2023年11月19日 更新

小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

2020年度から小学校で始まった「プログラミング学習」ですが、どんな学習をしているのか気になる人も多いのではないでしょうか。プログラミング学習の指導経験のある、元小学校教諭の立場からプログラミング教育の目的と内容をご紹介します。

92 view お気に入り 0

学習の単元等で実施するもの

小学校の授業では、算数や理科・総合的な学習の時間を中心にプログラミング学習を実施しています。算数の教科書での取り扱いも増えました。学校図書の教科書では、1年生から段階を追って学習できるように計画的に位置づけられています。
はじめよう プログラミング | 学校図書株式会社 (130150)

例えば、5年生で取り上げられているのは「多角形のかき方」です。多角形の学習をした後に、多角形のかき方の手順をロボットに指示していきます。「多角形をかくために、試行錯誤しながら、必要な手順を実行していく」ということを通して、プログラミング的思考を身に付けていきます。
ロボくんに「多角形のかき方」の方法を教えよう (130152)

教科以外で実施するもの

ロボットプログラミング-10イラスト - No: 1504019/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (130159)

国語や算数などの教科以外で実施する場合もあります。民間のプログラミング教室を運営する企業などが、小学校で授業を行うことがあります。ロボットを動かしたり、自分の描いた絵を動かしたりと、子どもたちが楽しみながらプログラムを作る活動ができるのが特徴です。

クラブ活動などで実施するもの

小学校にはクラブ活動があり、4年生以上が月2回程度活動します。クラブ活動の内容は子どもたちの興味関心によってつくられており、コンピュータクラブやロボコンクラブなど、プログラミングを取り扱うクラブもあります。

学校外で行われるプログラミング学習

自治体と企業が一緒になって行うプログラミングのイベントもあります。自治体の教育委員会が周知・対象校の絞り込み・募集の取りまとめなどを行い、プログラミング学習をすすめているところもあります。

今後のプログラミング学習は?

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (130167)

プログラミング学習はまだ始まって3年目なので、試行錯誤で行っている学校が多いです。今後はタブレット学習とともに、さらに発展していく学習内容でしょう。

これから進んでいくであろう情報化社会にはコンピュータは欠かせません。無料でプログラミングを学べるアプリなどもあるので、ぜひお子さんと一緒に楽しむ気持ちで取り組んでみてはいかがでしょうか。
31 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

2020年度から新学習指導要領が施行され、通知表の見方も変わっています。今年入学したばかりの1年生の保護者にとっては、どのように通知表をみたらよいのかわからないという人も多いでしょう。そこで、元小学校教諭の経験から、通知表の見方についてご紹介します。
ちこた | 112 view
小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校でのタブレット学習が始まって3年経ちました。学校ではどのようにタブレットを活用しているのでしょうか。小学校教諭の経験から、小学校でのタブレット学習について紹介します。
ちこた | 134 view
【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

春休みは、次の学年に向けての準備をする大事な時期です。前年度までのまとめをしっかりし、新たな気持ちで進級できるよう、春休みに準備を進めていきましょう。元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、春休みにしておきたい新年度準備についてお伝えします。
ちこた | 73 view
小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
ちこた | 195 view
学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

小学校では連絡帳を使うことが多いです。最近ではタブレットを連絡帳代わりにすることもありますが、先生との連絡手段は連絡帳を使う学校もまだまだあります。この記事では、小学校教諭の経験から、連絡帳の使い方のコツをお伝えします。
ちこた | 151 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事