学習の単元等で実施するもの
小学校の授業では、算数や理科・総合的な学習の時間を中心にプログラミング学習を実施しています。算数の教科書での取り扱いも増えました。学校図書の教科書では、1年生から段階を追って学習できるように計画的に位置づけられています。
via gakuto.co.jp
例えば、5年生で取り上げられているのは「多角形のかき方」です。多角形の学習をした後に、多角形のかき方の手順をロボットに指示していきます。「多角形をかくために、試行錯誤しながら、必要な手順を実行していく」ということを通して、プログラミング的思考を身に付けていきます。
via gakuto-plus.jp
教科以外で実施するもの
国語や算数などの教科以外で実施する場合もあります。民間のプログラミング教室を運営する企業などが、小学校で授業を行うことがあります。ロボットを動かしたり、自分の描いた絵を動かしたりと、子どもたちが楽しみながらプログラムを作る活動ができるのが特徴です。
クラブ活動などで実施するもの
小学校にはクラブ活動があり、4年生以上が月2回程度活動します。クラブ活動の内容は子どもたちの興味関心によってつくられており、コンピュータクラブやロボコンクラブなど、プログラミングを取り扱うクラブもあります。
学校外で行われるプログラミング学習
自治体と企業が一緒になって行うプログラミングのイベントもあります。自治体の教育委員会が周知・対象校の絞り込み・募集の取りまとめなどを行い、プログラミング学習をすすめているところもあります。
今後のプログラミング学習は?
via www.photo-ac.com
プログラミング学習はまだ始まって3年目なので、試行錯誤で行っている学校が多いです。今後はタブレット学習とともに、さらに発展していく学習内容でしょう。
これから進んでいくであろう情報化社会にはコンピュータは欠かせません。無料でプログラミングを学べるアプリなどもあるので、ぜひお子さんと一緒に楽しむ気持ちで取り組んでみてはいかがでしょうか。
これから進んでいくであろう情報化社会にはコンピュータは欠かせません。無料でプログラミングを学べるアプリなどもあるので、ぜひお子さんと一緒に楽しむ気持ちで取り組んでみてはいかがでしょうか。