモニカ、リコーダーなどは手入れをしておくと、夏休み明けにスムーズに使うことができます。手入れの仕方は、学校からのお便りや製品の公式ページなどで紹介されていると思います。中学年くらいからは、子どもと一緒に取り組むのがおすすめです。

そのほかにも、普段使っている筆箱や定規なども点検しましょう。壊れていたり汚れたりしているものがあれば、買い替えも検討しましょう。

学校で使う道具が綺麗に整っていないと、夏休み明けの子どものやる気もなくなってしまいます。夏休み明けの子どもの学習を応援する気持ちで、道具を整えましょう。

②生活リズムを戻しましょう

幼稚園児_男の子の生活シーンイラスト - No: 814145/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

夏休み中はいつもより遅くまで起きていたり、朝なかなか起きなかったりとしてしまいがち。「夏休みだから多少は自由にさせてあげよう」と思うのも、夏休みの終わり一週間前くらいまでにしておくのがおすすめです。

といっても、急に戻すのは難しいこともあるので、一週間前くらいから徐々に戻していくようにするといいと思います。遅くまで起きてしまうクセがついてしまった場合は、朝早めに起こしてみましょう。

もう一つ戻していくのは「学習時間」です。普段学校へ行っていると、学校で5、6時間分勉強し、家でも1時間程度学習します。夏休み中は普段よりもずっと学習時間は短いでしょう。すると、夏休み明けに授業に集中できずに不適応を起こしてしまうこともあります。

急に学習時間を増やすのではなく、読書の時間をプラスしてみたり、座って落ち着いて絵を描いてみたり…少しずつ学校がある日の生活に戻していくのがおすすめです。

③話をたくさん聞いてあげましょう

家族会議 笑顔イラスト - No: 1373198/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

学校が始まることに不安を感じる子どももいます。気持ちが不安定になってしまうことも。

夏休み明けに登校渋りをしたり、不登校になってしまったりするケースもあります。大人でも休み明けは憂鬱になることがありますよね。子どもも同じように登校に不安を感じたり憂鬱になったりするのは当然ともいえます。

子どもが登校渋りや不登校になる理由はさまざまですが、次のようなケースがよく見られます。

・夏休み前のトラブルを引きずっている
・1学期に大変だったこと(学習や人間関係)を思い出し、不安になる
・夏休み明けに頑張るパワーがたまっていない
・ずっと友達に会っていなかったので、仲良くできるか不安になる

まずは、子どもたちの話をたくさん聞いてあげるといいと思います。楽しい話も心配なことも、よく聞いてあげて受け止めてあげましょう。

そのうえで、学校は安心だということや、いつでも応援しているということなどを伝え、不安を取り除いてあげるといいでしょう。

まとめ

夏休み明けに向けてやるべきことを3つ紹介しました。

・学用品の補充・点検を必ずする
・生活リズムを戻す
・話をたくさん聞いてあげる

スムーズに学校生活に戻れるよう、サポートしてあげましょう。

ポリラップ製品サイト

ポリラップ製品サイト
ポリラップがリニューアルされました

Amazon | 宇部フィルム ポリラップ (30cm×100m) ×3本セット | 宇部フィルム | キッチンラップ

2,212
宇部フィルム ポリラップ (30cm×100m) ×3本セットがキッチンラップストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
14 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の個別懇談では、「何を話したらいいの?」「たった10分間で子どもの様子を聞くにはどうしたらいい?」など困ったことはありませんか。中には「世間話で終わっちゃった」と感想をもつ人も。 この記事では、子どもの力を伸ばすためにはどのように個人懇談に臨めばいいのかを、小学校の先生の経験をふまえて紹介します。
ちこた | 200 view
夏休みにおすすめ!子どもと作る100均かんたんおやつ

夏休みにおすすめ!子どもと作る100均かんたんおやつ

長い夏休み。子どもたちのおやつにを何にしようかも迷うところですよね。せっかく時間がある夏休みなので、100均の材料でお子さんと一緒に手作りを楽しむのはいかがでしょうか。
ちこた | 170 view
夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏休みに作ってみよう!自由研究用にも役立つ水族館工作5選

夏の人気お出かけスポットの一つといえば、水族館。実際に出かけるのもいいですが、親子で水族館工作をして楽しむのもおすすめです。
ちこた | 1,293 view
小学校高学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校高学年におすすめ!夏の自由研究5選

小学校高学年ともなると、自由研究にも慣れてきてネタ切れしてしまうというお子さんもいるのではないでしょうか。そこで、高学年におすすめの自由研究を5つご紹介します。
ちこた | 281 view
夏休みに差がつく!一学期の効果的なおさらい方法

夏休みに差がつく!一学期の効果的なおさらい方法

夏休みは1学期の学習を復習するチャンスです!小学校教員の経験から、効果的に復習できる方法をお伝えします。効果的なおさらい方法で、夏休み明けの学習をスタートダッシュしましょう!
ちこた | 111 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事