2023年11月21日 更新

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。

154 view お気に入り 0
小学生2人の子育て中のちこたです。
小学校教員歴18年の経験から、子育てや学校教育についてご紹介します!
先生と生徒ガッツポーズ-006-セットイラスト - No: 1849920/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (130171)

小学校の教科担任制とは

小学校の教科担任制とは、教科ごとに専科の教員が授業を行う指導形態のことです。中学校や高校では教科担任制が基本です。小学校では、1人の先生が自分の担任するクラスで、ほぼすべての教科を教える「学級担任制」が基本でした。

2022年度から、全国の公立小学校の高学年で教科担任制が導入されました。しかし、教員の人材確保や学校運営上の難しさから、まずは「算数」「理科」「外国語」「体育」の4教科を優先として教科担任制が進められています。

教科担任制のメリット3つ

無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (130175)

これまで「学級担任制」だった小学校の指導形態を「教科担任制」に変えるのはどうしてなのでしょうか。その原因の1つに、小学校から中学校に入学した際に新しい環境についていけない、いわゆる「中1ギャップ」があります。中学生になると学級担任制から教科担任制に変わり、学習内容も難しくなります。

その他にも、教員の多忙解消化や質の高い指導など、教科担任制に求められているものは多いです。そこで、ここでは教科担任制のメリットについて3つ紹介します。

・中1ギャップの解消
・質の高い授業の提供
・教員の多忙化解消

メリットを知ることで、教科担任制への理解が深まるでしょう。

中1ギャップの解消

教科担任制では、中学校の教員が小学校で授業をすることがあります。小学校のうちから中学校の教員と接する機会を設けることで、中学校へ進学した時に学校生活に馴染みやすいというのはメリットと言えるでしょう。

小学校から中学校へ進学する際には、環境に大きな変化があります。その中でも学級担任制から教科担任制への変化は子どもたちに大きな影響を与えます。小学校から慣れておくことで、中学校へ行ったときの子どもたちの負担が軽くなり、スムーズな中学校生活のスタートを切れるでしょう。

質の高い授業の提供

教科担任制では、質の高い授業の提供が期待できます。教科担任制では教員の教える教科が限定されるため、教員はその教科の教材研究に専念し、質の高い授業準備ができます。

さらに、同じ学年の同じ教科を1人の教員が担当するので、学年全体に統一された指導ができるのもメリットです。学級によって進度や指導の仕方に偏りができることなく、学年全体の学力向上が期待できるでしょう。

教員の多忙化解消

1人の教員の教える教科が限定されることで、教員の多忙化解消にもつながります。学級担任制では、1日5時間の授業があれば、5時間分の授業準備が毎日必要です。教科担任制になると、例えば理科を担当している場合は、1時間分の授業準備をすれば数クラス分(数時間分)の準備ができることになります。

また、学級担任制では1つの学級を1人の教員がすべて受け持つので、学級特有の悩みや困難などもでてきます。一方で、教科担任制では1つの学級を複数の教員で担当するため、学年全体の子どもたちを複数の教員で見ることが可能です。このように複数の教員で協力して仕事を進められるのは、教員の多忙化解消にもつながるでしょう。

教科担任制のデメリット3つ

無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」 (130184)

27 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

2020年度から新学習指導要領が施行され、通知表の見方も変わっています。今年入学したばかりの1年生の保護者にとっては、どのように通知表をみたらよいのかわからないという人も多いでしょう。そこで、元小学校教諭の経験から、通知表の見方についてご紹介します。
ちこた | 98 view
【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

春休みは、次の学年に向けての準備をする大事な時期です。前年度までのまとめをしっかりし、新たな気持ちで進級できるよう、春休みに準備を進めていきましょう。元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、春休みにしておきたい新年度準備についてお伝えします。
ちこた | 65 view
小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

2020年度から、外国語学習が必修化されました。小学生から英語を学習するとなると、親としては心配なことも多いでしょう。そこで、英語の指導経験のある元小学校教諭の立場から、小学校の英語授業についてわかりやすくご紹介します。
ちこた | 96 view
小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

2020年度から小学校で始まった「プログラミング学習」ですが、どんな学習をしているのか気になる人も多いのではないでしょうか。プログラミング学習の指導経験のある、元小学校教諭の立場からプログラミング教育の目的と内容をご紹介します。
ちこた | 86 view
学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

小学校では連絡帳を使うことが多いです。最近ではタブレットを連絡帳代わりにすることもありますが、先生との連絡手段は連絡帳を使う学校もまだまだあります。この記事では、小学校教諭の経験から、連絡帳の使い方のコツをお伝えします。
ちこた | 146 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事